ガルフストリーム BMWブログ

カテゴリーカテゴリー

月別記事一覧月別記事一覧

2025年5月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

BMW E92 M3 エンジン&ミッションマウント&プロペラシャフトパーツ交換

先日オレンジ カーボンLSD やアンドロイドナビのお取り着けをさせて頂きました

BMW E9 2M3 のお客様ですが本日はバックオーダー頂いていたパーツ交換の為、再度お越し下さいました。

まずはエンジンマウント交換からスタートです。

走行距離も7万キロですので、見て頂いた通りマウントには大きな亀裂が入っていました。

ですのでとても良いタイミングだったと思います。

今回は2日間お預かりして、その他ミッションマウント交換

プロペラシャフトのジョイントディスク&センターベアリングも交換です。

この様なエンジンは今後、BMW車のラインナップに加わる事は無いと思いますので

オーナー様の愛情がヒタヒタと伝わって参りますので、今回も丁寧に一生懸命向かいますので

どうぞ宜しくお願い致します。。

17 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2020/10/10 19:58:18コメント(0)

代車の BMW E90 320 のATミッション載せ替えました。

2020年10月08日

カテゴリー

この代車はまさに不運でした。

代車が足りず、急遽オークションで購入し

すぐさまお客様にお出ししましたら

な何とATオイル漏れでレッカーで運ばれて来ました。

お客様は当然気づかず相当距離を走ってしまい遂に不動となりました。

あちゃ~もう終わったの~?

と涙ちょちょ切れでしたが、原因となったオートマオイルクーラーパイプ(アルミ金属部分)を直し(アルミ溶接して貰いました)

オイル充填しましたら奇跡の様に復活しました。

ところが数か月経ちますと、4速へのシフトUP時のみ異音が出る様になってしまいました。

しかしそこから7年もの間、異音のみで普通に走れていました。

でも遂に終わりが来ました。

ミッションが暖まるとオートマが滑ってしまう事態となりました。

あ~もう捨てるしか無いのか?と諦めていたところ

朗報が入りました。

現在のオートマは昨日のバッテリーの様にメインコンピューターとの通信が必要で

むやみやたらに載せ替えも出来無いというのが常識です。

ところが、その通信をコーディングによって可能にする事が出来る事を知りました。

ですので見事に載せ替えが実現出来ました。

ここでまた一つ良いネタを発見した事を皆様にご報告致します。

22 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2020/10/08 19:30:48コメント(0)

紅葉

2020年10月08日

カテゴリー

今年は朝晩が急激に冷えますので、きっと紅葉が綺麗になるんだろうな~

と思っていました。

ですので近くの桜が綺麗なお寺に行ってみましたところ

見事に色づいていました。

それを先日お客様にお話したところ

へ~桜の紅葉なんて見た事無いな~

っておっしゃてましたので本日写真を撮りに行って来ました。

ここ浜松は日本で一番温暖なところですので、紅葉なんて滅多に見られません。

ところが今年はきっと素晴らしい紅葉が見られそうで

今から楽しみで仕方ありませんね!

 

13 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2020/10/08 18:29:36コメント(0)

安易にバッテリー交換しないで下さい!

2020年10月07日

カテゴリー

BMW 7シリーズ E65.66

BMW 6シリーズ E63.64

BMW 5シリーズ E60.61

BMW Xシリーズ E53

BMW 3シリーズ E9X

BMW Xシリーズ E70.71

以降のお車では安易にバッテリー交換しないで下さい!

これ以前のBMWでは何の問題も無くどこでも簡単にバッテリー交換が出来ましたが

ご覧頂いたモデル以降では、バッテリー交換をする際には必ず、プログラミングが必要となります。

交換後には必ずBMW専用テスターにて新品に替えた事をプログラミングしなければなりません。

それを怠りますと

 

バッテリーの寿命が短くなるだけではなく、車両の電気システムが損傷する可能性があります。

車はまだ古いバッテリーが取り付けられていると考えている為、新しいバッテリーは過充電になります。

これにより車のオルタネーターが損傷する可能性もあります。

これらの問題の指標として警告灯を消すかもしれません。(資料提供 ボッシュ)

 

との事態が起こりますので必ず、BMW専用テスターを持ち、交換知識のあるところでの交換をお勧めします。

 

実はここのところ、安易に交換してしまった、お客様が何名様かいらっしゃいまして

とても無駄な出費となってしまいましたので(再交換)やはり皆様にお伝えしないと考えまして書かせて頂きました。

是非ご参考にして下さい。

宜しくお願い致します。

 

88 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2020/10/07 16:13:23コメント(0)

BMW F10 523d ハブベアリング交換後の鬼アライメント調整

走行距離も11万キロ超えですので、やはり色々なメンテナンスが必要となります。

ですので今回はステアリングの不安定感の改善の為、フロントのハブベアリング交換を行いました。

本当はタイヤも新品にしたいところですが、お客様のご都合もありますので次回となりました。

ですので若干のタイヤのゴロゴロ感は残りましたが、お車の安定感は確実に復活しました。

BMWは後輪駆動車ですので、フロントタイヤは転がっているだけです。

ですのでこのハブベアリングも大きな抵抗物の役目をし、アライメント変化を防止しています。

それが経年劣化により痛んでしまいますと明らかにステリングの落ち着きは無くなってしまう訳なんです。

 

そして仕上げには鬼アライメント調整が必要です。

走行距離も増していますので、アライメント数値はかなりずてれいましたね!

でもご安心下さい!

ここまでバッチリと合わせ込みましたので、まさに激変だと思います。

どうぞお楽しみ下さいませ!

15 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2020/10/06 19:37:16コメント(0)

アクセス記事ランキング