https://www.youtube.com/watch?v=ziChbUe3SW8
2周1マークに向かって真っ直ぐ走って行く 西島選手が凄い!
こんな事滅多に出来ませんので!
この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね
2020年02月28日
ガルフストリームさま
お世話になっております。
取付けていただいたECDですが、良い感じです!
走行距離が進むにつれて馴染んできたのか、さらに滑らかにスムーズになってきた気がします。
タイヤの空気圧を少し高めにしていたのですが、規定値に下げたらもう乗り心地は最高です!
一人でも、同乗者がいても、「あ〜、いいねぇ…」とつぶやきまくっておりますw
首都高のジョイントも良い感じにいなしてくれますし、自然なロール感で荷重を意識しながらの走りを楽しめるようになりました。
(以前は硬く動かない足だったので荷重も何も…でしたので)
ただ、ピロアーム類からくるガタゴト音は当然変わらずで半ば諦めていたのですが、この音が無ければもっと質感良くなってECDを味わい尽くせるのに…と
許せなくなってきてしまったので、次回はその辺りをアーム交換やパワーフレックス等でリフレッシュをお願いしたいと思っております。
まだ街中と首都高くらいしか走れていないので、気付いたことや感想などたまったら、またご連絡させていただきます。
最後に、お手数ですが、純正スプリングをお貸し頂いた方に感謝とお礼をお伝えいただきたく思います。
中古とはいえ、買ったばかりの車を毎日コインパーキングにとめる不安感はなかなかのものでした。
お陰様で早々に車庫に入れられ安心出来ました。
ガルフストリームさまにも、無理なご対応いただきありがとうございました。
令和2年2月15日にお取り着けさせて頂きまして約半月が経ちましたが、こんなにも子細に書いて頂けまして実に嬉しい限りです!
今まで色々な車種でオレンジウルフ ECDキットを開発して参りましたが、最近は何故か?
BMW E92 M3 のお客様が多いんですよね~!
そこはやはり今後まず出ては来ないV8 NAエンジンだからでしょうね~
私も92 M3をデモカーとして乗っていましたが、BMWのV8って本当に素晴らしいですから!
まさにV8でありながら、エンジンのドロドロ感など微塵も無く、スパーンと高回転まで回るあのエンジンはまさに超絶物でした。
そしてまたサウンドも良いんですよね~まさに魅了されまくりました。
そんな素晴らしいM3を更に上質にする為、サスペンションキット開発に奮闘致しましたが、多くの方にご評価頂き本当にやった甲斐がありました。
最初の御縁は、エッ?って感じでしたが、当社お得意様にもご協力頂き急遽ご対応出来た故、この様なお付き合いまでに至りました事を!
お得意様には、お客様の感謝のお気持ちを十分にお伝えしますので、ご安心下さい。
今回も誠にありがとうございました。
この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね
Posted at 2020/02/28 16:52:29コメント(2)
2020年02月27日
E89 Z4のECUチューニング、その後
ガルフストリーム様
色々な条件下での走行を楽しんでみたため、ご連絡が遅くなり申し訳ありません。
とりあえず、約300kmほど様々な走行方法で試してみましたが、コンフォートでもECU書き換え前のスポーツモード以上の性能を発揮していました。
ノーマルECUの時は、アクセルレスポンスもモッサリとした感じで、アクセルを踏み込むという感覚でしたが、
今は、ブレーキを離した瞬間からトルクが立ち上がってくるので、アクセルに右足を乗せて軽く踏む程度の感覚です。
アクセルを踏み込むと、何かから解き放たれたかのように加速して行きます。
結構キツイ上り坂でも、ほとんどストレスなく上がって行きます。
山道をスポーツモードで走った時は、パドルシフトとの相性が良くなっていて驚きました。
駆け抜ける喜びってのは、こういう状態なのかなぁ、と。
あと、交差点での回転半径の小さい左折が、とても楽になりました。
関連しているのか分かりませんが、ステアリングフィールも良くなったような気がします(気のせいかもしれませんが)。
晴天、雨天での街乗り、渋滞、バイパス、山道を、コンフォート&スポーツでそれぞれ走って燃費を計測してみました。
結構ストップ&ゴーが多い環境下でしたが、それでも燃費が1km/Lほど良くなってました。
今は、まだ誤差の範囲かもしれませんので、今後も継続して計測してみたいと思います。
高速道路を長距離走れば、もっと顕著に違いが出るかもしれませんね。
乱文になってしまい申し訳ありません。
ともあれ、20iのノーマルECUが、どれだけ制限されていたのか?と驚くばかりでした。
ありがとうございました。
誠にありがとうございます。
こんなにも詳しく書いて頂きまして感謝感激です!
お客様が書かれた通り、自動車メーカーでは相当に安全マージンを取り過ぎていますよね!
確かに世界中では、どんなガソリンを入れられるか解りませんのでメーカーとしては致し方無いとは思いますが!
我が国ではそんな事まず有りませんので、性能が抑えられているのは本当に勿体無いと思います。
チューニング前、お客様からモッサリした加速が変わるんなら是非ともやってみたい!
とおっしゃられていましたが、ご希望通りのチューンUPをご体感して頂けまして本当に良かったです!
やっぱり
ノーマル馬力184PSが、250PSに!
ノーマルトルク270Nmが、400Nmまで!
は凄かったですね~!
と言いますかやっぱトルクUPの恩恵ですね~日本では!
詳しくはこちらから!
この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね
Posted at 2020/02/27 15:00:03コメント(0)
2020年02月21日
昨年12月に、ECUチューニング GG調律させて頂きました BMW アルピナ E90 D3 のお客様よりお便り頂戴しましたので、ご紹介します!
お世話になります。
約5000km弱、走行後のECUチューニングの感想を送ります。
チューニング直後、ガルフストリーム近隣の国道を2速で加速をしたときの第一声は、ウォーーーでした。(笑)
2500回転を超えると怒濤のようにトルクが発生します。
普段でも1500回転ぐらいからトルクが増しているのか坂道が楽になっています。
高速道路では6速1500回転からでも加速をしていくためシフトダウンをしなくてもすみます。
燃費は、高速道路(関東の圏央道)右車線を流れに沿って走行した場合、平均燃費が23.8km/l(以前は良くて21km/l)、走行可能距離が計1412km(同1200km)となり大幅にアップしています。(写真を添付します)
ただし、日常の使用では燃費の改善は実感しません。
誠にありがとうございます。
かなりの変化が出ました様で嬉しい限りです!
やはり日本の道路事情を考えますと何と言ってもトルクUPですよね!
お客様のお車はMT車ですので、更にお楽しみ頂けていると思います。
ディーゼルでターボ、まさにドンピシャなチューニングですよね!
また燃費に関しましても、ノーマルコンピューターが壊れない限りず~っと燃費が向上する分けですから直ぐに元取れちゃいますね!
本当に素晴らしいお便りを頂きまして誠にありがとうございます。
この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね
Posted at 2020/02/21 16:00:02コメント(0)