ガルフストリーム BMWブログ

カテゴリーカテゴリー

月別記事一覧月別記事一覧

2025年11月
« 10月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

鬼アライメントの記事一覧

BMW F25 X3 ATF全量交換&アライメント調整

先日メールにて、トルコン太郎でのATF全量交換のご要望を頂いたのですが!

BMW F25 X3 のお車では出来るケースと出来無いケースがありますので、困ってしまいました。

それはお客様が大阪にお住まいだからです。

お近くならば是非お越し下さいとお願いするのですが、あまりにも距離があります。

ところが偶然浜松行きのご用事が出来たそうで、何と本日お越し下さいました。

そしてお車を下から確認させて頂いたところ出来そうです。

するとお客様は大喜びして下さり、追加でアライメント調整もご依頼下さいました。

新車から4年 4万キロ乗られたアライメントは如何に?

計測してみますとリアの数値はバラバラですが、そんなに酷くありませんでした。

ただフロントトーは大きくずれていましたので、多分かなり左方向へのステアリング修正をされていたと思います。

そして調整はいつもの様にドンピシャ! 鬼アライメントに致しました。

これさえしておけば経年変化にも左右誤差が大きく現れませんので、とても重要です。

さて全て終了後乗って頂きましたが、ATF交換良いね~!

変速ショックが丸で無くなったし車が軽い事軽い事!ととても喜んで頂けました。

またアライメント調整により、真のBMWになった様です!ともおっしゃって頂けました。

これでお帰りの高速は相当楽にお帰り頂けると思いますので、ご期待下さいね!

本日は遠路より誠にありがとうございました。

 

12 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2020/06/28 17:38:59コメント(0)

昨日の続き BMW E9 0335 ハブベアリング交換後のアライメント調整

昨日から引き続き本日はフロントハブベアリングの交換をさせて頂きました。

そして終了後アライメント調整もさせて頂いたのですが驚きの数値を目にしました。

それはこちらのお車は昨年6月、走行距離134000kmの時にオレンジウルフ ECDキットのOHとフロントサスペンションアームの交換も行わせて頂きました。

もちろんその時にもシッカリとアライメント調整させて頂きました。

そこから調度1年の歳月が過ぎ、走行距離も12000km増えていました。

ところがところが今回何も触っていないリアのアライメント数値にビックリです。

調整前のリア数値を見て下さい。

キャンバーは左が僅か0.05分しかずれておらず、右はドンピシャです。

そしてリアトーの数値も基準値より左右共僅かにずれている程度でした。

もちろんフロント数値はハブベアリングを替えた事により基準値から大きく外れています。

いや~鬼アライメント効果が出ていますね~

調整時に左右ピッタリと基準値に合わせる事が如何に重要か!ご理解頂けると思います。

殆どのアライメント屋さんは基準値の誤差内に入っていればそれ以上追い詰める事はしませんが!

当社は違います。

とんでも無い投資をした以上!左右ピッタリの鬼数値で無いと意味が無いと思い突き詰めています。

その恩恵がまさにの様な良い状態を保持出来てるって事なんですよね!

アライメント調整後、それは走れば走るほど数値はずれてくるのが当たり前なんですが、そのずれが左右少なければ!

長い時間安定して走れるって事ですので、これは大いなるメリットだと思います。

お客様!今回も鬼アライメントにしましたので、どうぞご安心下さいませ!

 

20 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2020/06/21 19:45:05コメント(0)

BMW G01 X3 アライメント調整

BMW G01 X3 のお客様がアライメント調整の為、お越し下さいました。

お車の年式は平成30年式で走行距離は8053kmでした。

まだまだ新車に近いアライメントの数値は如何に?

でしたが、やはりずれていました。

お客様はタイヤも新たに替えられているいそうですので、やはり新車出荷時にはアライメントは取っていないと思われます。

そしていざ全ての調整を終えましたら、調整出来無いフロントキャンバーの数値がメチャ良くなりました。

調整後、乗って頂きましたが明らかに変わりました!

走行安定性が段違いになり、運転もとても楽になりましと、とても喜んで頂けました。

お車を買われて普通は異常などと感じられる事はまず皆無だとは思いますが!

やはりアライメントを合わせてこそ真のBMWになろかと思いますのでここ重要だと今回も感じました。

まさにたかがアライメントされどアライメントって感じですね!

 

16 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2020/05/16 18:10:33コメント(0)

BMW F20 M135 4回目のアライメント調整&4回目のATF全量交換

こちらの水戸ナンバーのBMW F20 M135 のお客様は、今現在お仕事で青森県にいらっしゃるそうです。

それを私は知りませんでした。

ハイ本日何と午前0時にご自宅を出られ、午後2時にお越し下さいました。(お約束より大分お時間掛かってるな~と思ってました)

そんな事を全く知らない私は、エ~!14時間も掛けて来て下さったんですか~とまさに驚愕してしまいました。

本当に本当にお疲れ様でした。

そしていつもいつも誠にありがとうございます。

 

さて本日は4回目のアライメント調整からさせて頂きました。

上のデータは昨年の1月26日のものとなります。

その時の走行距離が117120kmでした。

本日アライメント調整をご用命頂きましたのはステアリングセンターが、ずれてきてるんで再調整して下さい!でした。

実に現在の走行距離は157367kmですので前回より40247kmも乗られています。

そしていざアライメント計測してみますと、まさにビックリ仰天!

まずはリアの数値を見て下さい。

キャンバー左右誤差が僅か0.01分で基準値より0.02~0.03分しかずれていません。

そしてリアトーも左右差0.01分で基準値より0.01分しかずれていませんでした。

これってとんでも無く凄い事ですよね~!

一番重要なリアアライメント数値が4万kmも乗っているのに、この誤差とは!

やっぱ鬼アライメント調整は偉大ですよね~(左右基準値ドンピシャ調整が鬼アライメント調整です)

私自身こんな数値見た事ありませんから、ホント驚きました!

そしてフロントは?

フロントで調整出来ますのはトーのみです。

その右側のトーがずれていましたね!

これがステアリングセンターのずれの要因でした。

ですのでここを再修正してあげれば、センターはバッチグーとなりますね!

しかしまあ!ビックリなんてもんじゃありませんよね!

 

こちらのお客様が一番最初にATF交換に来て下さったのは、平成27年7月で走行距離36000kmの時でした。

一番最初はオイルパンを交換(オイルパン内にフィルター内臓の為)させて頂き、次回76000kmの時はパーツ無交換で行いました。

更に3回目交換時は106000kmでしてオイルパン交換をしての施工となりました。

そして今回4回目もオイルパンを交換せずにマシンのみでの全量交換となりました。

いや~素晴らしいサイクルですよね~私がご提案したサイクルをきちんと実行して下さるんですから本当に嬉しいです。

マシンにより廃油を回収し新油を圧送して参ります。

廃油モニターのオイルは大分汚れていますし、クリーナーモニターで綺麗になっていくのが実に良いですね~

しかしこれだけマメにやって頂けてますんで、まさにATは絶好調ですし、これでまたまた良くなっちゃいますね!

完成後のお客様のお言葉が待ち遠しいですね!

18 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2020/04/29 18:16:45コメント(0)

BMW アルピナ E90 B3 SACHSダンパー換装

本日は愛知県より BMW アルピナ E90 B3 のお客様がSACHSダンパーへの交換の為、お越し下さいました。

走行距離も8万キロを超え、やはり脚周りの見直しはとても重要ですね!

最初に外したダンパーはリア用となりますが、もうバンプラバーはズタズタでした。

このバンプラバーはフルバンプした時にダンパーを守る大切なパーツですので、余計にダメージを受けてしまいます。

しかしバンプラバーだけを交換するのは、おかしな話ですので勿論ダンパー交換してから、こちらも新品に致します。

また当然ですがダンパー上部のアッパーマウントも同時交換です。

そして今回のこれらの作業は全てSACHS製パーツにて行います。

タイトル通り、今最も拘っているノーマル車高セッティングを今回も実施致します。

アルピナのお車では当然と言えば当然ですが、アルピナ以外のBMW車でも今は、こちらを推奨しています。

車を買ったらまずは車高を落とす!自分もそれが常識と長い事思っていましたが今は違います。

上質な大人な雰囲気を醸し出す為には、むやみやたらなローダウンをする事は却っておかしいと思う様になりました。

やはりそこはメーカー推奨車高が一番美しいと感じる様になりました。

故に今回もノーマルスプリングを使用し、ダンパーのみの交換となります。

こんな非常識な事を言い出すと、お客様が離れて行ってしまうかと少し不安はありましたが!

何の何の、とっても共感して下さる方が大勢いて下さいまして、やっぱり間違っていなかったと実感している次第です。

ダンパー組み込みも無事終了し最後の仕上げは鬼アライメント調整です。

いつもの事ですが基準値にドンピシャに合わせました。

ここまで左右誤差を無くしますと、経年での左右差も極々僅かとなりますのでとても重要です。

実際にアライメント調整後、半年、1年経った時点で計測しても左右差が殆ど無かった事が何回もありましたので!

 

今回初めてのお付き合いをさせて頂きましたが、同時に各部点検もさせて頂きました。

するとオートマオイル漏れととオイルフィルターハウジングからのオイル漏れが発見されました。

お客様にも見て頂きましたが、今後の課題となりました。

只今その修理のお見積りを作成させて頂いておりますので、ご検討下さいませ。

今回は誠にありがとうございました。

 

 

 

 

20 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2020/04/21 19:30:01コメント(0)

アクセス記事ランキング