2回目のコントロールアーム&ブッシュ交換も行いました。
オレンジウルフダンパーby SACHSを4本オーバーホール致しました。
ブレーキキャリパーOHと同時にパッドも新調させて頂きました。
リアハブベアリング&フルブッシュ交換も順次進んでいます。
兎に角大掛かりな整備ですので時間が掛かります。
さあ集中して頑張って参ります。
この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 8月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
2021年05月29日
リアハブベアリング交換にて一番厄介なのがドライブシャフト外しです。
もうそれは完璧に固着していまして、一筋縄では到底外れません。
と言いますか、一日掛けてようやく1本外れました。
その外し方ですが強烈インパクトにて専用工具を押し込みながらやるのですが
その工具その物のネジ山が潰れ、既に2個が使い物にならなくなりました。
そして今最後の2個(駄目ならまた買うしか無いのですが)にて
片側を外しておりますが、もう相当の時間が経ちましたが目途が立ちません。
う~ん苦しい!
いつもの事ながら本当に大変です!
この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね
Posted at 2021/05/29 19:17:43コメント(0)
2021年05月14日
こちらの BMW F31 320d のお客様ですが
令和元年10月、走行距離32000Km時にお越し下さいまして
ATF全量交換とエンジンオイル交換&オイルスラッジクリーン施工をさせて頂きました。
次いで令和2年4月には再度エンジンオイル交換とボッシュエアコンサービスをさせて頂きました。
そして本日、2泊3日にてまたまた大掛かりな整備をさせて頂く事となりました。
その第一弾は、SACHSダンパーへの交換です。
いつもの様に取り掛かる前にアライメント測定を実施しましたが
走行距離6万キロなりの、ずれが発生していました。
折角ホイールを外すのですからサービスにてハブ周りも磨いちゃいます!
もう完璧に定番となりましたSACHSダンパーのお取り着け!
純正ダンパーもSACHSですが、アフターパーツは安くて物も良いので超お勧めです!
今回3回目のエンジンオイル交換となりますが
2回目のオイルスラッジクリーン施工も承りました。
ディーゼル車はオイルが滅茶苦茶汚れますのでこの選択は誠に正しいと思います。
更にこの後はエンジンカーボンクリーン施工も行わせて頂きます。
本当に今回も遠路より誠にありがとうございます。
この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね
Posted at 2021/05/14 19:02:29コメント(0)
2021年05月08日
BMW F11 523 のお客様より昨年の10月にお問い合わせを頂きました。
ブログを読ませて頂いています。
車が9年57000kmになり、足回りに落ち着きが無くなってきました。
純正の足回りでリフレッシュしたい所ですがお値段も高く躊躇しています。
その様な中、Webで「ノーマル車高推奨」のメンテに興味を持ちました。
実施時期までは決めていないのですが、10月4日のブログにあるF10 523dのお車で行なった足回り交換一式の場合、
概算でお幾らになるのか教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
そこで私は、すぐさまお見積りを出させて頂いたのですが
ガルフストリーム様
早速のお見積りありがとうございました。
検討させていただきます。
で終わってしまいました。
ところが!5月1日に再メールを頂戴しました!
ガルフストリーム様
お世話になっています。OOと申します。
昨年秋に下記の問い合わせをさせて頂いた者です。
距離が5.9万kmを超え乗り心地も悪化してきましたので、
ザックスダンパーで車高を落とすことなくリフレッシュを行いたいと思います。
(ダンパー、アッパーマウント、バンブラバーの交換と鬼アライメントが希望です。)
下記の返信で頂いたのはセダンのお見積もりでしたので、
改めて、F11ツーリングのMスポーツで交換した時のお見積もりと、施工可能な日程案を頂けないでしょうか。
当方名古屋在住でクルマを日々使用している関係から
週末、もしくは月曜日の日帰りが希望なのですが、朝一番に入庫しても日帰りでは難しいでしょうか。
長文になりましたが、よろしくお願いします。
の大変嬉しいお返事を頂きまして本日の運びとなりました。
いつもの様に作業に掛かる前にアライメント測定をさせて頂きましたが
やはり6万キロなりにリアの数値が、かなりずれていましたね!
フロントトーは良い線いってますがリアがこれだけ、ずれていますと
相当にステアリング修正が必要だったと思われます。
そしていざダンパーを外してみますと、見るも無残にパンプラバーが朽ちていました。
これでは常にダンパーが底付きしていまいますね!
また本来縮んだ状態からダンパーが伸びて来ないといけないのですが
完全に消耗劣化してしまってますので、元の状態に戻って来ません。
真新しいダンパー、アッパーマウント、バンプラバーへと交換が完了しました。
いつもの様に最後の仕上げは鬼アライメント調整です!
調整出来無いところ以外は全てドンピシャに合わせました。
ただ1点気になるのは調整出来無いフロントキャンバー値の片側がプラスになっている事ですね
そこはやはりフロントサスペンションアーム交換が必要になってくると思います。
ただこれだけ合わせれば相当にお帰りの道中が非常に楽になろうかと思います。
本日は誠にありがとうございました。
この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね
Posted at 2021/05/08 19:04:19コメント(0)
2021年04月24日
走行距離も15万キロ超えとなりまして
いよいよダンパー交換になりました。
ハイ最近のトレンドでもある、ノーマルスプリング使用のダンパーのみの交換です。
ただ共に消耗品であるアッパーマウントとバンプラバーも、もちろん新調しました。
そして取り着けますのは定番のSACHSです。
純正ダンパーもSACHSですが価格が全然違いますし、かえって性能も上回ると思います。
また純正ダンパーは電子制になっていますので、コーディングにて対処させて頂きました。
また同時にフロントサスペンションアーム4本も交換します。
普通はブッシュ交換で終える場合が多いのですが
反対側の金属製のボールジョイントも間違い無くグラグラになっていますので
これ凄く効きます!
ステアリングの重厚な落ち着き感と俊敏なハンドリングへと復活しますので
まさにBMWらしさを取り戻せます。
きっと完成しましたら、お客様ビックリすると思います。
都合1泊2日のお預かりにて頑張ります!
この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね
Posted at 2021/04/24 19:16:32コメント(0)