ガルフストリーム BMWブログ

カテゴリーカテゴリー

月別記事一覧月別記事一覧

2025年11月
« 10月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

非常に重要なブレーキキャリパー オーバーホール

修理度難解なBMW E46 330のお客様の結果が出ましたので、ここにご報告致します。

走行距離10万キロまだまだお気に入りで乗り続けられるとの事で今回色々とやらせて頂いたのですが、お客様の一番の不満点は「ステアリングが左に取られて乗りにくい」でした確かに平らな道でもハンドルがグイと取られます。

今現状のサスキットもそろそろ換え時でしたので思い切ってオレンジウルフに入れ替えて頂きましたし、アライメントももちろん確認しましたが解決しないのです。

良路は良いのですが、悪路では明らかにハンドルが取られます。

う~んコントロールアームもハブベアリングも交換済みですから疑うところが無いんです。

大手さんではステアリングギアボックスの交換を勧められているそうですが、それもかなりの出費にもなりますしうかつに交換する気にもなりません。

そこでハッと気付きました。

確か左のフロントタイヤが変摩耗してた事を!

暫く乗ってブレーキを触りましたら明らかに左の温度が高いのが確認できましたので、一か八かでキャリパーオーバーホールをやらせて頂いたらまさにドンピシャでした!

こんなケースは初めてでしたのでホントに多少のブレーキ引きづりが、こんな症状を出すとは良い勉強になりましたし引き出しが増えました。

偏摩耗なパッドの写真の状態は極端ですがやっぱ走行距離増したら、ここはやるべきですね~だってこんなケースもあるって事ですから!

ブレーキキャリパーオーバーホールとは、写真上部のゴム製品を交換する事です。

ブレーキピストンを戻し、正確な動きを司ってるのもゴムですから経年劣化は必ずおきます。

たかがゴムですが、これに代わるパーツは無いんですから!

0 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2009/12/27 15:51:55コメント(0)

ATS カーボンツインクラッチ

BMW用 ATSカーボン ツインクラッチ!

その構成パーツをご紹介します。

左からフライホイール、カーボン製クラッチ板、センタープレート、2枚目のクラッチ板、プレッシャープレート、クラッチカバーとなります。

材質は当たり前ですがクラッチ板がカーボン製、フライホイールがクロモリ製、カバーはアルミ鍛造品となっていますので純正品と比べても明らかに軽量となっていまして、それはシングルもツインも同じなんです。

あれ?シングルの方が軽いんじゃないの?とお思いになりますよね!

実はシングルはサイズの関係と音なりの為フライホイールが厚くなっていまして結果的には、ほぼ同じ重量になっているそうです。(純正比2割減と言ってましたが持ってみるともっと軽いんじゃないの?と感じましたが)

そしてもうひとつ価格的に言ってもシングルの方がお安くなりますから人気は当然シングルに集中してるのかと思いきや半クラッチの扱い易さからツインの方が売れてるそうでして、もっと言えばトリプルの方がさらに使い易いそうですが値段もかなり張りますのでやっぱりツインに落ち着くそうです。

扱いし易さの意味はやはりカーボンならでは特徴があっての事でして圧着率の高いカーボンならではの滑りが少なく数が増えれば当然滑る量も増えて半クラがし易くなるそうです!

ま耐久性や性能も考えてツインにしようと決めましたが一番の理由はミーハー心です!だってツインなんて付けた事ありませんし「ツイン!」って響きがカッコイイじゃないですか!ツイン!痺れますね~!

0 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2009/12/04 14:38:43コメント(0)

ヤマハ RZ350

2009年07月21日

カテゴリー

高校3年生の時、胸に衝撃が走りました!

そうこのバイクの登場がありました。

最初週間プレイボーイに写真が掲載され、みんなで言い合ったものでした。

「こんなの絶対に嘘だ~ありえね~こんなの売っていいの?」ってわめいてましたね~ 

そう誰もが信じられませんでした。

でも出ちゃったんですよね~ぶったまげました!

いや~YAMAHAやるな~って皆で拍手したものでした。

そして一生懸命1年働いて350が出た時、真っ先に予約を入れました。

貯金もしたしローンも組みました。

早く来ないかな~と指折り数えておりました。

しかしそこに悪魔の囁きを迎える事とはその時夢にも思いませんでした。

それは何かと申しますと友達2人がツーリングに行こうと誘いに来たんです。

「バカ言っちゃあいかんに(遠州弁)まだ俺のバイクまだ来てないの知ってんじゃん!」

すると友達が言いました。

「先輩のRZ250を借りれば良いじゃん!」

「そんなの無理に決まってんじゃん!」 

「いや~聞いてみんと分らんに!(遠州弁)」

お馬鹿な私は聞いちゃんですよね~先輩に!

そしたら何とこう言ったんです。 

「別に良いよ!そのかわり転んだら新車で返せよ!」

マジですか~?

ここで借りなきゃ良かったんです。

人の新車同然のバイクに乗って我を忘れて熱くなっちゃうホントの馬鹿です私は!

見事にこけました。転びました。 

約束果たしました。

350キャンセルして250の新車をお返ししました。

でも今でも好きなんですよね~乗りたいとは思いませんが、せめて飾っておきたい一台ですね~

そんな夢あるバイクを作ってこられたYAMAHAさんのミュージアムが 私共のすぐ近くに存在します。

是非、浜松観光の一つとして一度足を運ばれてみては如何でしょうか?

 

0 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2009/07/21 19:44:10コメント(0)

名車 YAMAHA RZ250 350

2009年04月30日

カテゴリー

高校3年生の時

小さな胸に 衝撃が走りました!

そう このバイクの登場がありました。

最初 週間プレイボーイに写真が掲載され

みんなで言い合ったものでした。

「こんなの 絶対に嘘だ~ ありえね~ こんなの売っていいの?」って

わめいてましたね~ そう誰もが信じられませんでした。

でも出ちゃったんですよね~ ぶったまげました!

いや~ YAMAHA やるな~ って皆で拍手したものでした。

そして 一生懸命1年働いて 350が出た時 真っ先に予約を入れました。

貯金もしたし ローンも組みました。早く来ないかな~ と指折り数えておりました。

しかし そこに悪魔の囁きを迎える事とは その時夢にも思いませんでした。

それは 何かと申しますと 友達2人が ツーリングに行こうと誘いに来たんです。

「バカ言っちゃあ いかんに(遠州弁) まだ俺のバイクは来てないの知ってんじゃん!」

すると友達が言いました。「先輩の 250 を借りれば良いじゃん!」

「そんなの無理に決まってんじゃん!」 「いや~ 聞いてみんと分らんに!(遠州弁)」

お馬鹿な私は 聞いちゃんですよね~ 先輩に!

そしたら 何とこう言ったんです。 「別に良いよ そのかわり転んだら 新車で返せよ!」

マジですか~? ここで 借りなきゃ良かったんです。

人の新車同然のバイクに乗って 我を忘れて熱くなっちゃう ホントの馬鹿です私は!

見事に こけました。転びました。 約束果たしました。350 キャンセルして 250の新車を お返ししました。

でも今でも好きなんですよね~ 乗りたいとは思いませんが せめて飾っておきたい 一台ですね~

そんな夢ある バイクを作ってこられた YAMAHAさんの ミュージアムが 私共のすぐ近くに 存在します。

是非 浜松観光の一つとして 一度足を運ばれてみては 如何でしょうか?

残念ながら 連休はお休み みたいですが!

0 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2009/04/30 16:24:44コメント(0)

何をするにもサージタンク

BMW M3最大の売りは、インテーク6連スロットルだと思います。

以前本で読みましたが現在の技術において多連スロットルは、逆に効率を落とす要因の方が多く決して有効な形では無い みたいな事が書かれていました。

しかし敢えてBMW社はそれをやめません。

何故ならあの吸気感&サウンドは、まさに獣の雄たけびの様でも有り乗る者の動物的本能を呼び戻す様な効力が有る事を彼らはきっと知っているからだと私は勝手に思っています。(全世界のMファンの為に)

性能、効率、速さだけが決して良い車ではないと思います。

一番重要な事は、いかに人間の五感に訴えられるかが良し悪しを左右するんじゃないかな~と私は思っているからなんです。

実は今日はそんな偉そうな事を書く気は全く無かったんです。

アイドル不調を一つ確認するにもその前に付くサージタンクを外さないと進め無いんですよ! 

ってお話をするつもりでした。

でかく沢山のナットでエンジンルーム奥まで留めて有り手は入らないは!

ナットは落とすは! 

やたらホースがくっ着いてくるは!

固定にコレでもか凝ってるは! 

あ~ひち面倒くさい!

こんな邪魔な物付けやがって! 

6連スロットルなんて大嫌いだい!ってお話をするつもりでした。

でも組み上げてエンジン掛けると何事も無かったかの様にレーシーサウンドを奏でるM3ですから許しちゃうんですよね~

まさに手が掛かる子供ほど可愛いの典型ですね!

0 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2009/04/11 13:40:56コメント(0)

アクセス記事ランキング