ガルフストリーム BMWブログ

カテゴリーカテゴリー

月別記事一覧月別記事一覧

2025年5月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

BMW E83 X3 メンテナンス&チューニング Ⅱ

引き続き昨日の夕方からは、GG調律 ECUチューニングをさせて頂きました。

実はこれを行う為に各部のパーツ見直しをさせて頂きました。

基本のコンディションが良く無い事には、本来のチューニングデータが生かされませんので、お客様にご提案しました次第です。

施工後NA車の場合は学習に300km走行程度の時間が必要になります。

数多くのNA車に施工させていただきましたが、学習が済んだ後の変化には皆さん感動して頂いておりますので、ご期待下さい!

そして本日朝一より、一番のご要望でしたATF交換からスタートさせて頂きました。

走行距離6万キロですので、見て頂いた通り油脂は相当に劣化していました。

次に行いましたのは、エンジン内部洗浄 カーボンクリーン施工です。

その効能は?

燃料インジェクター、燃料レール、インテークバルブ、燃焼室、O2センサー、触媒などを綺麗に洗浄します。
走行距離が20,000km以上に達したお車には カーボンクリーンシステムサービスをお奨めします!

★ 燃費が回復します
★ 馬力が回復します
★ 有害排ガス(黒煙、CO、HC)が低減します
★ エンジン音が静かになります
★ 吹け上がりが良くなります
★ 振動が納まります
★ アクセルレスポンスが良くなります
★ オイル上がりやノッキングが改善します

お客様が一番求められている燃費向上に、きっとお役に立てますので、また結果をお聞きしたいですね!

次のメンテナンスも走りと燃費に関わる作業 オイルスラッジクリーン施工です。

古いオイルを抜きオイル排出口ドレンにアダプターを設置します。

そしてオイルフィルター部から溶剤を流し込み循環させてクリーニングです。

真っ白なフィルターをセットしましたが、一瞬にしてフィルターは真っ黒になってしまいました。

ですのでオイルラインも経年による清掃が重要だと考えこのメニューをお勧めしています。

 

 

 

 

 

2 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2019/10/06 18:00:45コメント(0)

BMW E83 X3 メンテナンス&チューニング 群馬県のお客様!

本日は群馬県より BMW E83 X3 のお客様がメンテナンス&チューニングの為、お越し下さいました。

一番最初のお問い合わせでは ATF交換のみだったのですが、大手さんんで指摘された点も全て当社にお任せ頂く事となりました。

そして一番最初に取り組みましたのは、オイルエレメントハウジング交換です、

手前の黒いキャップはパワステオイルでして、その奥の黒いキャップの下にエンジンオイルエレメント(フィルター)が収納されています。

パワステオイルタンクを避け、オルタネーターを外しますとオイルエレメントハウジングが見えてきます。

オイルエレメントハウジング パッキンが劣化しますと、この様に大量のオイルが漏れて来ますので厄介ですね!

オイルエレメントハウジングが外れました。

本来交換しますのは2番目の写真のゴムパッキンなのですが!

ハイ過去の経験の中、このパッキン交換だけでは治らなかった事が有りました。

構造上決して難しい作業ではありませんので、交換にミスがあった事は考えられませんでした。

ですので再度パッキンを新品にして試みましたが、またしても漏れました。

その訳は? 経年劣化や熱によりハウジング自体が歪んでいました。

こんなに大きなパーツですが、お値段何と 28000円なんです。

ですから過去もお客様に価格をお伝えしますと、そんな値段ならもう交換して下さいの了解を得まして試みましたところ一発解決でした。

何かこの価格設定はメーカーでも解っているじゃないの?と思える様な値段なんですよね!

そして新品のオイルエレメントハウジングが組み込まれました。

いや~美しいですね~!

何か車が新しくなった様に見えてしまいます。

やはり男は綺麗なアルミ地肌を見ますと何故か.興奮しますよね!

ゾクゾクってしませんか?

お客様にも見て頂きましたが、オ~ッと小さな声で吠えられていました。

その仕草はまさに少年の様でしたね!

そしてお次は、プラグ交換です。

今回1泊2日でお越し頂いていまして、内容てんこ盛りなのですが今後のエンジンチューニングの為

スパークプラグも見直しさせて頂きました。

ガソリンエンジンに置いてプラグは、ちゃんとしていませんとチューニングの意味が無くなってしまいますので、とても重要です。

エアクリーナーもエンジンチューニングに関わる大切なパーツですので、あらかじめ御用意させて頂いておりました。

そして案の定外してみますと、見て頂いた通り終わっていました。

お客様にも見て頂きましたが、用意させて頂いた事にとても喜んで下さいました。

実はこちらのお客様は、今年このX3を買われたばかりだそうです。

初めての BMW 6気筒 3000ccエンジン 胸踊らせて買われたそうですが思いの他走らない!気持ちが良く無い!そのくせ燃費も良く無い!

と悩まれていらっしゃったそうで、大手さんにも相談されたとの事ですが今一ピンとこず(点検のみされたそうです)ネット検索されて当社にお問い合わせ下さいました。

最初は大手ではやらないATF交換で少しは走りが気持ち良くなるのかな?とお考えになり当社に興味を持って頂いたそうですが、何回かお電話でお話させて頂く中。

お気持ちを全てぶつけて下さいましたので、一生懸命御説明し本日に至りました。

明日も濃い内容にて行わせて頂きますので、本日は温泉でごゆっくりとお過ごし下さいね!

それでは明日のお帰りをお楽しみにしていて下さいね!

 

 

 

4 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2019/10/05 17:05:16コメント(0)

戦国 動画 面白い

2019年10月04日

カテゴリー

2 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2019/10/04 19:32:59コメント(0)

ネット通販 クレジットはスクエアで!

2019年10月04日

カテゴリー

大変ご迷惑をお掛けして申し訳ありません。

当HP内でのお買い物に置きまして、現在クレジット決済が出来無くなっております。

そこで当社ではクレジット決済会社スクエアを導入しております。

まずはお求めの商品をメールやお電話にて、ご連絡下さい。

後ほどスクエアからメールにて、ご請求書が届きます。

そうなんです。

今ではメールにてカード決済が簡単に出来てしまいます。

スクエアは信頼のおける会社ですので、どうぞご安心してご利用下さい。

お手数をお掛けしますが何卒宜しくお願い致します。

0 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2019/10/04 17:20:27コメント(0)

BMW F11 523d オレンジウルフ ECDキットのレビュー頂きました!

今年の7月に オレンジウルフ ECDキットを、お取り着けさせて頂きました BMW F11 523d のお客様からレビュー頂きました!

 

ガルフストリーム様、

お盆前にECDキットを装着してもらったのに、自宅のOutlookが壊れていて長文が送れない状態が続いていたためにレビューが遅くなって大変申し訳ありません。

約2ヶ月で2,000Kmほど走行しましたので、インプレッションを送ります。

実は、純正の足と比較して快適なため、以前の乗り心地をほぼ忘れている状態です。

良いものには体があっという間に慣れてしまうものですね。

さて、装着後のドライブでまず感じたのが、ギャップを乗り越えた際の体に伝わるショックの質が変わりました。

試乗車で体感していたのと同様で、ショックがゼロになることはありませんが、純正のゴツゴツした硬いだけの感触が柔らかな感触に変わりました。

また、揺り戻しがなくなり1回で吸収してくれるようになりました。

細かなギャップであれば体や頭が揺られることはなく、お尻の下だけでギャップが吸収されていて体にショックが伝わってこないレベルです。

当然左右への揺れも少なくなっており、体に対する負荷がかなり減っているのではないかと感じました。

後席に乗っていた妻曰く『一体感が増した』とのことでした。

車の仕様をよく知らない妻ですが、だからこその感覚で、女性特有の表現だなと思いました。

ワインディングに持っていくと、5シリーズツーリングの重たい車体がひらひらと舞うようになった、というと言い過ぎでしょうか。

ギャップの吸収もさることながら、足の踏ん張りが非常に良くて車体のロールが抑えられており、ハンドルを切った際の回頭性が良くなっているため、思った通りにラインをトレースしてくれるので、走っていて非常に安心感があります。

結果として、どんどんスピードが上がってしまいます。

こうなると、トルクの上昇がリニアでないディーゼルエンジンの特性が走りの邪魔になってしまっています。

BMWの2Lディーゼルは1,800回転よりも下のトルクが意外とないことと、2,000回転に入って過給がかかると急に大きなトルクが立ち上がる、いわゆるドッカンターボ的な特性があらとなってより一層気になってきています。

もちろん、スポーツモードに入れて2,500回転以上を維持すればかなり楽しく走り抜けられるのですが。

現在は、場面場面で前後の減衰力をいじって最適なところを探っているところです。

重いツーリングボディーなのでリアは硬めを基本として、フロントは同じ硬さか少し柔らかめが合っているように感じていますが、なかなか難しいですね。

家族を乗せることも多いので常に硬いままで維持できないところがもどかしいです。

単なるキットの装着だけではなく、スタッフの皆さんと十分に相談した上で車高のダウン量とスペーサーでの出面調整もできたことがとても良かったです。

ほぼ1年越しで悩んだのですが、決心して良かったです。

非常に良い出会いだったと感謝しています。

ありがとうございました。

 

誠にありがとうございます。

ここまで詳しく書いて頂けるとは、まさに感謝感激です!

デモカー同乗走行にて、このECDキットを気に入って頂きましたが、やはり御自身のお車で体感されてこそその真価を感じて頂いていると思います。

室内から減衰調整が出来るのは、色々なドライブでの楽しさが増々倍増して参りますので、今後も十分にお楽しみ下さいね!

また下のトルク感のご不満は、ターボチューニング FUSIONにて解決出来ますので、そちらもお知りおき下さい。

今後共宜しくお願い致します。

 

 

3 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2019/10/02 13:31:13コメント(0)

アクセス記事ランキング