ガルフストリーム BMWブログ

カテゴリーカテゴリー

月別記事一覧月別記事一覧

2025年7月
« 6月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

来ました!BMW E91 320

昨日のオークションで買えたお車が届きました!

そして思ってた以上に程度が良いんで、良い意味で驚きました。

雑に乗られたBMWはあまり見ませんが、それでもこのお車は相当に大事に乗られていたと思います。

いつも書く事なんですが、USED CARの醍醐味は前のオーナーさんの愛情を引き継ぐ事だと私は思います。

ですので新オーナーさんにも、もっともっと大事に乗って頂きます様にお願い致します。

また既に新オーナーさんは数々のメンテナンスメニューを考えられているそうですので、こちらも楽しみです。

さあ新たなカーライフを堪能して下さいね!

一生懸命お手伝いさせて頂きますので!

13 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2020/04/18 17:18:39コメント(0)

買えました!BMW E91 320

 

買えました!(写真のお車は現車と違います)

BMW E91 320!

地元のお客様より出物があったら教えて下さいの中

本日のオークションで素晴らしい程度のお車が買えました。

2009年式 BMW E91 320i Mスポーツ 走行距離39000km 評価点4.5点の上物です。

オークションの画像を見る限り手入れが行き届いた大切に乗られていたお車だと確信しましたのでチャレンジしましたが!

やはりかなり競い合いました。

でも買えて良かったで~す!

お客様心待ちにしていて下さいね!

13 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2020/04/17 17:39:48コメント(0)

BMW E46 318i 5回目の車検整備

こちらの BMW E46 318 のお客様ですが、当社にてこれでもう5回目の車検整備をやらせて頂きます。

それも大阪から来て頂いているんですから本当に凄い事ですし、超有難い限りです。

5回目と言いますともう10年以上(車検前にも来て頂いてますんで)ものお付き合いとなりますし!

もうお客様のお車の隅々までが分かっておりますので、お話がとてもスムーズに進みます。

そんな中、1度目のブレーキキャリパーのOHをさせて頂いたのは平成23年走行距離10万キロの時でした。

そして現在の走行距離は17万キロとなりましたので、2回目のブレーーキャリパーOHをさせて頂く事となりました。

上の写真はキャリパーを分解する前の素の状態です。

そしてこちらがOH後のキャリパーです。

ワイヤーブラシでシコシコと磨きまして、もう見違えてしまいましたね!

新品のブリーダーバルブもご覧下さい。

キャリパー内部の写真です。

真新しいオイルシールと磨かれたピストンが、いぶし銀に光ってます。

ブレーキパッドは以前にオレンジウルフ850として頂いておりますし残量も十分ですので再使用です。

ここで重要な事は、当たり前ですがパッドを元々着いていたところに組む事です。

もし別のところに組んでしまいますとローターとの当たりが滅茶苦茶になってしまい全く効かなくなってしまいます。

もっとも新品ローターにするのでしたら、どこに着けても構いませんが今回は再使用しますので重要です。

そして先ほど見て頂いたブリーダーバルブの新旧写真です。

右がもうかなり経年劣化した元々着いていた物でして!

左が今回交換する新品となります。

ブレーキオイルラインのエアを抜く大切なパーツですので、やはり交換は大正解ですね!

その他はヘッドカバーからのオイル漏れも見つかりましたので修理させて頂きます。

本当にいつもいつも遠くからお越し頂きまして誠にありがとうございます。

只今頑張って作業中で~す!

宜しくお願い致します。

 

14 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2020/04/16 17:55:07コメント(0)

BMW DCTF 交換ページ

2020年04月15日

カテゴリー

昨日のDCTF交換ブログに良いね!を沢山着けて頂きましたのでDCTF交換ページを見やすく手直し致しましたので是非ご覧ください!

12 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2020/04/15 19:24:20コメント(0)

BMW F10 M5 DCTF交換

エンジン不調にて御入庫頂きました BMW F10 M5 のお車ですが、まずはバッテリーを交換させて頂きました。

バッテリー電圧降下が激しいと正確なテスター診断が出来ないが故、現代のお車では必須項目となっています。

新品バッテリーに交換し、テスター診断しましたところエアマス不良が出ました。

こちらのお車では時にアイドルが、かなり不調となりエンジンストップもしてしまっていました。

ですのでかなり症状がマッチしますので交換を考えました。(駄目なのはバンク2のエアマスだけでした)

ですので念の為、もう一方のバンク1(V8エンジンですから)のエアマスと入れ替えしました。

しかし診断が変化しませんでしたので考えを改めました。

その他にも多くのエラーコードがありましたが、やはりミスファイアの項目から始めるのを良しとしました。

そしてまずは8本のプラグ交換を行いましたが、余計に症状が酷くなりました。

ミスファイアを示してましたのもバンク2だけでしたので、バンク2のイグニッションコイルだけを替えました。

するとかなりエンジン回転が安定して参りましたので、バンク1のコイルも交換させて頂きました。

くすぶっていた時間が長かった為、時間を掛けて試運転を繰り返し、テスターにて何度も確認しましたが(エラー拾って無いのを確認です)もうこれなら完治ですね!

走行距離は約5万kmのお車でしたが、やはりもう少し早くプラグを交換しておきたかったですね!

プラグが摩耗しているのに、その状態で乗り続けてしまいますとイグニッションコイルまでにも悪影響を及ぼします。

その第一の要因はメーカー推奨の交換時期が長過ぎてが我が国の使い方では合わないんですね!

やはり街乗り中心、短距離走行の使い方が車にとって一番過酷なんでしょうね!

そしてお時間掛かって申し訳ありませんでしたのご連絡を致しましたら、何とDCTFの交換作業も追加で承りました。

重ね重ね誠にありがとうございます。

 

それでは交換を進めさせて頂きます。

DCTFを交換するにあたってオイルと同時に交換しますのは、上のオイルフィルターと下のオイルパンとなります。

交換方法はATF交換と同じでして、ミッションの温度管理をしながら行うのも全く同じです。

交換されたパーツがこちらです。

走行距離 約5万キロのお車ですので、オイルフィルター(黄色の部分)の汚れはそんなに酷くありませんでした。

しかし排出されたオイルは、やはり結構汚れていました。

交換パーツを組み込んで、いよいよオレンジウルフ DCTFの注入です。

この当社DCTFは、当社ATFと全く一緒で伝達能力UPを最大の焦点としています。

ノーマルオイルは何故か?アクセル踏んでるのに加速の待ちが多くて時にイライラとします。

特にバック時が進みません。

お客様のお車を動かす時も逆に神経を使います。

ゆっくりと動かそうとすると、あまりに進まないんで余計にハラハラとしてしまいます。

しかし!こちらのオイルに入れ替えて頂ければもう!

ストレスなんて皆無となります!

アクセルの僅かな動きにも瞬時に反応してくれる様になりますので気分爽快となります。

そしてその加速の気持ち良さ!

ショックの少なさ!

またシフトダウンした時もマイルドに繋がってくれますので体にもとても優しいです。

そんな良い事づくめのオイルですので、最近とてもご依頼が増えました。

皆様本当にいつもいつも誠にありがとうございます!

 

30 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2020/04/14 18:00:38コメント(0)

アクセス記事ランキング