ガルフストリーム BMWブログ

カテゴリーカテゴリー

月別記事一覧月別記事一覧

2025年5月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

浜松市のお客様の記事一覧

BMW E87 130 のお客様が ATF交換後の旅行記を送って下さいました!

ガルフストリーム様

先日(1/18)は、E87 130iのATF全量交換ではお世話になりました。

交換後の西伊豆/南伊豆の旅行を含めて、交換後の感想をメール致します。

(1)交換直後
クリープ時のトルクが戻った気がします。

特に6速ATでいうところの2速1000-1800rpmで動きが良くなっております。
それまで多少アクセルを足す必要のあった、立体駐車場の坂をクリープのみで上がれるようになった感じでしょうか。

(2)一般道/高速道路
鈍感なためかあまり違いがわからず。
シフト変更時のショックが減った?気がするレベルです。

車の仕様から常用回転域は、ほぼロックアップ領域なので差が感じにくいところかもしれません。

(3)峠道(蛇石峠等)
低速コーナーからの立ち上がりで、一瞬のため/もたつきがなくなっています。
このため非常に乗りやすくなっています。

(4)まとめ
当方、長距離長時間走行を含む年間走行距離2万から3万kmのため、AT動作条件がいいのかもしれません。
それを差し置いても、低速/微速領域の初期トルク改善を得ることができました。

10万km(Total20万km)を超えての交換はどうかとは思いましたが、交換効果は十分にありそうです。

また、ATFを入れ替えて違いが感じにくいのは、元のATFがしっかり作られていることも影響していると考えています。

簡単ではありますが、交換後のご報告まで。

 

誠にありがとうございます。

ATF交換されてすぐに御旅行に行かれるとの事で、出来ましたらその道中で感じられた事を!

宜しければ教えて下さいね!とお願いしましたが、こんなにも御丁寧に書いて下さいまして本当に嬉しい限りです。

お客様の言われる通りやはり使い方が素晴らしいんでしょうね!

と言いますか、高速&長距離走行こそが真のBMW車の使い方だと常々私は思っています。

ですのでお客様の使われ方はパーフェクトだと思いますし、その使い方が機関にとって一番優しいと考えます。

只今走行距離20万キロ越えですが、まだまだ全然行けますので大事にして下さいね!

追伸

2月の2回目のSACHSダンパーへの交換を是非お楽しみにしていて下さいね!

またまた車がシヤッキとして愛着増し増しに、きっとなりますので!

5 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2020/01/25 16:20:32コメント(0)

本日2台目のATF交換 BMW E87 130

本日は引き続き2台目のATF交換をさせて頂きました。

約7年前にATF全量交換をして頂きました BMW E87 130のお客様が2度目のATF交換に来て下さいました。

前回の走行距離は102000kmでしたが、現時点の走行距離は220000km

驚いたのは?前回から12万キロも乗られてるのに、オイルが信じられないほど綺麗でした。

お客様にこの間何処かでATF交換されたんですか?とお聞きしましたら!

とんでも無いです。他所になんて怖くて出せ無いですよ~とお答えになりました。

お客様から高速走行ばかりだから汚れ無いのかな~?のお話でしたが、それは当然かもしれません。

高速ばかりでしたら変速が有りませんので、それは大きな要因だと思います。

外したパーツ、排出されたオイルをお客様にも見て頂きましたが、ホントですね~

やっぱり使い方が良いんですね!オイルも上質なんでしょうね!ととても感心して頂きました。

今回も誠にありがとうございました。

 

 

4 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2020/01/18 17:42:36コメント(2)

BMW E46 318 車検整備

かれこれもう8~9年のお付き合いをして頂いているBMW E46 318 のお客様が今回も当社にて車検入庫して下さいました。

BMW E46一筋、走行距離も140000kmとなりましたが、まさに絶好調のコンディションです。

それもそのはずこの間には、相当のメンテナンスをさせて頂いてきておりますので!

そんな中、今回は同時に以前装着させて頂きました オレンジウルフ サスペンションキット by SACHSのOHも承りました。

また最大のお気に入りのMTのリンケージ周りの整備もさせて頂きます。

以前は当社駐車場にはE46ばかりが並んでいましたが、今では大分数が少なくなってしまいましたね!

ホント日本全国どこへ行ってもE46ばかりが目に付きましたが、昨今では出会う機会も減りましたね~!

そんな希少車となって参りましたE46を愛してやまないオーナー様の為、今回も愛情たっぷりにて整備させて頂きますので

どうぞ宜しくお願い致します。

4 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2020/01/17 17:24:15コメント(0)

BMW F31 328 リア ブレーキローター&オレンジウルフ ブレーキパッド850へと換装

昨年10月に走行距離10万キロを迎え

全てのブレーキキャリパーのOHをさせて頂き、同時にフロントローターとブレーキパッド、オレンジウルフ ステンレスメッシュブレーキホースも装着させて頂きました。

それから約3か月が経ちましたが、お客様曰く色々とやったので、どれが良いのか分から無いけど!

残量があったリアパッド&ローターもやはり換えたくなりました!

のご連絡を頂戴しまして、本日交換と相成りました。

また一つの心使いでリアのハブもピカピカに磨かせて頂きました。

交換させて頂きますのは、綺麗に防錆処理をされ適度な硬度で、高性能パッドの真価を発揮させてくれるドイツ製のローターと!

低ダストで有りながら抜群の効きとフィールを醸し出してくれるオレンジウルフ ブレーキパッド850です。

いくらパッドの性能が良くても硬いローターに組んでしまいますと、その効きが明らかにスポイルされてしまいますのでローター選びも重要です。

お客様も最初は半信半疑だったけど、10万キロ走って今のブレーキが一番良いのが不思議ですね!

これで全てが揃うのでまたまた楽しみになりましたと、おっしゃって下さいました。

あながち リアブレーキパッドはサイズが小さい為、軽視されがちですが、そこは何のその!

物凄く変わりますんでどうぞご期待下さい。

今回も誠にありがとうございました。

 

5 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2020/01/10 15:17:09コメント(0)

BMW F10 530 トラブルシューティング

昨日夕方にお電話頂きました。

エンジン掛けたら、いきなりチェックランプが点きまくりでパワステも効きません。

とても乗れる状態では無いので、そちらに持ち込んでも良いですか?

のお問い合わせでしたので、すぐさまお越し頂きました。

しかし昨日は他にも予定が入っていましたので、暫くお預かりとなりました。

そして本日は、まずはバッテリーチェックからスタートです。

バッテリーテスターで診断しましたところ、基準値を多く下回っていましたので、まずはバッテリー交換からです。

バッテリー上の写真が従来のボッシュ バッテリーでして下の写真がボッシュカーサービス専用バッテリーとなります。

では一体何が違うのかと申しますと中身は全く同じ物なのですが、保証期間をご覧下さい。

ハイ カーサービス専用は保証期間が2万キロ増えています。

同じく2年保証で走行距離制限が2万キロ増えました!

これがボッシュカーサービス店で買って頂く事のメリットとなります。

でもこの日本で2年で6万キロ越えの方ってそうはいないと思いますし、カーサービス店も儲からないのでどうなんでしょうか?((笑)

冗談はさておきまして本題です。

只今テスター診断機に掛けて配線点検している最中なのですが!

どうも前回のトラブルと似ています。(リンクをご覧下さい)

実はこちらのお客様も、この記事見て頂いたそうで、ドアハンドルは本国オーダーですよね!

っておっしゃってました。

いや~ちゃんと私のブログ見て頂いてるんだ~と大変嬉しくなっちゃいました!

頑張って書いてお役に立ててまさにブログ冥利(日本語として正しい?)に尽きます!

そして現場も頑張っておりますので、どうぞもう暫くお待ち下さいね!

 

4 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2019/12/26 16:49:35コメント(0)

アクセス記事ランキング