ガルフストリーム BMWブログ

カテゴリーカテゴリー

月別記事一覧月別記事一覧

2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

320Iの記事一覧

BMW E92 320 触媒硫黄化対策 エンジンカーボンクリーン

BMW直噴エンジン車の触媒硫黄化って結構あるみたいです。

極端なチョイ乗りの繰り返しや高速走行しないお車では、エンジン不調や燃費低下を招くみたいです。

ハイこちらのBMW E92 320のお客様も1月末に買ったバッカリ点検に来て頂いた際にBMW専用テスターに硫黄の文字が出ました。

お客様も確かにアイドル不調も気になってるんで、早いうちに対処したいとの事で本日カーボンクリーン施工をさせて頂きました。

取り扱いメーカーでは20分で抜群の洗浄効果!とありますがタイマーは30分としました。

するとスタートから5分もしないうちに、こんな煙がモクモクと出て参りました。

こんなに早く出てくるケースも珍しく、前オーナーさんは相当に優しく乗られていたんでしょうね~

でもこれは相当効果が期待出来そうです。

お客様!施工後は何度かの高速走行お願いしますね!

 

カーボンクリーン施工はHPに掲載していますが以下の様な効能があります。

燃料インジェクター、キャブレター、燃料レール、インテークバルブ、燃焼室、O2センサー、触媒などを綺麗に洗浄します。
走行距離が20,000km以上に達したお車には カーボンクリーンシステムサービスをお奨めします!

★ 燃費が回復します
★ 馬力が回復します
★ 有害排ガス(黒煙、CO、HC)が低減します
★ エンジン音が静かになります
★ 吹け上がりが良くなります
★ 振動が納まります
★ アクセルレスポンスが良くなります
★ オイル上がりやノッキングが改善します

 

11 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2020/03/04 16:14:23コメント(0)

BMW E92 320 買ったばっかり点検

買ったばっかり点検続きます!

地元にお住まいのお客様ですが、まさに今年買ったばかりのBMW E92 320 でお越し下さいました。

実は買ったばかりなのに、電気トラブルが起こり真っ先に当社に相談を入れて下さいました。

ですので、まずはバッテリーチェックからスタートです。

写真を見て頂いた通りバッテリーの能力はもう尽きていました。

これではまともなテスター診断も出来ませんので、まずはバッテリー交換から始めさせて頂きます。

今の車はバッテリーこそが命なんですが、やはりそこは疎かにされがちですね!

エンジン掛かれば良い時代は過ぎました!

お客様にもお伝えしましたが、もう直ぐにでも替えて下さいとの事でしたので、まずはここから取り組んで参ります。

どうぞもう暫くお待ち下さいね!

4 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2020/01/28 18:55:13コメント(0)

BMW E46 320 マイレ コントロールアームへと換装

本日は愛知県よりBMW E46 320 のお客様がマイレ コントロールアームへの交換の為お越し下さいました。

昨年お電話にてステアリングの不安定感が気になるんで相談にのって下さい!のお問い合わせを頂戴しました。

走行距離も10万キロとの事でしたので、要因は色々と考えられるのですが、まずはコントロールアームの見直しから進めさせて下さい!

とお話しましたところ、それでは年明けに伺いますとご快諾頂きまして本日の運びとなりました。

車をリフトアップする以上、その他のコンディションチェックも、もちろんさせて頂きましたが、すこぶる良い状態でした。

とても10万キロ走行車とは思えません。

きっと今までのメンテナンス管理が素晴らしかったんでしょうね!

そして車検証を見せて頂いて更にビックリ!

平成16年登録の何とワンオーナー車でした。

凄いですね~これで程度が抜群な訳が理解出来ました。

しかしまたボディカラーも素敵ですね~これも程度極上の要因だと思いました。

そして最後の仕上げはアライメント調整です。

いつもの通り調整不可なところ以外は、まさに鬼アライメントとして完成致しました。

こうして左右ピッタリに合わせ込みますと時間が経った時でも左右差が大きく出ませんのでとても重要です。

殆どのところが、基準値に入っていれば大丈夫となってしまいますが、それが嫌で高額ながらもテスター機器を導入しました。

導入後、早5年の歳月が経ちますが本当にお車の状態が分かりますし、もちろん改善も出来ますので最高の武器となっています。

またアライメント調整して自分でもその効果が体感出来ますか?

のご質問を多く頂きますが、実施後は100%体感出来ましたのお返事を頂戴していますのが事実です。

何も飛ばさなくても高速走行しなくても一般道ですぐに解ってしまうんで、皆さん驚かれています!

そろそろお客様も戻られる頃ですので、早くご感想をお聞きしたいですね!

4 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2020/01/26 14:55:49コメント(0)

BMW E91 320 SACHS ダンパー交換&鬼アライメント

先日ATF全量交換をさせて頂きました品川ナンバーのBMW E91 320 のお客様が、お約束通りダンパー交換に来て下さいました。

まずは外したリアダンパーですが、もうバンプラバーが砕けていました。

走行距離70000kmでダンパー無交換ですと、もうこんな悲惨な状況になってしまっています。

こちらの320のお車は前回も書きましたが、非常にお手入れ良く、素晴らしいコンディションの個体でしたが、やはり大手さんで整備していると、ここにはあまり手を掛けられませんね!

ですから前オーナーさんも、ここまで乗ってしまったのだと思います。

そしてお次はフロントです。

フロントダンパーのバンプラバーも見るも悲惨な状況でして、相当にくだびれている状態でした。

ダンパーをアフターマーケット用のSACHS(純正もSACHSです)に交換し、バンプラバーもSACHS製にて交換です。

もちろんアッパーマウントもSACHS製にて交換致しました。

こちらが作業前のアライメントチェックデータです。

走行70000km ダンパー無交換時のデータとなります。

注目して頂きたいのは一番肝心のリアアライメントのトーの数値です。

左側のタイヤがとんでも無く内側に向いています。

ですので相当にステアリングを左に切らないと真っ直ぐに走れなかったと思います。

またフロントトーも双方のタイヤが大きく内側に向いてしまってますので、かなりの走行抵抗になっていたと思われます。

そしてダンパー&マウント交換後のデータがこちらとなります。

左側の調整前と右側の調整後の数値を見て頂きますと、調整出来無いフロントキャンバーとキャスター意外は見事にバッチリと合わせ込みが出来ました。

そしてこのデータから感じますのは、フロントキャンバーの左右差が大きい事です。

ダンパー&マウントが新品になりメーカー基準値に調整出来るところは、しっかりと収まりましたが、調整出来無いフロントキャンバーのこの大きな誤差は、まさしく左右4本のサスペンションアームのヘタリだという事が分かります。

完成後、お客様にもデータを見て頂きこの件の御説明を致しましたが、まずは現状で乗ってみますとの事で、お帰りになられました。

そして翌日お電話にて、ご感想をお聞かせ頂きましたが

いや~帰り道が楽でした~!

やはり相当にステアリング修正していたんですね~

凄く腕が楽で、見事に真っ直ぐ走るんで驚きました~

乗り心地もとても良いし、車の収まりも早くて安心して帰れました!

と大喜びして頂けましたので最高に嬉しかったですね!

またお客様には、これで愛着度がグッと増しましたら、またアーム交換にもお越し下さいね!

一つ一つ変化を感じながらのメンテナンスは、大いにカーライフが豊かになりますから!

今後共ゆっくりとお付き合いのほど宜しくお願い致します!とお伝えしました。

今回も誠にありがとうございました。

 

2 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2019/10/24 17:05:25コメント(0)

BMW E90 320 メンテナンス&チューニング

今年の9月にチェックランプ点灯にてお越し頂きまして、ホイールスピードセンサーを交換させて頂きました。

交換後試運転させて頂くと、もう脚周りがフラフラでした。

走行距離も11万キロ超え、ここでサスペンションを見直しされませんと危険ですし、運転していてもBMWらしく無く、楽しめませんので交換をお勧めしました。

特別車高も落としたく無いとのお考えでしたので、当社一押しのSACHSダンパーにてアルピナセッティングさせて頂く事となりました。

またエンジンオイルパンからのオイル漏れもありましたので、そちらも進めさせて頂きます。

そして修理完了後は、軽快な走りを実現するオレンジウルフ エンジンオイル 0w-30 にてオイル充填させて頂きます。

希少なマニュアルミッション車ですので、これからも長く乗っていきたいとのお気持ちに、しっかりとお答えしていきたいと思います!

どうぞ宜しくお願い致します。

 

4 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2019/10/19 18:03:56コメント(0)

アクセス記事ランキング