ガルフストリーム BMWブログ

カテゴリーカテゴリー

月別記事一覧月別記事一覧

2025年7月
« 6月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

BMW E92 320 本日13回目のアライメント調整にお越し頂きました!

神奈川県にお住まいのお得意様ですが!

本日13回目のアライメント調整にお越し下さいました。

こちらのお客様は地元でアライメントに関わる整備をされると

毎回毎回と浜松まで来て下さいます。

お客様曰くアライメントだけは他に任せられませんから!とおっしゃって頂いています。

いつもいつも誠にありがとうございます。

また当社でもアライメントに関わる作業をさせて頂く際もありますので

合計しますと何と今回は13回目になりました。

また折角行くんで暫くしていなかったエンジンカーボンクリーンとオイルスラッジクリーン施工も承りました。

そして追加にてブレーキオイル交換も承りました。

当社ブレーキオイルから地元での点検時に純正オイルへと交換しますと明らかにタッチが悪くなってしまったので

やはりブレーキオイルを元に戻したいってご要望を頂戴しました。

もうお付き合いも随分と長くなりましたが、いつもお声を掛けて頂いて本当に嬉しい限りです。

今回も誠にありがとうございます。

 

 

12 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2022/06/04 18:47:01コメント(0)

BMW F11 528 ATF交換

昨日は BMW F11 528 のお客様にお越し頂きましてATF交換をさせて頂きました。

こちらのお車では全量交換が出来るか否か現車確認が必要でして結果無理でした。

お越し頂く前にその旨をお知らせしていましたので

心良くご了解頂きまして、オイル下抜きオイルパン交換にてオイル充填をさせて頂きました。

今回初めてのお付き合いとなりましたが、お話していて非常に物静かな方と感じました。

ところが!

 

完成してその後、ご感想をお電話にてお聞きしますと

丸で人が変わってしまった様にハツラツなお声で!

いや~良いですね~物凄く変わりましてビックリです!

車が軽いというかアクセルが軽いというか、こんなに変わるんですね~と

まさに少年の様な弾んだお声でお話頂き、正直驚きました!

やはり男は自分のおもちゃが良くなると少年に戻ってしまうんでしょうね~

とつくずく感じました。でもホント少年に帰って頂いて本当に嬉しい限りです!

今回は誠にありがとうございました。

 

15 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2022/06/02 18:34:09コメント(0)

またまた車検ご入庫 BMW アルピナ E46 B3S

 

 

皆様覚えて下さってますでしょうか?

エンジンの圧縮が抜けてしまい自走出来る事も間々ならず

レッカー車にて東京より御入庫頂きました こちらのアルピナB3Sのお車を?

圧縮抜けの要因はヘッドガスケットの破損が原因でしてガスケット交換と共に

ピストン&バルブ周りも綺麗に清掃し再組み込みをさせて頂きました。

完成後はトルク&パワーに溢れ、まさに新車を彷彿させる様な(それ以上かも?)絶好調になりました。

そして今回車検もお任せ頂く事となりまして本日またまた東京よりお越し頂きました。

全てに置いてお任せ頂けまして本当に嬉しいですし光栄です。

今回もキッチリと仕上げますので、どうぞ宜しくお願い致します。

 

 

 

16 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2022/05/31 19:15:39コメント(0)

BMW G22 420i エイタック製品 お取り着け

2022年05月28日

カテゴリー

本日は4月にご予約頂きまして

BMW G22 420i のお車に、エイタック製品 デュアルショックセンサーとイージーカーアラームのお取り着けをさせて頂いています。

何分初めてのお取り着けですので、お時間に余裕を頂いてのお取り着けとなりました。

ましてや初めてのお付き合いですので、緊張感ピリピリですね

これを機会に今後共お付き合いのほど宜しくお願い致します。

8 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2022/05/28 18:37:29コメント(0)

BMW アルピナ F25 XD3 リジットカラーお取り着け後のアライメント調整

こちらのアライメントデータは今年の3月にフロントハブベアリングを交換させて頂いた時のものです。

いつもの様に鬼アライメントデータにしたかったのですが

リアのキャンバーだけは基準値まで寝ずに(マイナスに出来無い)赤い文字となってしまいました。

ところが!?

 

 

何とリジットカラーお取り着けを終えてアライメントを計測しますと

左側のリアキャンバーは既に基準値になってしまいました!

そして右側キャンバーもシッカリと基準値に合わせられました!

これって凄くないですか~?

やはり大量生産が故のサブフレーム側のボルト穴が大き過ぎるんでしょうね~

その大きな穴を埋めるのがリジットカラーの役目でして、それが、見事に効きました~

サブフレームの僅かなずれが、キャンバーを正しく調整出来なかった理由がハッキリと分かりましね!

これでアルピナの本来の求める数値となった訳ですので、まさに真のアルピナとなりました!

いや~やっぱりやった甲斐がありましたね~

きっとお客様も喜んで下さると思います。まさにパチパチですね!

 

 

追伸

調整の出来無い フロントキャンバーの数値も驚く様な数値になりましたね~

これなら直進性能が相当に期待出来ますね!

お客様!是非とも新東名を駆け抜けてみて下さいね!

15 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2022/05/27 19:00:13コメント(1)

アクセス記事ランキング