ガルフストリーム BMWブログ

カテゴリーカテゴリー

月別記事一覧月別記事一覧

2025年7月
« 6月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

休日ブログ 水上のモータースポーツ! 動画見る前に文章読んで下さいね! 一緒に楽しんで頂けたら!

2020年04月13日

カテゴリー

4月9日の下関G1優勝戦はナイターでしたので、久しぶりに観戦しながら投票してみました。

今回のメンバーはまさに一流選手目白押しで、とても楽しみな一戦でした。

1号艇は瓜生選手 SG優勝10回、G1優勝18回のトップレーサーしかも今節予選トップでのポールポジションに君臨です。

2号艇は馬場選手 SG優勝2回で今回勝てばG1初優勝です。そして今節のモーターは超抜群ですし彼の必殺技ウイリーモンキーが予選で炸裂していました。

3号艇は峰選手 今ボートレース界の中で彼に敵う選手はいないほどの、まさにウルトラスーパー最強レーサーです。

4号艇は稲田選手 G1優勝1回ながらも、そのスタート力と旋回能力は若手の中でも最近特に目立っています。

5号艇は久田選手 G1優出7回も今だ獲得出来ず今回勝てばG1初優勝です。

6号艇は新田選手 SG、G1共に優勝2回の実力派です。ただ暫く低迷期間もありました。しかし最近また調子を取り戻しています。

 

いざレーススタートとなりますが!

進入から波乱が!6枠ならば普通は6コーススタートとなるのですが新田選手が4コースに潜り込みます。

これをボート用語では前付けと言いまして、内有利となりますが助走距離が短くなるので不利な面も否めません。

そしていよいよスタートが切られます!

まずは一速く5コースの稲田選手がトップスタートを切ります!

そして案の定、新田選手がスタートでドカ遅れしてしまいましたので稲田選手が超有利になります。

見事完璧な捲りをかましますが1号艇の瓜生選手は、果敢にそれを受け止め直線勝負に出ます。

そこを間髪入れずに差していったのが我らが峰選手!

バックストレートで内側に捻じり込み2マークを先取りしようとします。

やっぱり峰選手で3-1で決まりか~と思った矢先!

峰選手のボートが瓜生選手のボートに乗り上がり、峰選手のボートの内側が浮き上がってしまい体制を崩してしまいます。

まさに瓜生選手の競い勝ち!

これで大本命の1-3で決まりかと思えば!

あのスタート遅れした新田選手がどこからか?

小回りターンで2番手追走!

え~?まさか峰選手が飛ぶなんて!

きっと誰もがそう思ったでしょう!

そこからまたまたドンデン返しが!

スタート直後1号艇に飛ばされた稲田選手が小回りターン追走で峰選手に喰らいつきます!

渾身の3着争いが始まります。

3連単1-6-3か!1-6-4か!当然4の方が高配当です。

結果稲田選手が競い勝ちしてしまいました。

これには正直驚きましたね!まさか峰選手が負けるとは!

いや~如何ですか?

まさに水上のF1ですよ!

ここからは動画を見て下さい。

 

 

 

そして私はと言いますと私の得意な賭け目は、1号艇が完璧盤石な時は高配当を狙える 1-5 1-6 を買います。

本来本命は、左周りのオーバルコースですから当然 1-2 1-3 になり 300円から400円の配当が殆どと言って良いほどの常識です。

しかしそんな目は私は買いません。

今回も2連単1-5 1-6を千円づつ 3連単1-3-2を1000円 3連単の中でも当たればそこそこつきますから。

結果何と 2連単1-6 2830円 

3000円の投資で28300円になりました。

いや~嬉しかったですね~でも可愛い投資でしょ!

本来当たる分け無いといつも思ってますので滅多賭けませんし、お遊びですし観戦趣味なんですね!

買わなくても見てるだけで楽しいのがボートレース!(モータースポーツと同じです)

これが私のモットーです。

 

実は私20歳の時に真剣にボートレーサーになりたくて試験を受けましたが見事に落ちました。(減量までしたのに)

諦め切れず翌年もチャレンジしようと思いましたが身長制限が下がり受ける事すら出来ませんでした。

ですから泣く泣く諦めました。

故に今でもボートレーサーに憧れてるんです!

でも今思うと車屋で良かったとつくづく思います。

勝ち続けるモチベーションを保ち続けるのは半端無いですからね!

あ!やっぱ歳取ったのかな~?

 

 

8 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2020/04/13 15:49:04コメント(0)

BMW F22 M235 ATF全量交換

BMW F22 M235 のお車ですが着々と出来上がって来ております。

フロントブレーキキャリパーのOH、ローター交換、パッド装着、ステンレスメッシュホース取り付けも無事終了しました。

また2回目のダンパーOHも仕上がり装着も完了しました。

そしてお車をじっくりと眺めてみますと、その美しさに酔いしれますね!

車って経年と走行距離増により、くたびれてくるのは当たり前なんですがパーツを入れ替えるだけなのに

嘘っ!てぐらい若返りますね!

人間は中々そうはいきませんが、機械物って見事に輝きを取り戻しますね!

ハイこれこそがメンテナンスの真骨頂ですし、超遣り甲斐ですね!

まさに真横から全体を見ますと、とても上質なオーラが溢れてますね!

そして本日は3回目のATF全量交換させて頂いております。

前回の施工時の距離は42000kmそして現在の走行距離は78000km

都合36000kmの走行をされてる分けですが、やはり排出されたオイルは結構汚れていましたね!

ですので今回の交換もGOODタイミングだと思いました。

一番最初のATF交換は12000km、2回目は42000km、そして今回が78000kmとまさに計算し尽された様なルーティンですね!

 

「ルーティン(routine)」の言葉の意味は「決まっている手順」や「お決まりの所作」「日課」など繰り返しを意味している言葉です。

 生活におけるルーティン・習慣化とは、行動を何度も積み重ねることにより、考える必要なく自然と体がその行動していることを指します。(ネット検索より)

 

今回の大掛かりな整備はそれ相当のご出費となりますが、お車を買い替える事を考えれば格段にお安いですし

各部を再生する事によってお車に対するお考えが、とっても奥深くなろうかと思います。

そうです!まさにカーライフが濃く深くなる事により、その所有の喜びと価値観が倍増されるかと思います。

新しいの買ってニューモデル出たら乗り換えるでは決して、お車の奥深さなんて知らずに終わってしまいます。

ですからメンテナンスって本当に重要だと思いますし、それこそがカーライフの醍醐味だと私は思います。

まだまだ整備は続きますが頑張ってやって参りますので、どうぞ宜しくお願い致します。

 

 

18 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2020/04/12 18:23:50コメント(1)

BMW F31 320 エンジンオイル交換&ATF全量交換

BMW F31 320 のお客様が、7回目のエンジンオイル交換と2回目のATF全量交換に来て下さいました。

かれこれ一番最初に来て頂いたのは平成26年10月の事でしたので、もう約6年のお付き合いとなりますね!

いつもいつも愛知県より、お足をお運び頂き誠にありがとうございます。

そして只今使って頂いているエンジンオイルは、まさに街乗りでの軽快さを追求したオイルでして、とても気に入って頂いてます。

本日も、このオイル入れたら50~60kmまでなら瞬時にアクセル踏まなくても行けるんで凄く楽ですよね!とお話頂けました。

そうなんです!そうそう高回転まで回す機会はありませんので、兎に角出足重視で開発しましたオリジナルオイルなんですね!

更に今回は2度目のATF全量交換もさせて頂きますが、この2回目が実に効くんですよね~!

純正オイルより当社オイルに換わり、良い意味で馴染んできたところに、またまた新たな新油を満たすわけですから!

1回目とは、また味わいが変わります。

実に1回目でも皆さんに感動して頂いておりますが、2回目はまたガツンと来ますんで是非ご期待下さい!

 

はてさせ?何故こんなにも当社ATF交換が長い間、人気NO1メニューになっているのか?

その訳は一番下の写真にあります ATFスペックⅣと記されたオイルその物の凄さなんです!

勿論交換方法もどこでもやっていないマシンによる全量交換もその一因なのですが

最終的にはどんなオイルを入れるのかで全てが決まります。(交換方法が良くてもオイルがショボければ意味無いですから)

再三再四オイルメーカーさんと共に改良を重ね現在は、オレンジウルフATF スペックⅣにまでになりました。

そのスペックⅣは変速ショックの軽減は当然の事ながら、これでもか伝達能力UPに拘りました。

それこそが皆さんが、おっしゃる1~2速でのもたつきの解消に繋がっていますし、出足良好からの見違えるような加速感にも驚いて頂いてます。

ですからお客様からいや~感動しました!

のお言葉を頂戴出来ているが故、不変のNO1人気メニューとなっているかと思います。

普通ATF交換で感動出来るなんて有り得ないと思われるかと思いますし私もそう思っておりました。

ところがドッコイ改良を重ねれば重ねるほど感動感が増していくんですよね~

高性能、高品質オイル=幾多のブレンドだそうですが、そのブレンドにとことん拘ったオイルを是非共皆様にも味わって頂きたいと常々思っております。

F31 320のお客様!今回も誠にありがとうございました。

 

 

10 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2020/04/11 18:08:24コメント(0)

どうなんでしょうか?

2020年04月10日

カテゴリー

4 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2020/04/10 21:25:47コメント(0)

BMW F22 M235 拘りのブレーキメンテナンス

こちらのBMWF22M235のお客様ですが車検整備と共に拘りのメンテナンスを色々とさせて頂いております。

オレンジウルフ ECDダンパーはOHの為、只今外されております。

ですので今はブレーキメンテナンスに集中しています。

見て下さい!純正の軽量ベルハウジングが光るブレーキローターが実に綺麗でカッコイイですね~

そして装着されるパッドは勿論、オレンジウルフ ブレーキパッド850です。

左側も完成しましたが、錆防止の為のハブの黒い塗装が効いてますね!

そしてお約束のブレーキホースもオレンジウルフ ステンレスメッシュホースへと換装です。

今回はお客様のご要望通り徹底して細かなパーツも拘りました。

それが以下のパーツです。

まずはブレーキキャリパーOHの為のオイルシールです。ブレンボ製です。

続いてキャリパー固定ボルトです。

キャリパーの性能をフルに発揮するには、しっかりとした固定が必要ですから新品ボルトにしてきちんとトルク管理します。

お次はブレーキパッドのスライドピンです。

錆びているのを磨くより新品パーツへと交換!これもパッドの性能を支える重要パーツですね!

そして更にブレーキパッド固定スプリングも交換です。

ここまでしなくても良いのでは無いかとは思いますが、何より美しいですね!

お値段もお安い物ですから躊躇無くいきました!

最近では必ず交換していますブレーキオイルのエア抜きブリーダーバルブです。

何度も何度も緩めたり締めたりするパーツですのでネジ部よりのエア噛みなどを防止する為、交換致します。

そして最後のボルトですが、これはなんでしょうね?

ハイ正解はブレーキローターの位置決めボルトです。

過去に交換した事は一度もありませんが、写真で見ちゃうと絶対に替えた方が良いと実感しました。

お値段も220円ですし!

やはり最近のガルフでは美しさと上質さと安全ををモットーにやらせて頂いてますんで、ここまで拘るのは間違い無くありですね!

お客様のお気持ちにもお答え出来て良かったです。

今回も誠にありがとうございます。

 

22 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2020/04/10 18:24:34コメント(0)

アクセス記事ランキング