ガルフストリーム BMWブログ

カテゴリーカテゴリー

月別記事一覧月別記事一覧

2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

Fアーム摩耗の記事一覧

鬼アライメント キャンペーン BMW E86 Z4

ななんと!福井県より、ご旅行を兼ねてBMW E86 Z4のお客様が鬼アライメントキャンペーンに来て下さいました。

本来ならすぐにアライメント調整となるのですが、そこはやはりBMW E46&Z4の泣き所コントロールアームのチェックをさせて頂きました。

走行距離45000kmのお車でしたが、やはりステアリングは相当にフラフラでした。

お客様にお伝えしますと同じ様に気にされてるって事で、アライメント調整前にコントロールアームの交換を承りました。

またアーム交換前もアライメント測定を行いましたが、かなりの誤差がありました。

無事交換を済ませ新たなアライメント調整となりましたが、全てが良い方に変わりました。

終了後、お客様に乗って頂きましたがステアリングのドッシリ感とワダチでの安定感にとても喜んで頂けました。

遠路よりお越し頂きましたが良い結果が出まして本当に良かったです!

2 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2019/04/02 19:11:36コメント(0)

2019年 第1弾 オレンジウルフ ECDキット BMW E46 323

2019年第1号のお取り付けのお車はBMW E46 323のお客様です!

元々SACHSパフォーマンスキットをご装着頂いてましたが大分くたびれて来てしまってまして、ここは一番オレンジウルフ ECDキットに行くしかないでしょう!とご決断頂きました。

これでE46のオレンジウルフ ECDキットも4台目のお取り付けとなります。

E46をこよなく愛する方の為、これでもか拘って制作した逸品ですので装着後は、またまた愛着が湧いてしまいます事この上なしですね!

そして良い脚を着ける上で一番欠かせないフロント コントロールアームの見直しもさせて頂きます。

純正では耐久性に乏しい為お約束のマイレ強化コントロールアームへと換装させて頂きます。

そしてリアブッシュの要リアトレーディングブッシュをパワーフレックス製へと交換致します。

ここが摩耗しますと直進安定性までもがスポイルされてしまいますので見直しは重要です。

純正はただのゴムの塊ですが、パワーフレックスは中にカラーが存在する為、アームの上下運動を妨げません。

そして一番の目的のトー変化には強固なウレタンブッシュによりトー変化を抑制してくれる優れ物ですのでどうせ替えるなら絶対にこちらがお薦めですね!

4 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2019/01/10 11:39:10コメント(0)

BMW アルピナ E90 D3のお客様より!フルメンテナンスのご感想!

BMW アルピナ E90 D3のお客様にさせて頂きますメニューは?

走行距離も10万キロを迎えダンパーをSACHSに交換します。

乗り心地を損なう事無く車高も落ちない様に、純正スプリングを再使用してダンパーのみの交換をさせて頂きます。

次にエンジンマウント&ミッションマウント交換、エンジンオイルをオレンジウルフ ディーゼル専用オイルに交換&オイルスラッジクリーン施工。

更にブレーキパッドは交換済みとの事で今回はブレーキキャリパーOH&ブレーキ ローター交換をさせて頂きます。

そしてステアリングの安定感が今一との事で乗らせて頂きましたが、やはりハブべリングが大分消耗してましたのでハブべリング交換&パワーフレックス ロアアームブッシュ換装にて完璧なハンドリングを取り戻します!

 

と写真を全て撮れませんでしたが約1週間掛けて、きちんとメンテナンスさせて頂きました。

その結果 本日大変嬉しいお便り頂きましたのでご紹介します。

 

お世話になりました。

車は、エンジン音が静かになり(言い過ぎですが、まるでガソリンエンジンの様です)

アイドリングストップよりエンジン始動時の振動が激減、乗り心地も改善、ハンドル操作も気にならなくなりました。

妻も大変喜んでいます。

また、ブレーキも踏んだときにスーと気持ちよく踏めます。

エンジンレスポンスが良くなり以前よりヒールアンドトーがしやすくなっています。ありがとうございました。

来年時期は未定ですが、今度はリアのブッシュ類、ハブベアリング、デフマウント、デフのオイル漏れ、ドライブシャフトのゴムの交換を考えています。

 

誠にありがとうございます。SACHSダンパーは、まさにアルピナというかアルピナ純正より格段に良いですね!

まるで車が軽くなったかのようなリズミカルな走りになりました!

ハブベアリング交換でステアリングがまさにドッシリしましたしパワーフレックス ブッシュの恩恵で切れ味鋭いハンドリングにも痺れました。

またエンジンオイル交換でただでさえ調子の良かったエンジンが更に軽やかで静かになりました。

やはりメンテナンスは重要ですね~

でも一つ言えます事は同じメンテナンスでも使う材料によって感動まで生まれてしまうって事でして、これ純正品でしたらここまで喜んで頂けなかったと痛切に思いましたし、お客様にも確実に体感して頂けたのが最大の喜びですね!

今回は誠にありがとうございました。

今後とも宜しくお願いいたします。

2 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2018/12/07 15:30:59コメント(0)

BMW E89 Z4 メンテナンス

先月茨城県よりお越し頂きましてオレンジウルフ ECDキットを装着させて頂きました 。

BMW E89 Z4 のお客様ですが、サスペンションキット取り着け終了後、いつもの様に試運転させて頂きますと異様にステアリングが軽い!

と言いますか、フラフラです。

嫌~な予感の中走ってみますとステアリングセンター付近がダルダルでステアリングを切っても車が反応しません。

これはとても怖い!

多分お客様は他車と比較する事が出来ませんから、慣れてしまっていると思いますのできちんとご説明しました。

輸入車にはよくある Fハブべリングの不調だと思います。

また更にステアリングの安定感&機敏さ生み出すフロント アームブッシュをパワーフレックス製に交換される事をお薦めしました。

オレンジウルフ ECDキットをとっても気に入って頂きましたので、では来月また来ますよ!

と快諾して下さいまして本日の運びとなりました。

メンテナンス終了後には、お帰りの道中が丸で別物となりますので相当に楽にお帰り頂けると思います。

今回も遠路より誠にありがとうございます。

0 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2018/11/03 11:27:47コメント(0)

BMW E85 Z4 コントロールアーム交換したら

走行距離12万キロ。ショックアブソーバーも当然交換時期だと思いましたが、まずは肝心要なフロントコントロールアームを見直しませんと何をしても良い結果が出ません。

交換前にアライメント測定しましたら当然車高も下がってしまってますのでリアキャンバーが、かなり内向きになってしまってました。

フロントキャンバーも左右差が大きいですね~

 

いざコントロールアームを交換してみましたら、フロントキャンバーの差が縮まりました。

そしてフロントのトーを合わせましたら更に差が縮まりました。

当然ですが、リアキャンバーもキッチリと合わせましたが、よくも規定値まで戻りましたね!

この数字を見て頂いてお客様に乗って頂きましたら、初めてステアリングから手を離して運転出来る様になったよ!

今まではフラフラで怖かったけど、凄くステアリングがドッシリしたし当たり前だけど真っ直ぐ走るね~!とビックリされてました。

本当はATF交換だけのお話だけでしたが、やっぱりこのコントロールアーム交換をお薦めして大正解でした。

本日は誠にありがとうございました。

1 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2018/11/02 14:56:10コメント(0)

アクセス記事ランキング