ガルフストリーム BMWブログ

カテゴリーカテゴリー

月別記事一覧月別記事一覧

2025年9月
« 8月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

雨でも楽しめるサーキット走行

2010年04月25日

カテゴリー

雨降りのサーキットにおいてもグリップするコースが有る!

と言った木下選手のアドバイスの答えは「レコードラインを外す!」でした。

レコードラインゆえ多くの車が通る道ですので、それだけアスファルトがタイヤにより磨かれツルツルになっていると言う事なのです。

ですからそこをなぞればタイヤはズルズルと滑ってしまうのは理解出来ましたが、はてさて?では何処を走れば良いのか?

そうです誰も走らないコースのど真ん中を走れば良いんです。

当日は車の数もまばらでしたので、ゆっくり走ってコースを眺めてみると確かに真ん中は、ザラザラしてるのが分かりました。

へ~こんな事考えてもみないし気づかずにいましたが確かに言われた通りです。

それが分かってからど真ん中を走ってみると、あ~ら不思議!アクセル踏めるしブレーキも効く何か雨を感じなくなって楽しい事このうえなし! 

木下さんが言った様に知らないより知ってた方が良い事ですし折角のサーキット走行が雨で楽しめず、うなだれて帰り道に着くのはホントもったいないですもんね!

良い事教えて頂きました。

皆さんも雨の日は一度お試しくださいね! 

きっと雨が楽しめますから!

0 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2010/04/25 15:45:18コメント(0)

お車お探ししました!買って頂きました BMW E46 M3

2010年03月20日

カテゴリー

メールにてBMW E46 M3を探して下さいと頂きましたが、とてもメールのやりとりだけでは無理ですから、せめてお電話番号だけでも教えて下さいと返信しましたところ快く教えて頂きお電話させて頂いて細かなご要望をお聞きしました。

でもこのお客様「そちらへ行くよ!」と一切言われません。

てことは電話だけで本当にお車を買って頂けるのか?半信半疑でしたが、お声を聞く以上絶対的に信頼出来る方と思い、頑張ってお探ししましたが中々良い物が出て来ません。

その為、再三再四お電話にてお話しましたが、ドンドンと真剣身が私に伝わってきますので、こりゃ行くしかないぞ!と気合いを入れ直し探させて頂きましたが本当にここに至るまで一度もお会いしていません。

自分も商売18年やってますが。まさにこの様な ケースは初めてでドキドキしましたね~

そして素晴らしいお車が探せました!そして本日初めてお会いしました!

お会いしてお電話から想像出来る通りの方で実に誠実なお客様で安心しましたし、お支払いも昨日既に済ませて下さいました。

凄いでしょ!こんな事有るんですね~嬉しいですね~でもお客様もこのお車を見られて相当喜ばれていらっしゃったので本当に良かったです!

0 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2010/03/20 16:02:37コメント(0)

非常に重要なブレーキキャリパー オーバーホール

修理度難解なBMW E46 330のお客様の結果が出ましたので、ここにご報告致します。

走行距離10万キロまだまだお気に入りで乗り続けられるとの事で今回色々とやらせて頂いたのですが、お客様の一番の不満点は「ステアリングが左に取られて乗りにくい」でした確かに平らな道でもハンドルがグイと取られます。

今現状のサスキットもそろそろ換え時でしたので思い切ってオレンジウルフに入れ替えて頂きましたし、アライメントももちろん確認しましたが解決しないのです。

良路は良いのですが、悪路では明らかにハンドルが取られます。

う~んコントロールアームもハブベアリングも交換済みですから疑うところが無いんです。

大手さんではステアリングギアボックスの交換を勧められているそうですが、それもかなりの出費にもなりますしうかつに交換する気にもなりません。

そこでハッと気付きました。

確か左のフロントタイヤが変摩耗してた事を!

暫く乗ってブレーキを触りましたら明らかに左の温度が高いのが確認できましたので、一か八かでキャリパーオーバーホールをやらせて頂いたらまさにドンピシャでした!

こんなケースは初めてでしたのでホントに多少のブレーキ引きづりが、こんな症状を出すとは良い勉強になりましたし引き出しが増えました。

偏摩耗なパッドの写真の状態は極端ですがやっぱ走行距離増したら、ここはやるべきですね~だってこんなケースもあるって事ですから!

ブレーキキャリパーオーバーホールとは、写真上部のゴム製品を交換する事です。

ブレーキピストンを戻し、正確な動きを司ってるのもゴムですから経年劣化は必ずおきます。

たかがゴムですが、これに代わるパーツは無いんですから!

0 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2009/12/27 15:51:55コメント(0)

ATS カーボンツインクラッチ

BMW用 ATSカーボン ツインクラッチ!

その構成パーツをご紹介します。

左からフライホイール、カーボン製クラッチ板、センタープレート、2枚目のクラッチ板、プレッシャープレート、クラッチカバーとなります。

材質は当たり前ですがクラッチ板がカーボン製、フライホイールがクロモリ製、カバーはアルミ鍛造品となっていますので純正品と比べても明らかに軽量となっていまして、それはシングルもツインも同じなんです。

あれ?シングルの方が軽いんじゃないの?とお思いになりますよね!

実はシングルはサイズの関係と音なりの為フライホイールが厚くなっていまして結果的には、ほぼ同じ重量になっているそうです。(純正比2割減と言ってましたが持ってみるともっと軽いんじゃないの?と感じましたが)

そしてもうひとつ価格的に言ってもシングルの方がお安くなりますから人気は当然シングルに集中してるのかと思いきや半クラッチの扱い易さからツインの方が売れてるそうでして、もっと言えばトリプルの方がさらに使い易いそうですが値段もかなり張りますのでやっぱりツインに落ち着くそうです。

扱いし易さの意味はやはりカーボンならでは特徴があっての事でして圧着率の高いカーボンならではの滑りが少なく数が増えれば当然滑る量も増えて半クラがし易くなるそうです!

ま耐久性や性能も考えてツインにしようと決めましたが一番の理由はミーハー心です!だってツインなんて付けた事ありませんし「ツイン!」って響きがカッコイイじゃないですか!ツイン!痺れますね~!

0 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2009/12/04 14:38:43コメント(0)

ヤマハ RZ350

2009年07月21日

カテゴリー

高校3年生の時、胸に衝撃が走りました!

そうこのバイクの登場がありました。

最初週間プレイボーイに写真が掲載され、みんなで言い合ったものでした。

「こんなの絶対に嘘だ~ありえね~こんなの売っていいの?」ってわめいてましたね~ 

そう誰もが信じられませんでした。

でも出ちゃったんですよね~ぶったまげました!

いや~YAMAHAやるな~って皆で拍手したものでした。

そして一生懸命1年働いて350が出た時、真っ先に予約を入れました。

貯金もしたしローンも組みました。

早く来ないかな~と指折り数えておりました。

しかしそこに悪魔の囁きを迎える事とはその時夢にも思いませんでした。

それは何かと申しますと友達2人がツーリングに行こうと誘いに来たんです。

「バカ言っちゃあいかんに(遠州弁)まだ俺のバイクまだ来てないの知ってんじゃん!」

すると友達が言いました。

「先輩のRZ250を借りれば良いじゃん!」

「そんなの無理に決まってんじゃん!」 

「いや~聞いてみんと分らんに!(遠州弁)」

お馬鹿な私は聞いちゃんですよね~先輩に!

そしたら何とこう言ったんです。 

「別に良いよ!そのかわり転んだら新車で返せよ!」

マジですか~?

ここで借りなきゃ良かったんです。

人の新車同然のバイクに乗って我を忘れて熱くなっちゃうホントの馬鹿です私は!

見事にこけました。転びました。 

約束果たしました。

350キャンセルして250の新車をお返ししました。

でも今でも好きなんですよね~乗りたいとは思いませんが、せめて飾っておきたい一台ですね~

そんな夢あるバイクを作ってこられたYAMAHAさんのミュージアムが 私共のすぐ近くに存在します。

是非、浜松観光の一つとして一度足を運ばれてみては如何でしょうか?

 

0 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2009/07/21 19:44:10コメント(0)

アクセス記事ランキング