
無事オレンジウルフ ECDキット装着が完了しまして、肝心のアライメント調整を致しました。
見て下さい! フロントのキャスターとキャンバーの数値誤差を!
凄い事になってますね~ここまで合わせ込んでるのは、まず無いでしょうね~
お客様、驚きと共に大喜びして下さいました!やったね!
この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね
カテゴリー
最新の記事
月別記事一覧

ガルフストリーム様
3月にメールのやり取りを始めてからようやくお店に伺うことができて、そして念願のATF全量交換が出きてうれしいです。
社長さんのお話も楽しく、また色々と考えさせられる興味深いお話であっという間に時間が経ってしまいました。
おいしいコーヒーもご馳走さまでした。
もともと2万キロしか走っていない車ですし、最近はアクセルもあまり踏まないおとなしい運転をしているので、あまり変化はないだろうと思っていたのですが、朝、コールドスタート時、(多少の暖機運転した後ですが)ATをDレンジにいれてフットブレーキを踏んでる時にガラガラ音がマックスになるのですが、それがなんだか静かなんです。
1速から2速へのシフトチェンジもショックがなくなりました(元々そんなに気になるほどではなかったのですが)そして気のせいか、シフトチェンジが今までよりワンテンポ早い。
ただ、どれもこれも微妙な違いなので、はたして思い込みでないのかは確信がありません(笑)ですがこれでATの寿命が延びることは確信してますので、やってよかったと思ってます。
アライメント、今まで気づきませんでした。
調整以来、無意識に右手に力を入れてステアリングをわずかに左に切る様な動作を時々してしまうんですが、その度に「スカッ」とステアリングの抵抗が無いので、自分でも????となります。
つまり自然に右に曲がって行こうという力が働いていない、という事でしょうか?
スカッとした手ごたえの度に違和感を覚え、「いままでこんなにステアリングを左に微調整していたのか・・・」と自分でも驚きました。
ただ、これもあっという間に体が慣れて無駄なステアリング操作をしなくなりましたけどね(笑)
エアフィルターの効果は・・・・これまた・・・・正直わかりませんでした(笑)
という事で一番違いが分かったのはアライメントでした。
もちろんATF全量交換にも満足です。
ありがとうございました。
誠にありがとうございます。
遠路よりお越し頂き喜んで頂けまして本当に嬉しいです!
いつもながらですが安心致しました。
今回はATF全量交換とアライメント調整をさせて頂きましたが、アライメント調整に驚かれている御様子がとっても自分自身の体験からも、とっても分かりますので更に嬉しくなってしまいました。
ボッシュ アライメントテスター購入前に講習を受け最後の日に自分の車で.調整を試みたのですが、計測数値はそんなに狂っていませんでした。
これではきっと体感度は低いんだろうなと思いながらも講師がまだやるんですか?
と呆れるほど左右ピッタリに合わせ、それじゃあ帰りますんでと何日(3泊4日)か講習へと通った道を走っていたところ、あれ?手が軽い?
手が楽?力が入らない?と感じ
え~?やっぱりステアリング修正してたんだ~と愕然としました。
そして何だか乗り心地も更に良い!
こんな低速でしかも一般道で、こんなに分かるんならお客様に奨め無いわけにはいかないな!って事で導入を決めたのです。
サーキット行かずとも高速で無かろうとも間違いなく楽に快適になりますので一度は皆様にも体感して頂きたいと思います。
この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね
Posted at 2017/06/29 18:38:11コメント(0)
2017年06月18日

アルピナD3のお客様が東京よりATF全量交換に来て下さいました。
まだ買われて間もないとの事でしたが、まずは一番にATF交換をされたいとの事でわざわざ東京よりお越し頂けました。
その決め手はやはり全量交換でして、オートマのレベルゲージの無いBMWで掻き回す方法では無いマシンでの施工をされているところは、そんなに多くは無いと思いますので当社を選択して下さいました。
誠にありがとうございます。
※当社では、オートマオイルクーラーよりアクセスしてますが、実に多くの種類の純正オイルクーラーホースを取り寄せ、加工し且つ組み合わせる事により随分多くの車種に対応出来ておりますので是非お問い合わせ下さい!

そしてお次はアライメント調整です。
平成22年式、走行距離2万キロのアルピナのノーマルデータは如何なものかとお客様も興味津々でしたが、やはりそれなりにずれていました。
特に重要なのがリアのアライメントなのですが、左のリアキャンバーが右より30分ほど内側へ傾いていましたので、多分お客様は無意識の内にステアリングを左に当てていられたと思います。
調整終了後のお帰りの道中にお電話しましたところ自分は鈍い方なんでアライメントの効果など分かるかな~と思ってましたがステアリング持つ手がとっても軽く済み、あれ今までは結構力が入っていたんだな~と感じました。
腕がこんなに楽になるんで決して疲れる車だとは思っていませんでしたが更に楽になり、とても快適です!
アライメント重要ですね~とご感想を頂きました。
またオートマもタコメーターを見てないといつ変速したのか分からいほどで全く不自然など無いと思っていたオートマも更にスムーズになり驚いてます。
出足加速も軽やかで乗っててとても楽しいですね~ATF交換でこんなになるんですね~としきりに感心して下さいました。
やって良かったですよ!のお言葉にとっても安心しましたし今回もご理解頂けて本当に良かったです!
最高に嬉しいです!
追伸
こちらのお客様は足立ナンバー、 リフトのもう一台は練馬ナンバー、そして駐車場には品川ナンバー、一体全体ここはどこ?って感じです。
この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね
Posted at 2017/06/18 14:34:56コメント(0)

まず最初のデータは、ご入庫してすぐの何もしていない状態でのアライメントデータとなります。


そしてこちらがオレンジウルフ ECDキットを組んだ状態での調整前と調整後のデータとなります。
リアのデータがバッチリなのはともかく、ノーマル時に1度近くあったフロントのキャンバー数値差が、かなりの誤差まで調整(マウント動かしてで本来調整は有りません)が出来ました。
これは一重に、コントロールアーム、ハブベアリング、タイロッドエンドを交換させて頂いた賜物で今回本当に良い方向へと向えました。
一番の目的はオレンジウルフ ECDキットのご装着でしたが、年式走行距離を踏まえての今回のメンテナンスは、まさにドンピシャでしたね!
お客様が、おっしゃっていたフラフラ感など皆無となりました。
これは相当に驚いて頂けると思いますしデータも自信を持ってお渡し出来ますね!
この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね
Posted at 2017/06/15 14:51:14コメント(0)

コントロールアームをマイレ強化品にて交換をさせて頂きましたが交換後アライメント測定しましたところ、フロントキャンバーの左右値が大きく違っていまして左右差が45分もありました。
ですので結果が出るかどうか?正直分かりませんでしたが、リジットカラーのお取付けをお薦めしましたところ、お客様もこのままではあまり気持ちが良くないですからお願い致しますと心良く了解して下さいましてチャレンジしてみました。
上記データの調整前測定値を見て頂いてお分かり頂ける通り、リジカラ装着後フロントキャンバーの左右差が縮まりました。
そしてトータル的に調整が終わりますと更に差が縮まりました。
これを見て頂いてお客様も相当喜んで下さいましたし乗って頂いたところ、ステアリングがドッシリと安定したし切っただけ反応するようになりました!と言って頂けました。
これはマイレ強化コントロールアームの恩恵です。
そして今までより格段に脚が動いてるのが分かりますし路面への追従性もハッキリと変わりました。
とも言って頂けました。
これはリジカラとアライメントの恩恵です。
アライメントテスターを入れて早2年が経ちますが本当に導入して良かったです。
もし無ければここまで突っ込んだ仕事は出来ません。
元々は外注さんでお願いしていたアライメント調整ですが、こんな大切な事を人任せにしていた自分は本当に情け無いとボッシュでの導入前の研修で痛感しました。
とても高価ですので、もちろん二の足は踏みましたが思い切って飛び降りて良かったと今実感しきりな毎日です。
この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね
Posted at 2016/12/18 16:10:18コメント(0)