ガルフストリーム BMWブログ

カテゴリーカテゴリー

月別記事一覧月別記事一覧

2025年5月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

BMW E87の記事一覧

BMW E87 130 LSDオイル交換&1wayバルブお取り着け!

昨年 オレンジウルフ カーボンLSD を組んで下さいました

BMW E87 130 のお客様ですが、わざわざ神奈川県より当社までデフオイル交換に来て下さいました。

本当に遠路より誠にありがとうございました。

カーボンLSDは、ほぼOHなど必要が無く(1度もOHした事無いです)オイル交換さえきちんとして下されば

効きの良い状態を維持出来ますので、オイル交換は重要なんです。

また指定オイルを入れて頂く事も重要でして、他のオイルを入れてしまうと

異音や引きずりが発生してしまいますので、その点もお気をつけ下さい。

 

また折角来て下さるとの事で、オレンジウルフ 1wayバルブをお勧めしましたところ

心良くご了解頂きお取り着けとなりました。

完成後乗って頂きましたが、そのご感想は?

 

いや~このパーツは分かり易いですね~

乗ってすぐに軽さとスムーズ感を感じましたし、エンブレが弱まった分転がり抵抗が減り

今までより転がり感を強く感じますし更に減速からの立ち上がりの良さもとても良いですね!

ととても気に入って頂けましたので本当に良かったです。

今回も誠にありがとうございました。

 

10 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2022/08/19 18:09:15コメント(0)

BMW E87 130 のお客様から!

先週末、お元気お伺いとご提案の為、BMW E87 130 のお客様にお電話しましたら

またまた嬉しいお便りを頂戴しましたので、ご紹介します。

 

私の130iですが、前回の整備のおかげで楽しさが溢れています。

・フロントハブベアリングの交換:ハンドリングを楽しむなら是非やるべきですね。

路面からのフィードバックがとても明確になりました。

・カーボンLSD:後輪駆動車には装着すべきですね!

どんな路面でも常に駆動力がかかっていて(接地している方の車輪から押される感じ)安定しますしDSC OFFモードが楽しくて。

・リジカラ & アラインメント & ブレーキ:あれから数千km走ってきましたが、上がかっちりして安定しているので、サスがよりしっかり正しく動く感じがして何とも言えずよいです。

中古車を買って何も整備せずに乗っていたらこんなに楽しくなかったでしょうし、最初に伝えた違和感を全て解消してくれたガルフさんに感謝です。

楽しくて余計なことをいろいろ書いてしまいましたが、LSDオイル交換の件、よろしくお願いします。

 

いつもいつも誠にありがとうございます。

短時間にて色々なメンテナンスをさせて頂きましたが

どれもこれも気に入って頂けて本当に嬉しい限りです。

今回も遠路より、わざわざオイル交換に来て頂ける事に感謝の気持ちで一杯です。

それではお待ちしております。

どうぞ宜しくお願い致します。

 

 

 

11 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2022/07/19 18:47:59コメント(0)

BMW E87 130 MT のお客様から!

長~い期間の車検整備が終了し先週末に納車させて頂きました

BMW E87 130 MT のお客様から、ご感想メールを頂戴しましたので御紹介致します。

 

ガルフストリーム様。

お世話になります、OOです。

 

今回車検に合わせていろいろやってもらいましたが、非常に快適に楽しく運転して帰ることができました。

(いつものように御社の周りを走って、そのあと静岡の山道~新東名~東名をドライブ)

まず乗ってすぐに、ハンドルのセンターのあいまいさが無く、しっかりとした重さを感じることができました。

新東名でも実感しましたが、以前のハンドルのぶれ、あいまいさは解消、ハブベアリング交換の効果ですね。

 

次にフットブレーキ、サイドブレーキ、クラッチを整備して頂いたおかげか、それぞれの操作の軽さを実感、

特にフットブレーキは操作の軽さに加えて、ブレーキのかっちり感があります。

ブレーキの効きが増したわけではないですが、踏んだ分だけ効く、ロスがなく操作に対する追従性がいいという感じです。

以前はちょっと強く踏むことがあったときに、ちょっと遅れて効き出す感じがすることがあったのですが、それが無いです。

ブレーキのオーバーホール、ステンレスメッシュホースへの交換の効果ですかね。これは気持ちがいいです。

 

また鬼のような直進性能とよくブログで見かけますが、これはびっくりでした。

前回のアライメント調整後よりさらに大きな感動です。前回話をしていたブレーキ引きずりによる左流れが無くなり、

もうまっすぐしか走りません、くらいの勢いです。運動性能にはいろいろな要素があって、全てが適切な状態になると、

こんなにもがらりと変わるもんなんだなあと。やはり「いい状態を知る」のが大事なんですね。

 

ここまでが本当にはっきりわかるところで、以下はもう少し乗り込みが(私の勉強も)必要なところです。

カーボンLSDは、普通に乗っている分には音も出ず違和感なし、急カーブや荒れている路面でアクセル踏んでいっても

トルクが抜けることもなくすごく安定しているし、いろいろな場面で貢献していると思いますが、もう少し乗り込んでみてみたいと思います。

 

リジカラについても、装着前の状態を忘れかけているので何とも言えませんが、帰りに結構乗ってからふと、

「あれ、高速の継ぎ目を通過したときの音が低め、ショックも小さめで、質がいい感じがするなあ」

と思いましたが、それだけではなく剛性面とかいろいろ良いことがありそうだなと思いました。

 

長々と書いてしまいました(書き切れないいろいろな細かな気配りにも感謝)が、今回も大満足の仕上がりです。

夏辺りにまた伺いますので、よろしくお願いします。

 

いつもいつも緻密なご感想を誠にありがとうございます。

今回もかなり大掛かりな整備をせて頂きましたが

どれもこれも体感して頂けるものばかりでしたので相当にお車が変化したと思いますし

まさにお車が若返ったと感じますね!

車は手を入れれば間違い無く答えてくれますので本当に楽しい限りですね!

今後も安全且つ楽しいお車作りのお手伝いをさせて頂きたいと思いますので

今後ともよろしくお願いいたします。

 

11 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2022/02/01 18:34:25コメント(0)

BMW E87 130 最後の仕上げのアライメント調整

車検整備&数々のメンテナンスが、やっと終了しました!

最後の最後に水漏れのハプニングが起きまして1週間の遅れとなってしまいました。

さて今回の車検整備では、フロントハブベアリング交換&リジカラのお取り着けもさせて頂きましたので

最後の仕上げにアライメント調整を行いました。

前回のSACHSダンパー装着時にアライメント調整を行っていましたので

そんなに多くのずれは見られませんでしたが、キッチリと鬼アライメント調整としました。

またカーボンLSDも組んで頂きましたので、まさにお帰りは鬼の様な直進性能を堪能して頂けると思います。

そしてお帰りは新東名でお帰り下さいね!

何故ならハブベアリング交換の真価を一番感じて貰えるからでして悪い道ですと、ハッキリと分からないからなんです。

今まで過去に新東名を走ると怖いんですけど?といったお問い合わせも数件ありまして

良い道で怖いは本来有り得ない事ですから、ハブベアリング異常を感じるんですね!

さあ週末にはお越し頂けるそうですので、どうぞお楽しみにしていて下さいね!

追伸

調整の出来無いフロントキャスターが左右ピッタリとなったのは実に驚きですね~

まさにリジカラ効果でしょか!?

 

8 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2022/01/28 18:55:51コメント(0)

本日は?

昨年よりお預かりしている BMW E87 130 のお客様のパーツが、やっと入荷しましたので

メンテナンスリスタートとなりました。

金属製のクラッチレリーズシリンダーがプラスチック製に変わり

シリンダーはあったのですがオイルラインが無く本国オーダーとなりました。

本当に長い事お待たせして申し訳ございませんでした。

本日より頑張って進めて参りますので、宜しくお願い致します。

そして合間を縫ってお得意様の BMW E90 M3 のお客様のリップスポイラーを交換させて頂きました。

当社にてお車をご購入頂いていた際に着いていたスポイラーも大分くたびれてきてしまいましたので

 

スリーディデザインのカーボンリップへと交換させて頂きました。

完成後の姿は丸でお車が若返った様に見えました。

お客様もとても喜んで頂けました。

 

そして整備待ちのお車が2台!

BMW E85 Z4 のお客様は車検整備を承りまして

BMWE92M3のお客様は、オレンジウルフECDキットお取り付けにてお越し頂きました。

皆様大変お待たせして申し訳ございませんが、頑張って参りますので宜しくお願い致します。

 

 

 

12 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2022/01/15 18:23:12コメント(0)

アクセス記事ランキング