ガルフストリーム BMWブログ

カテゴリーカテゴリー

月別記事一覧月別記事一覧

2025年7月
« 6月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

BMW E89 Z4 メンテナンス

先月茨城県よりお越し頂きましてオレンジウルフ ECDキットを装着させて頂きました 。

BMW E89 Z4 のお客様ですが、サスペンションキット取り着け終了後、いつもの様に試運転させて頂きますと異様にステアリングが軽い!

と言いますか、フラフラです。

嫌~な予感の中走ってみますとステアリングセンター付近がダルダルでステアリングを切っても車が反応しません。

これはとても怖い!

多分お客様は他車と比較する事が出来ませんから、慣れてしまっていると思いますのできちんとご説明しました。

輸入車にはよくある Fハブべリングの不調だと思います。

また更にステアリングの安定感&機敏さ生み出すフロント アームブッシュをパワーフレックス製に交換される事をお薦めしました。

オレンジウルフ ECDキットをとっても気に入って頂きましたので、では来月また来ますよ!

と快諾して下さいまして本日の運びとなりました。

メンテナンス終了後には、お帰りの道中が丸で別物となりますので相当に楽にお帰り頂けると思います。

今回も遠路より誠にありがとうございます。

0 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2018/11/03 11:27:47コメント(0)

BMW E85 Z4 コントロールアーム交換したら

走行距離12万キロ。ショックアブソーバーも当然交換時期だと思いましたが、まずは肝心要なフロントコントロールアームを見直しませんと何をしても良い結果が出ません。

交換前にアライメント測定しましたら当然車高も下がってしまってますのでリアキャンバーが、かなり内向きになってしまってました。

フロントキャンバーも左右差が大きいですね~

 

いざコントロールアームを交換してみましたら、フロントキャンバーの差が縮まりました。

そしてフロントのトーを合わせましたら更に差が縮まりました。

当然ですが、リアキャンバーもキッチリと合わせましたが、よくも規定値まで戻りましたね!

この数字を見て頂いてお客様に乗って頂きましたら、初めてステアリングから手を離して運転出来る様になったよ!

今まではフラフラで怖かったけど、凄くステアリングがドッシリしたし当たり前だけど真っ直ぐ走るね~!とビックリされてました。

本当はATF交換だけのお話だけでしたが、やっぱりこのコントロールアーム交換をお薦めして大正解でした。

本日は誠にありがとうございました。

1 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2018/11/02 14:56:10コメント(0)

ワクワク点検 BMW F31 320d

昨日お電話頂きまして、7万キロ走行のお車を買われたばかりで色々とアドバイスを頂きたいのでワクワク点検して下さいとのご要望を頂戴しました。

お住まいは埼玉県からとのお話でしたので、週末の段取りをさせて頂こうとしましたが、明日行けるんですけど大丈夫ですか?の運びとなりまして急遽お越し頂く事となりました。

そして本日ワクワクが止まらず深夜1時に出られて浜松に6時に着いちゃたそうです!

いや~嬉しいですけど大変でした。

本当に遠路はるばる誠にありがとうございます。

ワクワク点検の名の通り、お車を上げ全てを見て頂きご説明致しましたが本当に喜んで下さいました。

また点検と同時にATF全量交換、ディーゼル専用エンジンオイル交換もさせて頂きました。

都合丸一日お付き合い頂きましたが、自分の車の全てを知れて本当に自分の車になりました!

と言って頂けましたのでこの企画を考えてまさに良かったです!

これからまた遠路お帰り頂きますがどうぞお気をつけてお帰り下さいませ!

誠にありがとうございました。

0 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2018/11/01 16:38:50コメント(0)

BMW E85 Z4 ATF全量交換&マイレ強化コントロール

買われたばかりの BMW E85 Z4 走行距離12万キロのお車です。

まずは一番最初にATF交換をされたいとのお問い合わせを頂戴しまして本日お越し頂きました。

お車を拝見しますと物凄く綺麗で程度良く、いつもの事ながら車を上げた際に全ての箇所をチェックさせて頂きましたが、オイル漏れ、水漏れ等皆無で(普通は輸入車の場合まめにチェックしませんと必ず漏れてます)前のオーナーさんの手入れが相当に良かったんですね!

良いお買い物されましたね!って感じでした。

年式から言いましても相当に前のオーナーさんの愛情が感じられました。

下からATFを抜きパーツ交換し最後はマシンによるATF全量交換を始めます。

3番目の写真がオートマオイル クーラーでして、Z4はとても見やすい位置にありますのでうまく写真が撮れました。

オイルレベルゲージが存在しない為マシンとお車へは、このオートマオイルクーラーによりアクセスされます。

実はこれが凄く重要でしてATFを劣化させるのには、このオイルクーラーの目詰まりも大きく要因しますので同時にオイルクーラーも清掃出来るって事がこの方法の売りなんですね!

普通の循環方式とは違い圧送方式を採用している為、どんな距離を乗られているお車でも安心して施工出来るこのマシンは本当に重宝しています。

そして終了後は E46&Z4の泣き所フロントコントロールアーム交換へと続きます。

 

0 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2018/11/01 14:08:04コメント(0)

BMW F22 M235 オレンジウルフ ECDキット&鬼アライメント

 

無事 オレンジウルフ ECDキットのお取り付けも終了しました

BMW F22 M235のお車ですがブレーキパッドも、もちろんシッカリと装着させて頂きました。

そして最後の仕上げはアライメント調整です。

最近お客様からのお問い合わせの中、鬼アライメントも宜しくお願いします!

といったお言葉を頂戴する様になりまして、いや~ブログ見て頂いてるんだな~と嬉しくなってしまいます!

ハイ今回も鬼アライメントさせて頂きましたよ~

一番重点を置いている前後車高も全長式ならでは実現出来る 前後11mmジャストにローダウンさせて頂きました。

木下プロから、まずは基本は前後車高が合っていることですよ!

のアドバイスの中、これでもか拘って車高を合わせています。

それもミリ単位です。

多分ですが、こんな事までやってるところは、そうは多く無いと思います。

普通のバネの上下での車高合わせでは、こんな事不可能ですからね!

また全長式ゆえ、どんな車高にしてもダンパーストローク量は変わらないってのも皆様へのアピールポイントなんですよね!

さてここからが本題です。

一番重要なリアのアライメントをまさにドンピシャにしました。

フロントは多少狂っていてもステアリングで修正出来てしまいますが、リアはそうはいきませんのでアライメントの大部分はリアにあります。

リアをドンピシャにする事で車本来の安定性が、まさに実現出来ますのでアライメント調整のスタートは、まずここからなんですね!

最終的にフロントの調整となりますが、フロントはトーしか調整がありませんのでしっかりとトー調整していきます。

まあここまでやれば良いサスペンションキットの性能が更に引き立ちますし、どんな方が乗られてもその安定感に驚かれると思います!

たかがアライメントされどアライメントなんですよね~

0 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2018/10/20 11:41:25コメント(0)

アクセス記事ランキング