ガルフストリーム BMWブログ

カテゴリーカテゴリー

月別記事一覧月別記事一覧

2025年11月
« 10月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

オレンジウルフ DCTフルードのご説明!

オレンジウルフDCTフルード メーカーさんより

Dual Clutch Transmission Fluidに求められる主な要素は多板クラッチのスリップコントロール、油圧制御適合性、ギヤ系の耐摩耗性となっています。

もちろんミッション本体が様々なパーツで構成されているため適合性を確認しながらベースオイルの選択と添加剤でバランスさせています。

デモカーM3にてストリート走行からサーキットの全開走行まで耐えうる最適粘度を見つけ出しクラッチの摩擦最適化、安定した油圧特性、ギヤ保護を重点に置き開発しました。

 

木下みつひろプロのコメント

DCTオイルテスト

今回DCTオイルの開発はシフト時での衝撃を少なくし、更にクルマの加速感をダイレクトにするべく2種類の粘度のものを用意してスタートしました!

富士SWにて走行テストを繰り返し、まずはオイル粘度低下が双方とも無い事を確認出来ました。

これは大切なミッションを守るために絶対条件!となります。

低粘度のものは、シフトフィーリングが凄くスムーズでガツンとくる純正と似た性質を持ちましたが、高粘度の物はシフトUP時にサウンドは確認出来ますがとても体感衝撃が少ない。

つまり加速ロスが飛躍的に少なくなっている証拠となります。

さらにシフトタイミングをハードに設定するとダイレクト感も当然出てきます。

ところが純正に近い低粘度のものでは通常ハードにすると扱いにくさがあり、ミッションに負担が掛かっている程に衝撃がありましたが今回の高粘度オイルはダイレクト感がありつつ衝撃が少ないのです!

つまり路面状況に応じてシフトタイミングをマイルドにしたり、ハードにしたり出来るのですが、仮に路面状況が悪くてもハード方向に設定出来るのでシフトUP、ダウンのスタビリティーがとても向上しています。

まさに狙った通りの究極のDCTオイルがここに完成しました!

0 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2013/11/11 16:42:40コメント(0)

究極のクラッチ オレンジWOLF カーボンシングルクラッチ!

今週BMW E46 M3のお客様にオレンジウルフ カーボンクラッチをお取り付けさせて頂きますが、ここで再度その特徴をお話しさせて頂きたいと思います。

まずは一番上のフライホイール!純正より約20%軽量化されたこのフライホイールを着ける事により、まるでエンジンを弄った様に回転レスポンスが上がります!

車がとても軽くなった様に感じ知らない方を乗せると「エンジン何かしてますか?」と何度も尋ねられました。

ただ純正のダブルマスと比較してギアの鳴き音が若干出てしまいますが、そこは木下みつひろプロと共に対処しギア鳴きをも抑えるミッションオイルをも開発し随分と静かになっていますのでご安心下さい!

次にカーボンプレートです。

軽量を生かし純正とは比較にならないほどのシフトスピードを醸しだし気分はまさにレーサーになります。

そして一番重要なのが変速ショックの衝撃が少ない!

硬い素材のカーボンですので摩耗せずOHの必要も無いほどなのに、当たりはとてもソフトでしてとても体に優しいんです。

はたまた軽量ゆえ車自身ののクラッチ操作が上手になった様に、街乗りではまさにオートマチック車の様にスムーズな変速が可能となりました!

そして最後にクラッチカバー!SMG故にシフトアップ時にアクセルを緩めたくない!

そこに重点を置きまして富士SWでの過酷なテストを何度も繰り返し圧着プレート圧を何度となく変更致しました!

最後はメーカーさんも窮地に追いやられるほどのシビアさとなりました。

しかし絶対に諦めない木下プロの執念とアイデアが実を結び見事に思いを成し遂げられました!

こんなクラッチ正直どこにもありませんと声を大にして皆様に伝えられる喜びに今も浸っています!

0 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2013/10/22 16:08:45コメント(0)

BMW アルピナ E91 D3 オイルスラッジクリーン施工&動画

みんからお友達のRANちゃんさんにご協力頂きまして本日無事 アルピナ D3の お車にスラッジクリーンの施工が出来ました。

やはりお車がディーゼルですのでオイルの汚れも激しいので是非共ディーゼル車の方のお役に立てればと2タンク式のマシンを調達しましたが、やっと実現まで こぎつけて非常に嬉しいです。

完了後、乗って頂きましたが、エンジン音が静かになりました!

回転がとってもスムーズになって乗ることが更に楽しくなりそうです!

と満面の笑みで、言って頂けました!

さあ準備が整いましたのでアルピナD3のお客様!

お待ちしてま~す!

1 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2013/10/13 15:50:18コメント(0)

デモカー BMW E92 M3 テストへの準備中!

今のところ今回はDCTオイルを交換し、LSDを組み込み、オレンジウルフシートを換装しました!

そして乗ってみました!

今日は早起きして色々な道を走ってみましたが、DCTオイルの粘度変更は,私レベルでは正直違いが分かりません。

前回の柔らかいものと比べても明らかにフィールは良いですしそのスピードも全く変わりませんし、やはりここはプロにそれなりの負荷を掛けて貰わないと真意は掴めないでしょうね!

そしてLSDですが、これはもう一瞬で解りますね!

脚は全くのノーマルなのに丸で脚をグレードアップした様に、タイヤを替えた様にコーナーでの安定感&安心感がまるで違います。

M3は元々LSDが入っているのですが、その効きの弱さに入っている恩恵をあまり感じませんでしたが、やはりカーボンLSDの効きの良さはすぐさま体に伝わって来ます。

でも効きが良くても音も引きずりは全く起きませんので、車のキャラを壊すことなど無いのもいつもながら感動します。

また高速での安定感も別物となりまして快適この上なしって感じです。

さらにオレンジウルフシートに交換した事によりサポート性能はもちろんの事、シートとステアリングのセンターがバッチリ合いましたので運転がとても楽になりました。

BMW E46 M3にて開発し利点をこれでもか突き詰めた製品に再度触れ、車が変わっても全く同じ感動を受けられた事に安心しましたし、さらにここから昇華させていこうとしている今年~来年は、またまた濃い一年になりそうです。

 

0 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2013/09/30 16:51:43コメント(0)

オレンジウルフサスペンションを入れて頂いた BMW E46 M3 カブリオレです。

 

ガルフストリームさん

こんにちは、6月の頭にオレンジウルフサスペンションを入れて頂いたE46M3カブリオレです。

御願いして車両が仕上がるまで、本当に親身に対応して頂けました。

社長自ら「M3カブリオレは、M3クーペとは車重が違うことから、キットそのままでは納得いかなかった。

バネレート変えてもう一度組んでみますので、新しいバネが届いたら再度入庫下さい」と言われました。

売ったらおしまいのお店や文化しか知らなかった私は、本当に驚き、そして感動しました。

そして数週間後に再入庫。バネレートを変えた車両は、バツグンです!

ただ、自分の車両は11万キロも走ってるのですが、ここまで足が良くなるとコーナーでのネジれに影響してるブッシュの劣化が体感して目立ってくるのです。

9月中旬に次はリア周りのブッシュを御願いすることになりました。

次も新しい感動をガルフさんにて、車両へ注入してもらえることを期待しています。

 

ありがとうございます。本日メールを頂戴し感動してしまいました。

お客様から装着車に乗って頂いた際「自分の車も本当にこんな感じになるんですよね!」と念を押された時、やはり気になるのは車重でした。

通常のクーペに対し重量がかなり重いので「もちろんです!」と答えた半面少し不安も残りました。

でももう注文も頂いちゃいましたし何とかするしかありません。

アネブルさんに相談し当然のごとく木下みつひろプロにも相談しましたが、木下プロからは「まずは着けてみない事には何とも言えませんね!」「ただダンパーの減衰&仕様は、まずマッチングに問題は無いと思いますが肝心なのはバネレートですね!」とアドバイスして下さいました。

ですから同時に前後共2種類のバネを用意して同時に比べたかったのですが実は1kg強いバネが国内在庫無かったんです。

致し方無く通常ラインナップのバネレートで組んでみましたが、ハッキリ言って良く無い!

車高も落ち過ぎですし乗り味もまるで違いました。

いつもながらレート1kgのあまりの違いに愕然としてしまいました。

ですからどうしようもありませんので正直にお客様に伝えました。

怒られると思っていましたが「そこまでやってくれるんですか?」と驚かれてましたので逆に恐縮してしまいました。

そして数日後、前後共に1kg強いバネを入れましたら見事にオレンジWOLFになっていました。

お客様と一緒に走り確認して頂きましたが、これですよね~と納得して頂きまさに前乗った車と一緒になりました!と喜んで頂けましたので本当に安心致しました。

ただ装着後のアライメントチェックにてリアのブッシュがかなり消耗している事に気付きましたので、次回にお勧めした訳なのです。

9月にリアブッシュ総入れ替えをさせて頂く事になりましたが、こちらも相当に体感して頂けますので期待していて下さいね!

 

 

0 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2013/08/31 15:30:28コメント(0)

アクセス記事ランキング