胸チラポーズ 良いな~
この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね
カテゴリー
最新の記事
月別記事一覧
本日岡山県倉敷より5時間の道のりにて、BMW E90 330のお客様がATF全量交換に来て下さいました。
本当に遠路より誠にありがとうございます。
今回のこの様なお問い合わせメールを頂戴しまして、お電話にて詳しくご説明させて頂いた結果、お越し下さる事となりました。
「クルマはE90 330i 2005年式で21万6千kmです。
ATF交換は問題なく可能ですか?
10万kmあたりから交換したかったのですが、どこへ尋ねても寝た子(スラッジ)を起こして、オイルラインに詰まるからやめた方が良いとのことでした。
近年15万kmを超えたあたりから、ATをスポーツモードからノーマルの戻した際のシフトアップの遅れを感じはじめ、しだいにそれが大きくなってきています。
また20万kmあたりから普通に発進した際のシフトアップ(2→3?)にも微妙に“間”を感じるようになってきています。
みなさんシフトショックについて言及されますが「ショック」というような衝撃感はありません。
予算は? 所要時間は?
以上、ご回答をお待ちします。」
そしていざ施工スタートなりまして、まずはオイルパン外しから行いましたが一番下の写真をご覧下さい。
2つの丸い磁石にもスラッジが一杯着いていますが、その上部にオイルフィルターが内蔵されています。
そのオイルフィルター部分から銀色のスラッジがサラサラと流れて来ているのがお分かりになりますでしょうか?
お客様にも見て頂きましたが、安易な掻き混ぜ式のオートマチェンジャーでやられなくて正に良かったと思える状況でした。


オイルパン交換を終え、オートオイルクーラーへトルコン太郎を繋げATF全量交換のスタートです。
ここで多走行でも安心なマシンの特徴を明記します。
アイドリング状態でのオイルの循環を利用する理想的な交換方法です。
多走行車のATオイルクーラーは真っ黒に汚れています。
だから、洗浄・クリーニングが必要です!
オイルクーラー内部の狭い通路もクリーニング出来、目詰まりを防止します。
そして完成後乗って頂きましてご感想をお聞きしますと、不満であったシフトアップの間や遅れを全く感じなくなりました!
思っていた通りの状態になって本当にやって良かったです!と言うかここに来なければ出来無いんですから、来るしかなかったんですよね!
と満面の笑みでお話して下さいましたので、最高に嬉しかったですね!
今後も何かございましたら是非共お声をお掛け下さいね!
宜しくお願い致します。
この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね
Posted at 2019/08/09 18:17:05コメント(0)
2019年08月09日
Posted at 2019/08/09 15:54:29コメント(0)


ガルフストリームの売りは上質なBMW作りと、徹底したメンテナンス&修理&セッティングです。
大手では出来無い。やらない。
まさに非効率を良しとしてやってますので商売的にはマイナスかもしれませんが、たった一度の人生ですから拘らずにやれるか!って気概で頑張っていきます。
そんな内容の次ページを今作ってますが、その中のピットの紹介の一部を本日は載させて頂きます。
ピットの床見て下さい!
いつもここまで綺麗にしているメカニック専務の拘りです。
昔はグリーンに塗ってましたが、オレンジウルフ スタートと同時にオレンジに塗り替えました。
最近では遠方のお客様の方が多いくらいな中、当然ですがお越しの道中にHPは見てるけど、どんな会社なんだろう?
といったご不安なお気持ちでお越し頂いているのではないかと私は想像します。
しかしこのピットの綺麗さを見て頂ければ、きっと来て良かったとご安心してくれるのではないかと思います。
これも一重に「おもてなし」の心です。
この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね
Posted at 2019/08/08 18:39:45コメント(0)
2019年08月07日

左がオレンジウルフモデル、右が他社製品です。

今まで着いていた物を計測しますと0.05mmぐらい歪んでいました。
ホイルの跡がうすい所と濃い所があるのはその為だと思います。
オレンジウルフ ホイールスペーサーの拘りですが特にこだわったのは、絶対に歪まない様に全周をつかむ生爪の製作です。
通常厚さ12mmともなれば 素材を機械でつかんだだけで歪みます。
そのまま削る訳ですから、チャックを緩めれば閉まった状態で平面だった物は歪んだ状態になりす。
それを防ぐためにスペーサー外径と同寸法の掴む所が全周ある爪の製作です。
今まで着いていた物を計測しますと0.05mmぐらい歪んでいました。
ホイルの跡がうすい所と濃い所があるのはその為だと思います。
この製法で完成した製品は計測後、全くの歪みもありませんでした。
ちなみに5mm厚は歪みを嫌って旋盤加工無しですべてマシニング加工です。
結果!これこそがタイヤ&ハブの安定を生み出し車の安定と乗り心地の良さを体感出来た要因だと考えます。
この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね
Posted at 2019/08/07 19:14:30コメント(0)