ガルフストリーム BMWブログ

カテゴリーカテゴリー

月別記事一覧月別記事一覧

2025年5月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

修理 メンテナンスの記事一覧

BMW メンテナンス

地元にお住まいの BMW F20 120 のお客様がエンジンオイル交換に来て下さいました。

来月には1年点検が控えてますが、やはりオイルだけは早めに交換されたいとの事でお越し頂けました。

いつもいつも誠にありがとうございます。

そしてこちらも地元にお住まいの BMW E92 M3 のお客様ですが、ブレーキキャリパーOHのご相談でお越し頂けました。

前車でもブレーキ周り一式させて頂いておりまして、今回もオレンジウルフ ブレーキパッド850、ドイツ製ブレーキローター

オレンジウルフ ステンレスメッシュホースへと同時に換装させて頂く事となりました。

もうお付き合いも長く E46、E87 そしてE92 M3と3台のお車に関わらせて頂いております。

今回も誠にありがとうございます。

続いてこちらのお客様は、愛知県より車検整備の為、御入庫頂きました。

一番最初は平成28年に初めてお越し頂きまして オレンジウルフ ECDキットの開発を承りました。

そこからはもう怒涛の様にオレンジウルフ コンプリート化させて頂きました。

そして4年目のお付き合いとなります今回も走行距離8万キロとなりましたので、車検整備と同時にかなり大掛かりなメンテナンスをさせて頂く事となりました。

2回目のダンパーOH、3回目のATF全量交換、ブレーキキャリパーOH、パッド&ローター交換、ステンレスメッシュホースの換装などなどです。

またお越し頂きましてすぐさまリフトアップし各部点検したところ!

お約束のオイルエレメントハウジングG/Kからオイル漏れが発見されましたので、そちらの修理も承りました。

約2週間のお預かりとなりますが、またまたお車が光り輝きますので、どうぞお楽しみにしていて下さいね!

今回も誠にありがとうございます。

14 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2020/04/05 18:31:55コメント(0)

BMW F30 320&F10 M5

  

今右側のガレージには浜松ナンバーの黒いBMWが3台入庫しています。

まずこちらの BMW F30 320 のお客様は、平成28年にオレンジウルフ ECDキットを組んで下さいました。

そこから約4年の歳月が経ちまして今回ダンパーOHをさせて頂く事となりました。

嬉しいですね~

「これからも長く乗っていきたい為、良い脚ゆえにOHしたいんです!」

のお気持ちに感謝感激です!

BMW F10 M5 のお客様はエンジンチェックランプ点灯の為、ご入庫頂きました。

まずは一番肝心なバッテリーチェックから行いましたが、結果は要交換でしたので、ボッシュAGMバッテリーにて交換させて頂きます。

そして今後はBMW専用テスターにて診断を進めさせて頂きます。

今世の中はとても辛い状況になってしまっていますが、こうして地元の方が頼って下さるのが本当に有難いです。

一日も早い終息を願っておりますが、今自分たちが出来る事を精一杯頑張ってやって参りますので、どうぞ宜しくお願い致します。

 

10 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2020/04/02 19:00:20コメント(0)

BMW E87 130 フロントサスペンションアーム交換

湘南ナンバーな BMW E87 130 のお客様のフロントサスペンションアーム&タイロッドエンドアッシーを交換させて頂きました。

最初のお話ではダンパーOHをご用命頂いたのですが、いざお越し頂いて乗らせて頂くとやはり気になる点が有りました。

走行距離も17万キロ越えですので、やはりここは見直しが必要だと感じました。

お客様は普段使われていないそうで、約2週間のお預かりとなりましてオイル漏れ修理も承りました。

そしてアームとタイロッドを交換しアライメント調整も終了しました。

ダンパーのアッパーマウントも勿論交換し、前記のパーツを交換した恩恵でFキャンバーが基準値に近づきました。(調整不可なところです)

ネガティブキャンバーが、つき過ぎていますのはタイヤの内べりが当然進行しますので、ポジティブ側に振れて良かったですね!

昔はやたらキャンバーを寝かす事が流行りましたが、実はそれは下手くそな証拠と知りました。

何故ならコーナー進入でオーバースピードで突っ込み過ぎてタイヤの外側ばっかり減ってしまうので、キャンバーを着けたくなるんです。

でもシッカリとしたブレーキコントロールが出来無いままでは、より運転が下手になってしまうと教わりました。

ですので基準値に合わせられるのがベストだと思います。

ダンパーもOHされ、アーム&タイロッドエンドも交換されましたので、もう完璧に別車ですね!

今週末のお越しをどうぞお楽しみにしていて下さいね!

 

6 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2020/03/31 17:46:21コメント(0)

BMW F30 328 メンテナンス

 こちらの BMW F30 328 のお客様は先月1年点検の為、入庫して下さいました。

その際に何か最近変なんだよね~ 車が振らつくんだよね~ 今までこんな感じ一度も無かったんだけどな~

とおっしゃいましたので、点検及び試運転をさせて頂いたところ、以前とは全く別の車になっていました。

ハイもう乗った瞬間に感じました。

何故ならこちらのお客様は、まさにオレンジウルフ ECDキットお取り着け第一号のお客様でして!

平成26年から、早もう6年のお付き合いとなります。

そしてその間、何度も何度も乗らせて頂いてますのでもう一目瞭然に変化を感じました。

常連様のお車ですから今まで何をしてきたのか?何をしていないのか?を考えるのは明確です。

お車の年式は平成24年式、走行距離も9万キロ近くなりますし、ステアリングの違和感からしてもうこの2点しかありませんね!

ハイ過去のBMWでも常に行って参りました、お決まりのメンテナンス!

フロントハブベアリング&フロントサスペンションアームの交換です。

しかしF系モデルでは今回が初交換となりまして、EからFに車が進化しても使われているパーツの耐久性は同じなんですね!

悲しいと言ってしまえばそれまでですが、やはり車に対する考え方は日本と欧米では間違い無く違いますので致し方無いかもしれません。

そして無事交換が終わりました。

オレンジウルフ 強化スタビライザーキットも以前装着させて頂きました。

最後の仕上げはアライメント調整です。

これをきちんとしません事には作業の意味が全くありませので、やっぱアライメント機器入れて本当に良かったです。

サスペンションを入れ替える為だけでは無く、もっと突っ込んだメンテナンスを求めている私達には最大の武器となっています。

昔はアライメント調整を外注さんに出していましたが、こんな重要な事を人任せにしていたなんて、今では考えられませんね!

特筆すべきは今回何も触っていないリアに関しては狂いが至って少ない事です。

これも鬼アライメント調整の恩恵ですね!

そして今回手を入れたフロント部分ですが、肝心なパーツを交換した事により!

調整出来無いフロントキャスターとキャンバー値が格段に良くなりました。

ですから今回のメンテナンスは、まさにドンピシャであった証となりますね!

 

アライメント調整も終了し試運転させて頂きました!

結果!

バッチリでした!

見事に復活致しましたと言いますか、更にお車が輝きました!

当たり前ですがフロントの安定感を担っている重要パーツが新品になった分けですから、真のBMWとなりました。

実は作業承る前、お客様からは良かった~自分の感覚が正常で!

これでガルフで異常無いって言われたたら、どうしよう?と思ってましたとの事でしたが!

何をおっしゃいますか!全てお客様の感覚は間違っていませんでしたよ!

それを私共に伝えて頂いて本当に良かったです。

もしあのまま我慢して乗られていたら、全てのパーツも台無しですし、もうBMWでは無くなっちゃいますんで!

これでまたまた愛着が増しましですね!

今回も誠にありがとうございました。

 

 

8 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2020/03/29 17:22:06コメント(0)

BMW E87 130 ダンパーOH&Fアームリフレッシュ!

 

こちらの湘南ナンバーな BMW E87 130 のお客様は、平成26年9月にお持ちのSACHS RS-1 をオレンジウルフ仕様にして頂きましてお取り着けさせて頂きました。

その時点での走行距離は10万キロでした。

そしてそこから約6年近い年月が経ち、現在の走行距離は17万キロとの事でした。

お車の代替えも考えられたそうですが他に選択肢が無く、やはり気に入っていられる今のお車に乗り続ける決心をされたそうです。

そしてそれならばと、こちらも大変気に入って頂いているオレンジウルフ サスペンションキットby SACHSのOHを承りました。

先日メールでお問い合わせ頂きまして、先週末お越し頂きましたので早速、試運転&リフトアップをさせて頂いたところ!

フロントサスペンションのアームも大分くたびれて来ていましたし、タイロッドもグラつきが有りましたので同時交換させて頂きます。

またエンジンオイルの漏れも確認出来ました。

ハイいつものお約束のオイルエレメントハウジングG/Kから、結構な量で漏れていました。

ですのでそちらの修理も承りました。

点検終了後、お客様は普段使っていないので数週間預けていきますね!とおっしゃり電車でお帰りになりました。

この数週間お預かり仕事は年間を通しても、かなりの台数がありまして、私共としましては本当に助かりますし有難い事です。

また幸い会社近くにはJRの駅(天竜川駅)がありますので、それもとても有難い事です。

それではお車の輝きが更に蘇ります様に頑張ってやって参りますので、どうぞお楽しみにしていて下さいね!

 

5 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2020/03/24 18:55:28コメント(0)

アクセス記事ランキング