ガルフストリーム BMWブログ

カテゴリーカテゴリー

月別記事一覧月別記事一覧

2025年7月
« 6月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

BMW F30 320I ブレーキメンテナンス&オレンジウルフ 強化スタビライザーキット装着

今年の5月より急ピッチにてモディファイ&メンテナンスをさせて頂いてます

BMW F30 320I のお客様ですが本日より2日間お預かりして

ブレーキメンテナンス&オレンジウルフ 強化スタビライザーキットの装着をさせて頂きます。

まず本日はブレーキからスタートです!

当社オリジナルブレーキパッド850とドイツ製高性能ローターへと交換です。

皆様はブレーキと言いますと、まず第一にパッドに拘られると思いますが

何の折角の高性能パッドを着けましても、ローターの選択を誤りますと真の性能が丸で発揮されません。

その理由は?ローターの硬度にありまして日本車の様な硬いローターを着けますと

全くパッドがローターに喰いつきません。

ですので欧州ではローターを、ある程度柔らかく作っているんですね!

ですから純正ローターもパッドと同じ様に減っていきます。これが効いてる証拠なんですね!

初めて欧州車に乗られた方は、ローターも交換するということに驚かれます。

研磨で良いんじゃないの?と聞かれますが減ってしまっている以上研磨は意味を成しません。

そんな事から当社では性能良く且つ防錆処理を丁寧にされた、こちらのローターをお勧めしている次第なんです。

また同時にブレーキタッチを格上げするオレンジウルフ ステンレスメッシュホースへも同時にさせて頂いています。

今回も内容こってりなメンテナンスを誠にありがとうございます。

 

18 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2021/08/04 19:23:26コメント(0)

BMW F31 320d SACHSダンパーお取り着けのお客様から!

今回も気持ちの入ったメンテをありがとうございました。

想像していたのは単に路面からの振動が減るんだろう、くらいでしたが、実際の体感は全然違いました。

むしろ路面の手触り感は伝わるのにハンドルが取られない手元の不思議な滑らかさ。鬼アライメントが効いてるのでしょうか?

高速走行のコーナーリングが1番気持ちいいかもしれません。

走り込んでアブソーバーが馴染めば、この手触り感の中のゴツゴツした部分もなくなっていくということなんでしょうね。楽しみです。

次回はブレーキですね?またアドバイスください。

 

さて、お土産に頂いたゴーヤで早速やってます。

ゴーヤをくれたお客様に私に代わりお礼を言って下さい笑。白いのもとても美味しいです。

豚キムチゴーヤチャンプルとゴーヤチップス。ゲキうまい。

ありがとうございました。

今後とも宜しくお願いします。

写真まで頂いちゃいまして嬉しい限りです。

ゴーヤを下さったお客様にお電話してお礼を伝えましたら

そんなに喜んでくれたなら、また持って行くよ~!

ゴーヤは色々な食べ方があって、あげた人から、こんな食べ方しましたよ!

と教えて貰えるのがとても嬉しいんですよ!とお話頂けました。

しかし料理上手ですね~お客様自ら作られたとは思えないほどですね!

今回も誠にありがとうございました。

13 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2021/08/03 18:52:20コメント(0)

BMW E71 X6 2回目のATF交換

本日 BMW E71 X6 のお客様が2回目のATF交換に来て下さいました。

前回は昨年の1月 走行距離25000km時でした。

そして今回は走行距離35000kmでした。

前回より約1年半 距離も1万キロしか乗られていませんが

お客様曰く、前のX6は全量交換出来たけど今の2台目は全量交換が出来ないんで早めに来ました!

との事でしたが、終了後乗って頂きましたが明らかに出足が良くなりました!と喜んで頂けました。

そうなんです!2回目の交換って凄く体感度が更に良くなるんです。

良いオイルが浸透してATの状態が良くなっているところにまたまた良い新油を入れるのですから

間違い無く最初より向上します。本日もそれが実証出来まして本当に良かったです。

今回も誠にありがとうございました。

(作業写真が撮れず誠に申し訳ございません。)

 

12 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2021/08/01 18:20:30コメント(0)

BMW F31 320d SACHSダンパーお取り着け

昨年8月のタイヤ交換とバッテリー交換より、お付き合いをして頂いている

(今回までの間にエンジンオイル交換&スラッジクリーン施工もして頂きました)

BMW F31 320d のお客様より今回は1年点検と同時にSACHSダンパーへの交換を承りました。

走行距離も9万キロ超えとなりましたので私の方から是非にとお勧めした次第です。

このダンパー交換なんですが、長い事車に乗ってきたけどダンパー交換などした事がありません!

といった方が殆どで、一般的にやられないメニューでもあるんです。

ところがいざ交換させて頂くと100%の確率で、いや~こんなに良くなるんならもっと早くやっとけば良かった!

とおっしゃって頂ける、まさに体感度NO1のメニューなんです。

ハイこれを体感して頂きますと、お車への考えがガラッと変わります。(まさに音が聞こえそうな様なお顔になります)

俺の車はこんなにも素晴らしかったんだ~と感動して頂けます。

車を支えているのはスプリングです。スプリングゆえ1度動き出すと止まりません。

その振動を止めているのがダンパーでありますので、お車が安定するのは間違いありません。

その安定が乗り心地にも左右しますので、皆さん本当に驚かれます。

決してお高いパーツではありませので、まだな方は是非共お試し下さいね!

今回も誠にありがとうございました。

15 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2021/07/31 18:47:23コメント(0)

BMW アルピナ F10 D5 エンジンオイル交換&オイルスラッジクリーン施工&鬼アライメント調整

今年の1月にお問い合わせ頂きました。

 

関東(茨城県)で2012年製のF10アルピナD5に乗っております。

ネットで愛車のオイル交換について調べていてこちらに辿りつきました。

茨城でオイル交換というと、BMWディーラーやオートバックスなどで、

特にディーラーではBMW純正のディーゼルオイルしか選択肢がないなど少し心許ない状態です。

2月か3月、仕事で名古屋に行くことになりましたので、御社でのオイル交換と、

響きからして拘りの強そうな「鬼アライメント」をお願いしたいと思っておりますが、

ディーゼル用で低温(最高でも0)に強く、かつエンジン保護優先の合成オイル+エレメント交換 と合わせて、

大まかで構いませんので作業に要する時間と費用を教えていただけませんでしょうか。

 

とのお問い合わせ頂き、何度かのメールとお電話でのご説明にて本日お越し頂きました。

本来ならばもっと早くお越し頂くはずだったのですが世が世ですので随分と時間が経ってしまいました。

古いオイルを抜き、オイルスラッジクリーン施工にて内部を清掃し

且つ安いオイルにてフラッシングします。

そして入れて頂きますのは、オレンジウルフ ディーゼル車専用オイルです。

本当にこのオイルを入れるだけで確実にガラガラ音が消えていきます。

また防音となるオイルの気密性能が圧縮を上げ、更にエンジンがトルクフルになります。

 

そしてお次は鬼アライメント調整です。

14万キロ近く乗られているお車ですので、それ相応にずれていました。

調整出来る箇所を全てドンピシャに合わせ、乗って頂いたところ

アクセルを踏み込んだ時のステアリングの違和感が解消されて

こんな僅かな時間と距離で分かればもう十分です!

ととても喜んで頂けました。

お客様のお仕事も相当に拘られたお仕事とお聞きしましたが

拘りのある車屋さんだからこそ来たかったんです!のお言葉が最高に嬉しかったです!

今回は遠路はるばる誠にありがとうございました。

 

17 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2021/07/30 19:10:25コメント(0)

アクセス記事ランキング