ガルフストリーム BMWブログ

カテゴリーカテゴリー

月別記事一覧月別記事一覧

2025年9月
« 8月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

神奈川県のお客様の記事一覧

本日も神奈川県より フルメンテナンス BMW F30 320dのお客様

 「走行13万キロです。そろそろ車を労わってあげたいと思っています。」

のお便りを頂戴しまして本日も神奈川県よりBMW F30 320dのお客様が色々なメンテナンスの為、お越し下さいました。

まず一番最初にディーゼル専用カーボンクリーン施工をさせて頂きました。(写真撮れませんでした。すいません)

 

その効能は?

ディーゼルプロは、ディーゼル車のフューエルライン・インジェクターを非分解で洗浄し、バルブ・ピストン・燃焼室に付着したカーボンを除去する整備機器です。

インジェクタートラブルなどの不具合が発生する前に計画的な予防整備を行うことで車両性能低下を抑制し、部品交換などの修理コストが大幅に削減できます。

最新のコモンレール式高圧燃料噴射にも完全対応しており、カーボンが原因となるインジェクターやDPD、DPFの不調の改善に効果を発揮します。

となりまして、これも定期的に行って頂きますとエンジン環境がいつ良い状態を保てますので是非ともお勧めなんです。

そしてお次は、エンジンオイル交換です。

いつもの事ながら一番最初に当社オイルを入れて頂く際にはオイルスラッジクリーン施工をさせて頂いています。

オイルを抜いた後のオイルラインに溶剤を流し込みオイルドレンボルトにアダプターを着けて機械とオイルラインを繋ぎます。

そして溶剤を循環させオイルラインの隅々までを清掃致します。

そしてこれが一番重要なのですが全ての古いオイルを100%引き抜きます。

そうしませんと新油によるフラッシング効果が起き、折角の新しいオイルが汚れてしまうからなんです。

そして入れて頂きますのはオレンジウルフ ディーゼル専用エンジンオイルです。

きちんとした油膜形成によりエンジン内部の気密性が上がり、ディーゼル特有のガラガラ音が本当に静かになってしまいます。

また気密性UPよりエンジンの圧縮も高まり更にトルクフルなエンジンへと変身します。

お客様からも交換後直様、オ~!出足が良い!っていつも褒めて頂いている自慢のオイルなんですよね!

そしてお次はATF全量交換をさせて頂きました。

高速中心での13万キロとお聞きしてました通り、その汚れ方は街乗り中心の5万キロ走行程度の汚れでした。

磁石に着く鉄粉もそんな感じの量でした。

当たり前ですが高速で常にトップギアでしたらそれは摩耗しませんよね!

やはり自動車は高速&長時間使っていた方が絶対的にコンディションは保てますよね!

もちろんエンジンもです。

オートマオイルパンの交換が済み、ここからはマシンとお車のオートマ オイルクーラーを繋ぎATF圧送交換が始まります。

その辺のオートマチェンジャーとは違いこのトルコン太郎はまさに優れた考えられた機械なんです。

ただオートマオイル レベルゲージの無いBMW車では純正のオイルクーラーホースを自社で購入&加工をして対応させて頂いております。

ただスペースの問題も有りまして全てのBMW車に対応出来ていないのが現況で、可能なお車なら是非この方法で施工して頂くのが、まさにベストだと思います。

と言いますか、このマシンが繋がらないとATF全量交換が出来ないんですよね~

ですから出来ないお車のお客様には、いつも残念がられているんですよね~

 

そして最後の仕上げに只今キャンペーン中のオレンジウルフ 1wayバルブのお取り着けをさせて頂きました。

着ければ走りと燃費が間違い無く変る!

まさに定番商品となっていますのでどうぞお楽しみにして下さいね!

 

 

3 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2019/06/29 15:26:47コメント(0)

BMW E92 320 ATF全量交換&エンジンオイル交換

神奈川県よりBMW E92 320のお客様が、ATF全量交換に来て下さいました。

今回来て頂くに当たって、この様なメールのお問い合わせを頂戴しました。

 

購入した車なんですが、メンテ履歴がわからない為、ATF交換履歴もわかりません。

走行距離8万なので、8万キロで初交換した場合スラッジがAT内に回って故障するのでは?と不安です。

ですが貴社の方法でATFフィルター交換とバルブボディー清掃など行えば大丈夫かなとも思い、見積もりを頂きたく思います。

 

そこで私はこの様なお返事を致しました。

誠にありがとうございます。

当社のこだわりは、他社では絶対に出来ないATF圧送式全量交換です。

一般の全量交換は、機械によるまさにお米を研ぐ様な、掻き混ぜ交換の循環式が主流ですが

当社では機械にて古いオイルを清掃しながら抜いた後、新油を充填する圧送方式を採用しています。

実はこの循環式の施工によりATのトラブルが発生するため、一般的に多走行車は交換しない方が良いといった事になっているそうです。

しかし当社方式でしたら一切走行距離を問いませんので、ご安心してお任せ下さい。

 

又お電話でも更に詳しくご説明し、それなら安心ですね!の運びとなりまして遠路より来て頂く事となりました。

白いケースが排出されたATF、丸いたらいが排出されたエンジンオイルです。

こちらのお車では、ATオイルフィルターが別体で供給される為、オイルパンは綺麗に清掃した後再利用出来ます。

ですので交換パーツはオイルフィルターとオイルパンパッキンのみとなります。

全ての交換作業が終わり最後はマシンにとる圧送式交換へと進みます。

 

施工終了後、乗って頂きましたが、車が進む進む!加速が良い!出足が良い!と大喜びして下さいました。

オイルでこんなに変わるんですね~実に驚きました!これならどんな走り方をしても、その良さが分かるでしょうね~

帰りの道中もとても楽しみです!と言って下さいましたので、本当に良かったです。

今回はATFとエンジンオイルの2重効果が出てますんで、それはもう最高に体感して頂けると思います。

どうか十分にご堪能下さいね!

16 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2019/06/28 14:12:59コメント(0)

BMW F30 320d 鬼アライメント調整&ボッシュ エアコンサービス

こちらのBMW F30 320dのお客様ですが、新車から6000km時に当社オレンジウルフ ECDキットを組んで頂いていまして、そこから40000km乗られた平成29年8月46000km時にダンパーOHをして頂きました。

そしてその後の約2年間で20000km乗られ現在66000kmにてタイヤを交換されたのを機に、わざわざ横浜よりアライメント調整に来て下さいました。

特筆は、データのアライメント調整前の数値があまり大きくずれていない事なんです。

実際の測定値が基準値より外れていますと赤い字で表記されますが赤くなっているのは、フロントトーのみでそれも極端ではありませんでした。

ハイこれこそが鬼アライメントの最大の恩恵でしてアライメント調整時、左右誤差を無くす事により2年2万キロの歳月が経っても良い状態に近い状態で走行出来ているって事なんですよね!

 

そして今回もご覧の通りの数値に合わせました。

調整出来ないフロントキャンバー&キャスター以外は、まさにドンピシャに合わせました。

ここまでやってるところはまず有りませんので時間と交通費を掛けてまで横浜から来て頂けるんですよね!

そしてお次は、ボッシュ エアコンサービスです。

平成28年 20000km時に一度施工させて頂いてますが、そろそろ猛暑の事も考えお勧めしてみましたが、やはりエアコンガスは減っていました。

必要充填量は555gなのですが回収されたガス量は497gでした。

ですので58gが約3年の間に抜けていたという事でして、これはいたって普通な事です。

しかしこの58gは非常に大きいです。

58g充填する事でエアコンの効きは2~3度変わってしまいますので、やっぱり見直しは大正解でしたね!

今回も誠にありがとうございました。

 

 

2 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2019/06/15 17:57:55コメント(0)

BMW F31 320d メンテナンス

神奈川県より(何か最近神奈川県の方多いですね~)BMW F31 320dのお客様が色々なメンテナンスの為、お越し下さいました。

インターネット検索にてBMWカーボンクリーンとかオイルスラッジクリーンとか検索されましたら、当社が一杯出てきたそうでそれで知って頂きました。

その他も詳しくHPをご覧頂きまして複数のメニューを承りました。

まずはディーゼル専用エンジンオイル交換にオイルスラッジクリーン施工!

予定には無かったんですが色々とお話しているうちに今日出来るんだったらATF交換もして下さいって事で施工させて頂きました。(お話に夢中で写真撮れませんでした)

そして一番興味を持って頂いたオレンジウルフ 1wayバルブのお取り付けを!

本当はツインキットをお求めでしたが後期エンジンは、スペースの関係でシングルのみしか付きません事、とっても悔しがっていらっしゃいました。

でも間違いなく体感して頂けますので、今後のご感想をお聞きするのが楽しみですね!

1 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2019/04/10 17:06:02コメント(0)

BMW F87 M2のお客様から!オレンジウルフDCTF交換&鬼アライメント&ストラットタワーバー

ガルフストリーム様

横浜のF87M2 OOです。

先日は、遅くまで作業して頂き有難うございました。

作業後の変化に大変好感触を得ましたのでお礼と感想をメールさせていただきます。

<DCTフルード交換>

渋滞での発進、車庫入れの後退時など微低速での繋がりに若干の振動と反応の鈍さがありましたが(DCTの弱いところでもあるが)、日常の使用においては特に違和感もなくそれほど問題ではないと思っており、それよりもスラッジ、鉄粉の方が気になっていました。

交換後は、アクセルの微小な動きにしっかりと反応するようになり、やはり毎日乗っていると体が慣れてしまって思っていた以上に反応の鈍さがあったようです。

また、気になっていた鉄粉の量も、交換後のフルードを見た時その量にびっくりし、交換して大正解でした。

 

<アライメント調整>

ECDキット取り付け後、約7,000㎞走行したこと、その間にパンクのため四輪タイヤ交換を行ったこと、などでアライメント調整を依頼しましたが、思っていたより数値のズレが少なく、左右同一値に揃える鬼アライメントの凄さを再認識しました。(他店では調整前の数値で問題なしとなるのでは?)

 

<ストラットタワーバー取り付け>

今回の作業で一番驚いたのがストラットタワーバーの取り付けによる車両の動きの変化です。

これまでの車両でもストラットタワーバーを取り付けていましたのでどんな物かは承知しており、今回はビジュアル的だけでも良いか位に考えていました。

しかし取り付け後の路面のうねりに対する車両の挙動変化にビックリしました。

街中のスピードでも十分体感できますが、車の動きが増幅される高速になると更に体感度が増しました。

ECDキットに交換後は、ステアリングを握るという感覚ではなくステアリングに手を添えるという感覚で運転できますが、ストラットタワーバー取り付け後はステアリングに指を添えていれば良いという位に路面のうねりに対して車両が安定し直進性が高まりました。

回頭性の良さを犠牲にすることなく走りの質が一段上がりました。

ECDキット、鬼アライメントとの組み合わせ結果もあるかもしれませんが、大満足です。

長文になってしまい失礼いたしました。

 

いや~嬉しいですね~オレンジウルフ ECDキットでお知り合いになれ、またまた遠路はるばるメンテナンスにまで来て頂けまして本当に嬉しい限りです。

お住まいのお近くにも当然多くの車屋さんがあるはずですが、あえて時間と手間を掛け当社浜松まで来て下さるなんて、まさに光栄です!

そしてこんなに素敵なメールまで頂戴しまして感激しております。

どうぞ今後共宜しくお願いいたします。

 

 

 

 

 

2 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2019/03/26 13:55:11コメント(0)

アクセス記事ランキング