この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね
ブログ
BMW F30 320d ATF全量交換&ディーゼル専用エンジンオイル交換&ボッシュ エアコンサービス そしてマイクロロン処理
2019年12月07日
カ!香川県から!お越し?
確かにお車のナンバーは香川ナンバーですが、今はお仕事で兵庫県にお住まいだそうです。
と言いましても相当の距離がありますので、本当に遠路はるばる誠にありがとうございました。
新車から5年乗られ、現在の走行距離は30000kmでした。
そこでメンテナンスの事を色々と検索され、この様なお問い合わせを頂戴しました。
はじめまして。兵庫県在住のOOと申します。
走行距離が3万キロです。
ブログで話題のATF全量交換などのメンテナンス費用を教えて頂きたく、メールさせていただきました。
費用を教えて頂きたい内容は以下の3点です。
1)ATF全量交換
2)エンジンオイル交換※ビルシュタインのクリーニング費用もお願いします。
)エアコンガスメンテナンス
以上、3点ですが、よろしくお願いいたします。
メールを頂戴した際 「ブログで話題のATF全量交換」と書いて下さった事が、とっても嬉しくて思わずお電話してしまいました。
その当時は自社ブログとミンからブログを同時に書いていましたので、どちらをご覧頂けましたか?とお尋ねしましたら!
自社ブログですよ!
とお答え頂けましたので天にも昇る満ち足りた気持ちになりまして、ホントですか!
最高に嬉しいですと叫んでしまいました。
お電話で色々とご説明しましたところ、それでは全てお願いします!のまたまた嬉しいお言葉を頂戴しまして本日お越し頂きました。
そしてここからが本題です。
走行距離30000kmのお車でしたが、オートマオイルパンを外して見ますと結構な量のスラッジがキラキラと光っていました。
お客様にも見て頂きましたが、やはり機械物ですから、きちんとメンテナンスしないと駄目ですね!実に良い機会でした!とおっしゃってました。
当社拘りのオリジナルオイル オレンジウルフ ATFスペック4 こそが交換後の感動を醸し出してくれるのは、モチロンの事なのですが
創業以来愛用している添加剤マイクロロンも絶大な効力がありますので同時添加をお勧めしています。
ピンク色の液体がマイクロロンです。
そしてお次はディーゼル専用エンジンオイル交換です。
いつもの様に古いオイルを抜いた際、オイルスラッジクリーン施工をして頂きその後に新油を入れさせて頂きます。
新油を入れエンジンを掛けてみますと、丸でトーンが変わってしまいました。
お客様も高音が無くなり静かな低音が心地良いですね!と褒めて頂けました。
いつもの事ですが、こんな僅かな時間で音が変わってしまうなんて、まさにオイルは恐ろしい物体ですね~
そしてエンジンオイルにもマイクロロン処理をさせて頂きました。
ディーゼル車にはオイルレベルゲージがありますので、セオリー通りそこから注入です。
これがまたまたエンジン音を静かにしてくれますので、ディーゼル車の方には特にお勧めしております。
そして最後はボッシュエアコンサービス施工です。
5年の歳月でエアコンガスは、どれだけ減っているか?
施工結果50g減ってました。
ですがこちらにもマイクロロンを入れます。
そのマイクロロンの容量が調度50gでしたのでガス充填は必要ありませんでした。
色々とメンテナンスさせて頂きましたが、どれもこれも効果絶大ですので、是非ご期待下さいませ!
本日は誠にありがとうございました。
この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね
Posted at 2019/12/07 18:54:23コメント(0)
マセラティ クアトロポルテ GTS
2019年12月05日
当社お得意様がBMW AH7より マセラティ クアトロポルテ GTSにお乗り換えされました。
それもAH7は今年の9月に車検を当社にて取られたばかりでしたし、その時タイヤも4本新調した次第でした。
しかしマセラティの魔性に心奪われてしまったそうで、いやはや何と本当にマセラティにされちゃいました!
そして本日御目出度く納車となりまして、その足で当社に真っ先にお越し頂けました。
エンジンは V8 3.8リットル フェラーリ製!その大切なエンジンを守る為、まずはエンジン用マイクロロン処理をさせて頂きます。
お客様は御多忙で、お車に乗られる時間も少ないので同じマイクロロンでも高性能で即効性のある、高価なマイクロロン XAをご指名下さいました。
また幸いな事にBMWでは存在しないオイルレベルゲージ(本来ここからマイクロロンを注入致します)がありましたのでラッキーでした。
お次は鬼アライメント調整です。
平成29年式 走行距離7000kmのマセラティのアライメント数値は如何に?
ワクワクしながら計測しましたが、やはりメーカー出荷時にはアライメント調整してなさそうですね~
一番肝心なリアのアライメントが今一でしたし、リアトーの差が大きいのも気になりますね~
そしてここからが腕の見せ所!
資料には、この様な工具が必要とありましたが手持ちの工具で色々と試しましたが、やはり駄目でした。
ハイ!ドライブシャフトに干渉して調整が出来ません!
そこで安物工具屋に突っ走り、急遽特殊工具制作となりました。
バーナーであぶり!
これで調整箇所に見事アクセスできまして、いざ調整完了となりました。
調整前と比べて下さい!
段ちの違いです。
肝心なリアをドンピシャに合わせ、フロントでは唯一調整出来るフロントトーを合わせますと!
調整出来無いフロントキャンバーの誤差が0.05分になりました。
また調整出来無いフロントキャスターは調整前より0.02分狂いが出ましたが、それも範疇の中の微々たるものですし、キャンバーの正確さの方が当然体感度が高いので大成功だと思います。
やはりどんなお車を買われても、新しいうちにアライメントは取っておくべきですね!
何故ならその車本来の性能が見えてきますし、タイヤの変摩耗も起きません。
また特筆すべきは、燃費まで変わってしまいます!
タイヤの左右が、おかしな方向へ向いて行くのと、正確な方向へ向いて行くのでは当然抵抗も無くなる訳ですので燃費にも間違い無く影響致します。
そして最後はボッシュエアコンサービスで締めです。
前車でも大変喜んで頂けたこのメニューですが、冬にやるのが一番良いんです!
真夏は外気温とお車のガスの温度が高すぎて、エアコン機器が途中で止まってしまうのです。
それと新しいうちにやっておくメリットとして新車時のメーカーでのエアコンガス充填時。
基準値よりもガスが多く入っている場合が時にあります。
それは逆に効きを下げてしまう要因にもなりますし、機械にとっても耐久性を落とします。
ですのでこれもまた新しい状態でやって頂くのがベストだと思います。
今回も色々とお試し頂きまして誠にありがとうございました。
どうぞ楽しい素敵な「マセラティ ライフ」を堪能して下さいね!
この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね
Posted at 2019/12/05 16:33:34コメント(0)