ガルフストリーム BMWブログ

カテゴリーカテゴリー

月別記事一覧月別記事一覧

2025年9月
« 8月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

BMW 再生&調整委員会 足周り編の記事一覧

BMW F25 X3 20d 盛り沢山のメンテンス

9月にご予約頂きました BMW F25 X3 20d のお客様ですが

本日、群馬県より1泊2日にてお越し下さいました。

遠路より誠にありがとうございます。

そして本日はSACHSダンパーへの交換からスタートさせて頂いております。

ダンパーに合わせアッパーマウント、バンプラバーもご用意しましたが

本当に取り付け純正ボルト&ナットもご用意して良かったで~す!

一番下の写真はまさに衝撃ですよね~

北国でお使いだった事もあったそうで、サスペンションの取り付けボルトはここまで酷くなってしまってました。

以前にも書きましたが最近では足周りやブレーキ整備の際には必ず新品ボルト&ナットを取り寄せます。

そして当日にお客様にお話して必要無い場合は断って頂きます。

当社ではボルト&ナットが在庫になってしまっても必ず需要がありますので

言い方は悪いですが勝手に注文させて頂いております。

でもお断りは過去に1件もありませんので、非常に重要な事をしている自負が最近あります。

またもっと凄いのは多車種のBMWの純正ボルト&ナットが必ず日本にある事です。

欠品なんて1度もありませんので流石メーカーさんもシッカリしていらっしゃいます。

今後エンジンオイル交換、ATF交換へと進めさせて頂きますので

どうぞ宜しくお願い致します。

 

 

 

12 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2021/10/09 18:42:52コメント(0)

BMW アルピナ F10 D5 ブレーキ終了後はアーム交換です!

ドイツ製高性能ブレーキローターにオレンジウルフ ブレーキパッド850

そしてキャリパーオーバーホールと全ての作業が終了しました。

また取り付けボルトも一新しましたが特に美しいのが

パッドを押さえる金属製の固定スプリングですね!(綺麗なシルバー)

元々こちらのお車ではこのスプリングが、かなり錆びていましたし

グラグラ感も出ていましたので、しっかりとした安定と美しさを醸し出しました。

もちろんキャリパー本体も丁寧に磨きましたので丸で見違えました!

そしてブレーキホースもオレンジウルフ ステンレスメッシュホースへと換装しましたので

こちらも美しさとブレーキタッチUPと安全性を実現出来ました。

そしてお客様のご要望もありまして

フロントサスペンションアーム交換も行います。

このアームにはブッシュとボールジョイントが左右に組み込まれていますが

ブッシュだけで無く、ボールジョイントも摩耗しているんですね!

ですのでこのアームアッセンブリー交換が、とても効くんです!

ブッシュ交換だけで終えてしまいますとBMWの素晴らしいハンドリングは復活しませんので

高価になってしまいますが、再生にはとても重要なパーツなんです。

計4本のアームを交換致しますが

もちろんこのアームの取り付けボルト&ナットも新品に致します。

フロントサスペンションに置いて、最大の負荷が掛かるところですので

その取り付けとトルク管理にも拘ります。

新品ボルト&ナットにしてトルクを掛ける時の快感は何回行っても、たまりませんね!

22 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2021/10/01 19:20:32コメント(0)

昨日の BMW アルピナ E90 B3 のお客様から!

昨日のBMW アルピナ E90 B3 のお客様の施工前のアライメントデータがこちらです。

アライメント測定前に試運転させて頂くと妙にステアリングの突っ掛かり感と加速抵抗を感じました。

そしていざ計測してみますとリアキャンバーは良い線なのですが

リアトーとフロントトーが、かなりインに振れてしまっていました。

特にフロントトーが極端にインでしたので、これが要因ではないのかと思われます。

調整前データがSACHSダンパー&新品アッパーマウントを組み込んだだけの状態ですが

そんなに取り着け前データと変わりませんね!

そして調整後データをご覧下さい。

実際90000km乗られてる訳ですからダンパー以外の部分も摩耗劣化しています。

ですので現段階では、それらの劣化によるアライメント狂いを修正致します。

足周りの全ての消耗劣化パーツを交換すれば、また調整の意味は変わってきますが

一つ一つ楽しみながら進めていく方が絶対に満足感と楽しみがありますから

まずは一番肝心のダンパー交換よりスタートで大正解だと思います。

そして本日お客様よりご感想メールを頂戴しましたので、ご紹介します!

 

ついさっき地元の山道をハイペースで走ってきましたが、バンプする度にリアでギシギシ鳴ってた不快さは全く無くなり、

昨日の帰りの一般道ハイペースも路面の継ぎ目からの入力が直ぐに収まるところにサス交換の価値が見い出せました( ‘ω’)」

そしてやっぱり安心して止まれるブレーキの状態に持っていくのが次の目標かなと

昨日今日のドライブで思いましたので、アーム交換と同時にお願いするかは分かりませんが、

キャリパーOHをお願いすると思いますので、また次回宜しくです(`・ω・´)ゝ

iPhoneから送信

 

嬉しいですね~

こんなお便りを頂きますと本当に遣り甲斐と生き甲斐を感じますね~

当社の今の最大のお仕事はまさに再生委員会そのものでして

ドレスアップで無く高価なブランド志向では無く

お車その物を蘇らせる事が最大の目的と喜びなんですよね!

今回サスペンションを交換して試乗に行ったメカニック専務の一言がまさにそれです。

「まさにアルピナになりました!」

実にこれなんですよね~

お客様にもそれを感じて頂けまして本当に良かったです。

それでは今後とも宜しくお願い致します。

 

 

8 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2021/09/18 18:46:29コメント(0)

BMW アルピナ E90 B3 SACHSダンパーお取り着け

今年の7月にATF交換にお越し頂きました BMW アルピナ B3S のお客様ですが

ATF交換をとても気に入って下さいまして次回はダンパー交換かな?

って事でしたので、その際にお見積りを出させて頂きました。

本来ならば当社オリジナルECDキットをお取り着けさせて頂きたいところなのですが

そこまでは!って事でお約束のSACHSダンパーでのお見積りにて

本日お越し頂きまして交換と相成りました。

今回も誠にありがとうございます。

 

そしてもちろんスプリングはノーマルを使用しローダウンなど決して行いません。

アルピナの良さをスポイルするなんて野暮な事はありえません。

 

ただ肝心なアッパーマウント&バンプラバーは必ず交換させて頂きます。

また、もはや常識となりつつあるダンパーの取り付けボルト&ナットは全て純正新品にて交換させて頂きます。

最初の段階でボルト&ナットまでは時間が無くお見積りには入れさせて頂きませんが

必ずパーツは事前にご用意しておきます。

そして当日ご案内し、必要で無ければ断って頂く様にしています。

何故なら在庫になってしまっても全く困る事など無く、必ずどなたかに取り付けさせて頂く日が来ますので心配はしてません。

と言いますか、今まで当日のご案内にてボルト&ナットを断られてしまった事は1度たりともありませんので

本当に皆さんこのブログを読んで頂いていて、ご理解して頂けているんだと確信し、最高の喜びを感じますし

お客様からも、そこまで気にして用意してくれたんですね!

と毎回毎回喜んで頂けてますので、まさに良いメニューに気が付きました。

本来ボルト&ナットは伸びて締まってますので1度使った物は新品にしたいのですが

そうそうお客様に御理解頂くのは難しいと思いますが、やはり大きな負荷が掛かるところは

お勧めする方が絶対に良いに決まってますので、ご理解頂ける様になりまして本当に嬉しい限りですね!

今回も誠にありがとうございました。

 

11 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2021/09/17 19:05:55コメント(0)

BMW F25 X3 20d メンテナンスを承りました。

 

9月初めにこの様なお問い合わせを頂戴しました。

 

初めまして・・・

2016年前期型のF25 ディーゼル X3 走行9万kmです。

ATF未交換のため交換を考えております。

また、エンジンオイル(フルコースで)の交換も考えております。

現状はディーラーの指示、車のメンテナンス表示の30,000kmほどで行なっており、これで良いのかな?・・・と思ってます。

ATF交換、エンジンオイル交換でお見積もりをお願い致します。

サス交換も必要な状況かと思いますが、現状を見てもらったほうがいいのか?と考えております。

どうかよろしくお願い致します。

 

そしてお見積りを出させて頂きまして、10月でのご予約を頂戴しました。

ATF交換

エンジオイル交換、オイルスラッジクリーン施工です。

ただお客様が、いずれダンパー交換するならSACHSでのご指名でしたので(御指名頂ける何て最高に嬉しいです)

一応在庫確認しましたところ国内在庫1台限りで本国も欠品しているそうですので

その旨をお伝えしましたところ、それならこの際一緒にお願いします!と相成りまして

1泊2日でのご予約となりました。

またHPをよく読んで下さっていてサスペンションアームの交換も同時に行った方が良いのですか?

の御質問も頂いたのですが、走行距離9万キロですので、それはもちろんやられた方が良いと思いますが

まずはダンパー交換して頂いて、ハンドリングに違和感を感じられてからでも良いのではないですか?とお答えしました。

ただ1点どう考えたら良いのか難しい問題なんですが、それはお客様が遠方の方でして

何度もお越し頂くのなら1度に済ませて頂いた方が経済的なのかが悩みます。

ただ私としましては、1点1点確認体感して頂きながら進めさせて頂いた方が確実に満足感と車の奥深さを感じて頂けると思いますので

やはり順番で行わせて頂く事がセオリーではないかと思います。

じっくりと再生させていく事こそ車趣味人の醍醐味だと考えますので今回もこの様なお話をさせて頂きました。

それでは10月お待ちしておりますので、どうぞ宜しくお願い致します。

14 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2021/09/09 19:02:08コメント(0)

アクセス記事ランキング