ガルフストリーム BMWブログ

カテゴリーカテゴリー

月別記事一覧月別記事一覧

2025年11月
« 10月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

愛知県のお客様の記事一覧

BMW E92 M3 車検整備

本日より愛知県にお住まいの BMW E92 M3 のお客様が車検整備の為

お越し下さいまして、お車を長期でのお預かりとなりました。

ハイ今回も代車は必要無いですとの事で公共交通機関にてお帰り頂きました。

本当にお気遣いありがとうございます。

今年サイドブレーキトラブルにて初めてお越し頂きましたが

瞬時にご対応出来た事を、とても喜んで下さり認めて下さり

次回の車検もお願いしますね!と言って下さいましたが

お約束通りお任せ頂く事となりました。

お客様のご要望で沢山のメンテンスを承りましたが

時間的猶予だけをお願いしましたが快く快諾して下さいまして

本当にありがとうございます。

それでは頑張って進めて参りますので、宜しくお願い致します。

 

10 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2021/10/10 18:38:20コメント(0)

BMW F20 116i アンドロイドナビ 完成しました!

写真ではまだ途上ですが無事本日お取り着け完了しました。

デモ映画を見ましたが、メチャ綺麗な画像です!

写真を撮るのが下手ですので伝わらないかもしれませんが

現物はまさに高性能なモニター解像度性能ですね!

そして驚くのは音声です!

代車に着けた時もそうでしたがスピーカー替えてないのに

その音量の迫力と音の良さに驚きます!

まさに高性能スピーカーに入れ替えた様な錯覚を覚えるほどです!

これはお客様相当喜ばれると思いますよ!

今回は誠にありがとうございました。

14 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2021/10/07 17:45:53コメント(0)

BMW F20 116i アンドロイドナビお取り着け

本日は BMW F20 116i のお客様が愛知県よりアンドロイドナビお取り着けの為、お越し下さいました。

お客様からは、お気遣いを頂き時間的猶予を沢山下さいまして

本日より3日間のお預かりとなりました。

(とても助かります。誠にお気遣いありがとうございます。)

それもお帰りは公共交通機関をお使い頂けました。

重ね重ね誠にありがとうございます。

本当に皆様お気遣い頂きまして大変恐縮ではございますが、最高に有難いです。

今回も一生懸命に丁寧に頑張って進めて参りますので、どうぞ宜しくお願い致します。

 

そして本題です。

純正モニターとアンドロイドモニターを並べてみました。

右側が純正モニターでしてもう別格ですね!

これならお客様も大変喜んで下さると思います。

モニターが大きくなり綺麗な画像でスマホの様に多彩に使えるなんてもう最高ですね!

どうぞ完成をお楽しみにしていて下さいね!

 

9 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2021/10/06 19:16:56コメント(0)

BMW E90 M3 メンテナンス

本日はお得意様の BMW E90 M3 のお客様がエンジンオイル交換と足周りの異音チェックに来て下さいました。

異音に関しましては、スタビライザーのブッシュの劣化が要因でして、取り敢えずグリスアップにて対応させて頂きました。

またM3はオイル消費が激しいので今回はいつもより粘度の高いオイルへと変更致しました。

そして細かい事ですがアンダーカバーのナットが、もう大分弱ってきていますので次回交換となりました。

そしてそしてまたまた追加にて、3Dデザインのフロントリップスポイラーセットをご予約して下さいました。

いつもいつも誠にありがとうございます。

スポイラーの入荷は12月になってしまうそうですが、どうぞお楽しみにしていて下さいね!

 

 

13 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2021/09/25 19:16:49コメント(0)

昨日の BMW アルピナ E90 B3 のお客様から!

昨日のBMW アルピナ E90 B3 のお客様の施工前のアライメントデータがこちらです。

アライメント測定前に試運転させて頂くと妙にステアリングの突っ掛かり感と加速抵抗を感じました。

そしていざ計測してみますとリアキャンバーは良い線なのですが

リアトーとフロントトーが、かなりインに振れてしまっていました。

特にフロントトーが極端にインでしたので、これが要因ではないのかと思われます。

調整前データがSACHSダンパー&新品アッパーマウントを組み込んだだけの状態ですが

そんなに取り着け前データと変わりませんね!

そして調整後データをご覧下さい。

実際90000km乗られてる訳ですからダンパー以外の部分も摩耗劣化しています。

ですので現段階では、それらの劣化によるアライメント狂いを修正致します。

足周りの全ての消耗劣化パーツを交換すれば、また調整の意味は変わってきますが

一つ一つ楽しみながら進めていく方が絶対に満足感と楽しみがありますから

まずは一番肝心のダンパー交換よりスタートで大正解だと思います。

そして本日お客様よりご感想メールを頂戴しましたので、ご紹介します!

 

ついさっき地元の山道をハイペースで走ってきましたが、バンプする度にリアでギシギシ鳴ってた不快さは全く無くなり、

昨日の帰りの一般道ハイペースも路面の継ぎ目からの入力が直ぐに収まるところにサス交換の価値が見い出せました( ‘ω’)」

そしてやっぱり安心して止まれるブレーキの状態に持っていくのが次の目標かなと

昨日今日のドライブで思いましたので、アーム交換と同時にお願いするかは分かりませんが、

キャリパーOHをお願いすると思いますので、また次回宜しくです(`・ω・´)ゝ

iPhoneから送信

 

嬉しいですね~

こんなお便りを頂きますと本当に遣り甲斐と生き甲斐を感じますね~

当社の今の最大のお仕事はまさに再生委員会そのものでして

ドレスアップで無く高価なブランド志向では無く

お車その物を蘇らせる事が最大の目的と喜びなんですよね!

今回サスペンションを交換して試乗に行ったメカニック専務の一言がまさにそれです。

「まさにアルピナになりました!」

実にこれなんですよね~

お客様にもそれを感じて頂けまして本当に良かったです。

それでは今後とも宜しくお願い致します。

 

 

8 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2021/09/18 18:46:29コメント(0)

アクセス記事ランキング