ガルフストリーム BMWブログ

カテゴリーカテゴリー

月別記事一覧月別記事一覧

2025年9月
« 8月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

拘り

2008年04月08日

カテゴリー

 

移転オープン時(2002年)どうしてもこれをしたかったんです。

そうです入り口の取っ手の事です。

実はこのアイデアは、ある工具店さんのパクリでしてこの素敵なアイデアを頂戴して実現したかったんです。

スナップオンのスパナのサイズを見てください!24mmになってますよね! 

これは24日にオープンしたからなんです。

と言うか息子の誕生日に強引に合わせただけなんですが、その日は2002年12月24日でした。

スナップオンの池谷さんに注文したところ、お祝いに2本はプレゼントしてくれたんです。

ですからこの4本の2本は温かい思い出の品なんです。

0 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2008/04/08 18:05:33コメント(0)

巣立ちの季節

2008年03月30日

カテゴリー

息子に続いて娘までもが大阪の大学に行く事になりました。

よりによって兄弟揃って大阪に行く事も無いと親は考えます。(まさに何考えとんねんです)

当然お金も掛かりますし近くにいた方が何かと安心じゃないですか!

でも本人の意思は岩より固く説得する余地も有りません。

後で何かと言われるのも嫌ですから、結局は本人の意向に折れるしかありませんでした。

親元離れて暮らすのも良いとは思いますが、近くにも良い大学が一杯あるわけですので親としては近くに通ってくれた方がどれほど良いか。

まあ愚痴になりますのでこの辺で止めときますが。

娘は子供の頃から置手紙を書くのが大好きでして、親子喧嘩をして意見が決裂した時なども紙一杯に書いて自己主張をしてきたものです。

もちろん嬉しい手紙もたくさんくれましたが。

大阪に行く日(朝早く行きました)私は寝てました。

台所に行くと又手紙があるじゃないですか、得意だな~と目にしますと「体に気をつけて 元気でいて下さい」と書いてありました。

このやろーそんな事書くじゃねー!とすぐさま本棚の漫画の中に手紙をしまい込みました。

日中、ツレの藤田君が電話してきました。

「娘 行ったか?」「ああ 行ったよ!」「そうか」彼はしんみり言います。 

そして私は手紙の事を話しました。

藤田君にも二人の娘がいます。

何故か電話の向こうの彼は黙って返事をしません。

「バカヤローそんな話するじゃねー」聞いただけで駄目だと声がうわずってすすり泣きが聞こえます。

「お前 アホか!」「うるせー そんな話聞かせるな!」

まさにバカな二人でしたが親になってみないと分らない事ですね~

自分が家を出る時、母親がしんみりしてましたが、そんな事には全くお構い無しでしたから。

まさに子を持って知る親心です。

3 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2008/03/30 16:43:02コメント(0)

これな~に?

2008年03月02日

カテゴリー

家に帰って食卓に乗ってるこの物体を見て大笑いしてしまいました!

誰がやったんだ!そんなの一人に決まってます。

そうです我娘です。

何考えとんねん?と娘を呼んで聞いてみますと「あ!それ?ハハハ気が付いたら書いてた!」 

迫り来る受験への不安とあせりできっと書いたんでしょうね。

これを見たとき親として育て方間違って無かったと思いましたね~!

小さい子供って何故か?うんこの話をするとすごく喜ぶじゃないですか!

それは男女関係無くです。

女の子もうんこに、たとえると必ずクスクス笑い出します。

そうです私はうんこネタで子供を育てました。

それは高校生にもなった娘に対して今も変わりは有りません。

とても人様に自慢出来る話では有りませんが私は間違い無かったと今確信しております。

漫画 雲浪雲の主人公が道行く女の子に声を掛けます。

「おねえちゃん!あちきと遊ばない?」そのセリフが今は変わりました。 

「おねえちゃん!いいウンコしてる?」

いわゆる汚い話や下ネタをサラリと言える事がその人の幅だと思います。

人の避ける部分をあっけなく口にするそんな人物に憧れてますし目指しています。

ですから娘が苦しい時にうんこネタで気を紛らわせていた事に、してやったりの気持ちになったんです。

2 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2008/03/02 17:36:27コメント(0)

BMW E36 M3C ヘッドOH

自分でこんな事を書いてしまうのは恐縮なんですが、BMW E36 M3C 全くの別車になりました。

完成して試運転させて頂きましたが、何と表現していいか解らないほどに痺れました!

以前も書いたと思いますが3000rpmぐらいでシフトアップして走行しますと、お!流石3200ccのM3Cだな! 

力あるな!と感じたんですが、いざその上の回転にいくとその回りの遅い事(お客さんごめんなさい)

はっきり言いまして私の車と比べますと、こりゃMじゃないな!そのぐらいに思ってしまいました。

本当に失礼な話ですが正直者の私はあえて言っちゃいます!

しかし本日乗らせて頂いて驚愕しましたね! 

その全域パワフルなエンジンにアドレナリンがビシビシ噴出しましたね! 

あると感じた低速トルクも今はやっぱ無かったんだとハッキリ解りましたし、その上の4000rpmからの加速の鋭い事! 

ハッキリ言いまして負けました。

私のより全然良い!まさに3200cc 300馬力カーになりました。

やっぱ圧縮の復活はすごいですね~

とても10万キロを越えた車のパワー感じゃありませんし、その距離が信じられません。

大袈裟に聞こえるでしょうが嘘じゃありません。

どうしても信じられない方は自分の車でやってみて下さい。

嘘じゃ無い事を証明しますから。

あ!そうそうオーナー様にご提案があります。

ハブベアリング、タイロッドエンド、LSDこの3点をやってみて下さい。

そうしましたら間違いなく私の車を超えます。

それまではまだ私の勝ちだな!

0 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2008/02/15 17:16:48コメント(0)

ハブベアリング交換でここまで変わる?

 

皆様よくご存知のフロントハブベアリングのお話でございます。

BMW車は後輪駆動です。

今回交換しましたのはフロントハブベアリングでしてが、殆どのFR車のフロント(転がるだけの軸)にはこの様なベアリングは使われていません。

では何を使ってるかと言いますとテーパーローラーベアリングを使っている車が殆どです。

皆様にお見せしているハブベアリングは駆動する軸を支えるボールベアリングと呼ばれる物でして本来転がるだけの軸受けには使われていません。

しかしBMW車のフロントの軸には、このボールベアリングによって支えられています。

と言う事はいかにBMW社が前輪の軸受けにも強度を持たせているかと言う事になります。

これはあくまでも自分の憶測でして製造者の方にお聞きした事も無い私独自の考えなんですが、いかに後輪駆動の車の前輪を安定させるかとの思惑でこの様な仕様にしているんじゃないかと思うんですが違っていましたらすいません。

ただコスト的にもローラーベアリングの方が絶対に安く出来る訳ですから、その面を考えましてもオーバークオリティにしてでもそのステアリングの重厚感を出したい故じゃないかと考えるんですがいかがでしょうか?。

話は長くなりましたが本題です。

VW車の前輪(駆動輪)にはこれと全く同じボールベアリングが入ってまして、以前所有してましたVW GOLFが10万キロを越えた時に色々な症状が出まして交換した経験が有ります。

当り前ですが非常にシッカリとした足に戻り満足した記憶が有ります。

しかし感動は有りませんでした。

どちらかと言いますと元通りで終わってました。(駆動してますので解りにくいんです)

BMW車でも沢山のお客様のハブベアリング交換をやらせて頂いておりますが完成後そんなに長い試運転をするわけもいかず異音や振動の確認だけの経験しかありませんでした。

以前乗ってたBMW 318isでは10万キロも乗らずハブの交換など必要も有りませんでした。

いや~自分の車でやらなきゃいけない!昨日は反省しきりでした。

まさに感動が生まれます。

後輪駆動の前輪がここまで安定するか!とビックリしました。

まるで岩の様なドッシリ感で雨にも関わらずそのステアリングのブレの無い事!

やっぱり短時間の試運転では解りません。

自分の車でやらなきゃ駄目ですね!(駆動していない前輪だからこそ解るんですね!それも驚きでしたが)

ちなみに今回は何の自覚症状も無く自分の車のハブベアリングの交換をしました。

決して悪い状態では無かったんです。

只単に走行距離も増して来ましたので軽い気持ちでやってみただけだったんです。

しかし結果は想像を超えてました。

コントロールアーム、タイロッドエンドの交換でBMWらしさを取り戻しプラスアルファの気持ちでやっただけでしたが、これ皆様に本当にお勧めできます。

是非頭の片隅に置いておいて下さいね!

残念な事にE46&Z4のお客様のお車では早くもこのパーツの交換の必要性が出て来ています。

やはりコストの問題でしょうか?ステアリングを一杯に切った時に音や振動が有る、タイヤノイズが妙に大きい、走行中床に振動がくる、こんな症状はハブベアリングの可能性が高いです。

BMWらしさを取り戻し尚且つ感動出来るハブベアリングの交換は重要です。

 

追伸

ちなみにポルシェ 930のフロントはローラーベアリングでした。

これも交換してますが感動は有りませんでした!

やっぱボールベアリングの方が良いんでしょうか?

25 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2008/02/10 15:13:15コメント(0)

アクセス記事ランキング