ガルフストリーム BMWブログ

カテゴリーカテゴリー

月別記事一覧月別記事一覧

2025年5月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

修理 メンテナンスの記事一覧

BMW E85 E86 Z4 のお客様にこそ マイレ コントロールアームをお勧めしたい!

先週末わざわざ関西からBMW Z4 2.2乗りのお客様がお見えになりました。

もちろん初めてのお客様です。

数日前お電話を頂きましてお越し頂きました。

そのお電話の内容は? 兎に角ハンドルのドッシリ感が無い!との事でして電動パワステですしフロントが長い車だから致し方無いのか?

との疑問を持たれてる様でして色々な対策を試みてもいっこうに良くならないとのお話でした。

又ロアコンブッシュを強化品にしたら余計に悪くなったとのお話もされてました。

高速では振動も出てしまってるそうですが、ホイルバランスの問題でも無いそうです。

走行は30000kmを少し上回ってるそうです。

う~ん考えました。

ロアコンブッシュを交換されて余計に悪くなったという事は、きっとロアアームのへたりが来てるんだと考えました。

元のノーマルに戻したら少しの改善があったそうです。

まず間違い無いと思い、マイレへの交換をお勧めしました。

以前佐野さんのお車も30000km台で症状が出てましたし、交換後は見違えるほど良くなりましたから!

お客様は半信半疑でしたが私を信用して下さりご来店となりました。

しかしお見えになってハンドルを握らせて頂くとビックリ!

今まで経験した事の無い様な軽さなんです。(失礼な話ステアリング壊れてると思いました)

2.2モデルはスポーツボタンが無いからハンドル軽いよ!

と佐野さんから聞いてはいましたが正直驚きました。

私はマイレ交換で今まで全てプラスの結果を出して参りましたが、今回は正直良い結果が出るのか自信が有りませんでした。

お客様にも、そうハッキリ申し上げました。

お客さんのお顔は曇っていくばかりです。

困ったどうしよう?義道君と二人悩みました。

もし機関に不具合が有るのでしたらマイレにする事によってマイナスが発生してしまう可能性も有る訳です。

いったいどうしたら良いのでしょうか?

お客様は言って下さいました。

「折角来たんですからマイレやってみます。これで駄目でしたらもう一度買ったとこと相談します」と

分りましたではやらせて頂きます。

自信有りませんでしたが事を進めました。

そして純正コントロールアームをはずしてビックリ!

今までに無い様な奇妙な動きがボールジョイントに有りました。

動く角度が異様に広く大きいんです。

まさに今にもはずれそうな勢いでした。

ここで私達は、ニャっとしました。

これ結果出るかも!一段と作業に力が入りました。

そして出来上がりました。

元々軽いステアリングにコントロールアームのへたりが壊れてると感じてしまう様なステアリングの軽さを生んでいると感じました。

いつも試運転は義道君が行くんですが、今回は私がどうしても行きたかった。

リフトから降ろしてハンドルを切ると軽いには軽いんですが、明らかに前とは違った良い抵抗が有るんです。

そこではまだ言葉は発しませんでした。

そしていつものテストコースへ車を進めました。

トンネルをくぐる時、やっぱ軽いけど良い感じでハンドルが入るなと感じました。

そして本線に入る為、アクセルをグット入れました。

そしたらステアリングがピタッと収まるんです。

下り坂を結構なスピードで走っても不安が有りません。

モロに前荷重になる様に強いブレーキングしても何のジャダも出ません。

ヨッシャ!

これからが本番です。

ユーターンしてのローからの全開走行でこそ真価が分ります。

エイ! おもいっきり行きました。

スピードがのればのるほどステアリングは安定していきます。

バンザイ!結果出たぜ!私は車の中でニコニコしてました。

そして会社で不安そうに待っているお客様と義道君にVサインを出しました。

やりましたか!とヨッチャが近ずいて来ます。

「バッチ グー!」と私は答えました。

今回は本当に自信有りませんでしたが、やらせて頂いて本当に良かったですし良い勉強をさせて頂きました。

本当にお客様ありがとうございました。

BMW Z4乗りのお客様で、いくら電動パワステといってもハンドル軽すぎない?

とお感じの方は是非コントロールアームを疑ってみて下さい。

E46のお客様は、もちろんですがZ4の方には特にお勧めしたい気持ちになりました。

3 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2007/12/11 18:08:21コメント(0)

ATF オートマチックオイル交換の反響がすごいです! そしてマイクロロン

朝一番にメールを開きますと最近すごいんです。

 

オートマオイル交換へのご質問&お問い合わせの、お手紙の多さにビックリしてます。

 

少なからずとも、皆様の関心が高い作業ですので、何人かの方には興味を持って頂けると考え、一部終始を写真と文章で、ご説明しましたが、こんなにも多くの、お手紙やお電話を頂けるとは思ってもおりませんでした。

 

すでに近郊の方は、もちろんの事、なんと千葉県、大阪府、愛知県、滋賀県の方からご来店頂いております。

 

そうそう昨日は埼玉県の方からも、お問い合わせのお電話を頂きました。「HPのオートマオイル交換の記事、うまく出来てますね!遠方ですが行ってみたくなりました!」とおっしゃって下さり、本当にビックリしました。そして褒めて頂いた事に最高の喜びを感じました。

 

 

先日愛知県からお見え頂いたお客様は、トヨタ車のオートマチックを実際に作っていられる会社にお勤めだそうで、私共の記事を見られて、こうおっしゃいました。「最近のオートマは、本来メンテナンスフリーですし、会社でもそう言ってます。しかし交換を考えるのも、車好きなら致し方無いでしょう。おたくでやられてる方法なら、私も機械にやさしいと思います」

 

 

とおっしゃって下さいました。数台のBMW車で実際に交換をやらせて頂いて、非常に良い結果が出ております。オイルも、もちろんの事、私自身は、マイクロロンの力も相当効いているんじゃないかと考えます。過去に多くの車種でも試しておりますが、エッ? と思うほど変化します。是非皆様にお勧めしたい逸品です!

 

 

以前は マイクロロンと言えば、まずはエンジンオイルに入れて下さり、その効果から、他のオートマ、エアコン、ミッション&デフ、パワステと移行されてく方が、ほとんどでした。まさにマイクロロン信者の道を行くわけです。

 

ところが最近は、オートママイクロロンから、その他の物へ移行されています。入り口は、随分変わりましたが、良い事です。昨日は、お電話でフェラーリ360モデナに、マイクロロンを勧められたんだけど、在庫有りますか?のお問い合わせを頂きました。買いにお見えになる際は、フェラーリで来て下さいね!他のじゃ駄目ですよ~お待ちしてま~す!

1 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2007/11/18 17:32:49コメント(0)

リフトの点検も怠りません。少し笑ってね!

2007年11月14日

カテゴリー

車屋稼業は常に危険と隣合わせです。

火傷はするは、腰痛になるは、はたまた切り傷など日常茶飯事です。

そうそうガソリンが目に入るとこれが痛いんだ!

まさに目つぶし状態で水でジャージャー洗っても中々目が開けられません。

先日、二十歳の息子の目の前でガソリン被った時に「大丈夫か?」と偉そうに聞いて来ましたが無視しました。

そうしたら横にズット立ってるんです。

まだまだ子供と目を洗いながらニコニコしてしまいました。

随分前の事ですがマフラーの遮熱板が垂直に私の頭の上に落ちてきました。

ものすごく鋭角に落ちてきた為、グサッといった感触はあったんですが全く痛みが無かったんです。

急ぎの仕事でしたから夢中で何事も無かった様にやっておりますと、暑くも無いのに目に汗が!うっとうしいので袖でグット拭い去りますが後から後から垂れてくる。

「社長!顔顔!」とスタッフが叫びます!

「何だあ?」(遠州弁です)と聞き返しますと「鏡鏡!」と再び叫びます。

「うるせえなあ」

トイレの鏡を仕方なく覗くと思わず「ギャー!」と叫んでしまいました。

だって顔にスイカの柄の様に赤いタテ線が一杯ついていたのです。

結果、三針縫いやがて直り始めた頃、今度は車の下にもぐる作業中におもむろに上を確認せず立ち上がりましたところ、ナンバープレートがグサッ!ナンバープレートの角は結構鋭角ですのでこれがまた痛い事。

やっと直りかけたのにトホホ。

この話を友達に話しましたら「スナップオンにヘルメットあったら!(遠州弁)これからはヘルメット被ってやるだな!(遠州弁)」と言われました。

ダマッテロ!

長くなりましたが安全とお客様のお車にも、ご迷惑を掛けない様に定期的にリフトのメンテナンスをしております。

あ~書き出すと止まらない!誰か止めてくれ~!

0 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2007/11/14 17:45:33コメント(0)

これからはオイル交換の度にオイルフィルターを交換して参ります。

先日何気なしに買ったカー雑誌を読んでいてギョ!としました。

とある車屋さんの整備体験談なんですが「ある時エンジンをバラシテいたら内部でオイルフィルターの接着剤が詰まってた事が有りました」「棒みたいな半透明のプラスチッックが部品の裏に詰まってまして同じのがボロボロと出てくるんですよ」「全バラしても何だか全然分かんなくて最後にオイルフィルターを試しにぶった切ってみたら紙フィルターをケースに接着しているエポキシが取れてエンジンに回っちゃってた。」「フィルターからゴミ出してどうするの?みたいな(笑)」

最近のエンジンオイルはロングライフになってましてオイルの交換サイクルが非常に長くなっています。

私共もお客様に交換サイクルは以前の様に頻繁に替えなくても大丈夫ですとご案内しております。

しかしこの記事を読みますと何かギョッとしませんか?

BMWのオイルフィルターをはじめ最近の車のオイルフィルターは殆どが紙製のカートリッジタイプになっております。

決して高額の部品ではありませんので今後は毎回の交換をお客様に勧めて参ります。

どうかご理解宜しくお願い致します。

0 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2007/10/27 17:56:22コメント(0)

ヘッドガスケット一式 BMW E36 M3

ヘッドを降ろして整備する際、ガスケット、Oリング、パッキン等を再使用せずに新品に交換致します。

BMW E36 M3 は6気筒24バルブですので、こんなにたくさんの部品点数になります。

これらのガスケット類が新品になるだけでも何か嬉しくないですか? 

私は嬉しいんです。

中央部の黒い物体(赤い線の入った物)が一番重要なヘッドガスケットです。

これを新品にして尚且つ新品のヘッドボルトにて規定トルクで均等に締め込みますとエンジンにとって最重要な圧縮が均等に復活しこれだけでもパワーが戻ります。

まさにブイーンと良き走りが戻ります。

この話は経験した方でしたら本当にご理解頂けるはずです。

その他オイルステムシール(バルブの通り道)インジェクターOリング、インテーク&エキゾーストマニホールドガスケット、カムカバーパッキン、サーモスタットOリング、バノスOリング、プラグホールパッキンと見た目は小さく華奢なガスケット達が実は重要な役割を持っています。

たかがゴムされどゴムなんです。 

正しい家族計画にもゴムですね!

0 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2007/08/23 15:39:10コメント(0)

アクセス記事ランキング