本日来年に向けてパソコンをリニューアルしました。
思ったより時間が掛かって大変でした。
もうへとへとですね!
明日からまたしっかりと書きますので、ご勘弁下さい!
この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね
カテゴリー
最新の記事
月別記事一覧2019年11月26日

今年5月に オレンジウルフ ECDキット お取り着けとディーゼル専用エンジンオイル交換をさせて頂きました。
BMW F15 X5 のお客様が2度目のエンジンオイル交換にお越し下さいました。
5月のオイル交換より調度1万キロ乗られた状態にて再交換となりましたが、やはりディーゼル特有の汚れ方でしたね。
前回このオイルにして頂いた時、そのエンジン音の変わり様と走りの変化に感激して下さり、再交換のご依頼を頂戴出来た事が最高に嬉しいですね~

前車5シリーズでも、させて頂きましたATF交換も同時に行わせて頂きました。
走行距離も6万キロ超えですので、オイルもかなり汚れが目立ち、オイルパンの磁石にもスラッジが多数でした。
これらのメンテナンスは本当に地味なメニューですが、確実にその変化&良化が体感出来ますし、お車のロングライフにも必ず繋がりますので当社としては最重要メンテナンスと考えています。
エンジンが気持ち良く回り、その力を確実に駆動が発揮する!
当たり前の事ですが、実はそれらの点にご不満を持っていらっしゃる方が大勢なんですね!
ですから毎日の様にATF交換している次第なんです!
この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね
Posted at 2019/11/26 16:57:16コメント(0)
2019年11月24日

先日買われたばかりのお車で初めてご来店頂き、オレンジウルフECDキットを即決して下さったBMWE87130のお客様が、キットお取り着けの為、お越し下さいました。
またその時のお約束で同時に車検整備も承りました。
今回、お歳をお聞きしますと平成3年生まれ28歳でいらっしゃる。
いや~嬉しいですね~私とほぼ30年の歳の差がありますが、ジェネレーションギャップなど微塵も感じません、
と言いますのは、現代の若者は本当に落ち着いていらっしゃる大人です。
それに比べ私の20代なんて、思い出すのも恥ずかしいぐらいです。
そんな大人な若者だからこそ、BMWはハートに刺さるんでしょうね!
MTの130を相当な時間を掛けて探されたそうですので、気合の入り方も並大抵では有りません。
当社ECDキットは決してお安くありませんし、車検整備の内容も完璧に充実した内容でさせて頂く事となりました。
現代の若者の車離れなんて言ってる場合じゃありませんよ!
もっと歳のいった本来の大人が、若者のハートを釘付けにする様な車作りを目指さないと本当にいけませんよね!
この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね
Posted at 2019/11/24 18:27:15コメント(0)
2019年11月23日

以前にオレンジウルフ ブレーキパッド850 をご装着頂きましたBMW F20 M135 のお客様が、またまた遠路はるばるお越し下さいました。
走行距離も増した為、今回はブレーキキャリパーのOHをさせて頂きました。
と同時にオレンジウルフ ステンレスメッシュ ブレーキホースも換装させて頂きました。
写真のキャリパーオイルシールはブレンボ製でした。
キャリパーそのモノもブレンボ製ですので、当たり前といえば当たり前ですが。
これでまたブレーキのタッチが新車に戻りますので、どうぞご堪能下さいませ!
この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね
Posted at 2019/11/23 18:02:46コメント(0)

別件でお越し頂きました BMW G29 Z4 のお客様に、お願いしましてアライメント数値を見させて頂きました。
走行距離1102km のバリバリの新車のアライメントは、果たしていかに?
ワクワクしながらアライメントテスターに乗させて頂きました。
結果
全ての数値が基準値に入っていまして緑色のデータとなりましたが、やはりきちんとメーカー出荷時にはアライメントとって無いのかな~?
せめて一番肝心なリアだけは、もう少しシビアに合わせて貰うと良いんですけどね~
ハイそこで皆様にご提案です!
新車&新古車(最近沢山存在しますので)を買われたら何は無くともまずは、アライメント調整をしましょう!
折角全てのパーツが新品なんですから、良いコンディションの内にメーカーが指定するアライメント数値に合わせちゃいましょう!
そうすれば、貴方のBMWが真の本物として輝きます!
たかがアライメントですが、その変化にきっと驚かれるでしょうし安定感が更に増し、乗り易い事この上無しになりますよ!(またタイヤの偏摩耗も予防出来ます)
今後こんなページもHPに載せていきたいと思っています。
この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね
Posted at 2019/11/22 16:41:52コメント(0)