ガルフストリーム BMWブログ

カテゴリーカテゴリー

月別記事一覧月別記事一覧

2025年9月
« 8月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

BMW アルピナ D3の記事一覧

BMW アルピナ E91 D3 車検整備

2017年に初めてATF交換の為、お越し頂きました。

そして前回と今回の車検整備をさせて頂く事となりました。

一番最初のお越しの時は2万キロにてATF交換を承り前回の車検時は75000kmでした。

そして現在の走行距離は、10万キロ超えとなりましたので

ブレーキメンテナンス&サスペンションの見直し等をご提案致しました。

今この段階でリフレッシュを行って頂ければ、また新車の感覚が戻って参りますので

是非ともご検討頂ければと思います。

どうぞ宜しくお願い致します。

 

追伸

このブログを書く前にお客様にお見積もりをメールでお送りしていたのですが

先ほど返信メールを頂戴しました。

その結果全てお任せします!の大変嬉しいお返事を頂きまして

まさに再生委員会のスタートとなりました!

素晴らしくお車が蘇りますので、どうぞお楽しみしていて下さいね!

今回も誠にありがとうございます。

 

 

9 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2023/05/10 18:02:57コメント(0)

BMW アルピナ F30 D3 スタート!

本日は東京より BMW アルピナ F30 D3 のお客様にお越し頂きました。

1週間のお預かりにて、オレンジウルフ ECDキットのお取り着けとフロントハブベアリングの交換を承りました。

ですので本日よりスタートとなります!

頑張って進めて参りますので、どうぞ宜しくお願い致します。

13 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2022/11/27 18:27:51コメント(0)

アルピナ&電制ダンパー車用 キャンセラーキット完成

昨今のアルピナ車のダンパーは、ほぼ電制ダンパーとなっています。

ですので社外ダンパーに交換するには、それをキャンセルしないと不具合が起きます。

そんな中、やっとキャンセラーと出会い実現する事が出来ました。

そして同時に純正ダンパー配線を揃えキット化する事も出来ました。

この純正配線は意外にもお安く、お客様がノーマルに戻したい時には簡単に行えますし安心です。

早速 BMW アルピナ F30 D3 のお客様用として御準備致しまして、年内にはオレンジウルフ ECDキットの御装着をさせて頂きます。

またアルピナ以外の電制ダンパー車のお車にも対応可能ですので、ここにお知らせ致します。

どうぞ宜しくお願い致します。

 

12 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2022/11/17 19:03:36コメント(0)

BMW アルピナ E46 B3S メンテンス

やはり車が車を呼びますね!

白いアルピナの方が、福島県よりお越し頂きましたら

続いて東京より青いアルピナの方が来て下さいました。

白いアルピナの方は、SACHSダンパー&ハブベアリング交換済みでして

現在はドアミラーの本国オーダー待ちとなっています。

そして青いアルピナのお客様は、昨年大掛かりなエンジン修理をさせて頂いたのですが

今回はオートマ不調が発生しまして再入庫となってしまいました。

年式から考えまして色々な事が想像出来ますが大事にならない事を祈ります。

それでは頑張って進めて参ります

9 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2022/10/25 17:09:47コメント(0)

BMW アルピナ E91 D3 メンテンス

昨日いつもの様に BMW アルピナ E91 D3 のお客様が帰省を兼ねられてお越し下さいました。

お昼頃に福島県を出られたそうですが、高速大渋滞があったそうでして着かれた時間は夜7時頃でした。

本当に大変な道のり誠にありがとうございました。

今回のお越しはエンジンオイル交換のご用命でしたが

走行距離も7万キロとなり高速でのフラフラ感を強く感じられたそうで、ダンパー交換のご相談も受けました。

実際にお車をリフトUPして確認しますと、もうバンプラバーの存在もありませんでした。

長期で預けますんでダンパー交換とその他気になる点があったら一緒にお願いしますと相成りまして

お帰りは公共交通機関にてご実家、ご自宅へとお帰り頂く事となりました。

そして本日試運転させて頂きますと、Fハブベアリングの劣化も強く感じましたので御連絡しまして

そちらも合わせてさせて頂く事となりました。

遠路よりいつもいつも使って頂き誠にありがとうございます。

出来上がりはきっと感動して頂けると思いますので、お楽しみにしていて下さいね!

 

7 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2022/10/09 18:44:59コメント(0)

アクセス記事ランキング