ガルフストリーム BMWブログ

カテゴリーカテゴリー

月別記事一覧月別記事一覧

2025年11月
« 10月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

BMW F20 120 2回目のATF交換

2年前の平成28年に群馬県より、お越し頂きまして本日またまた群馬県より2回目のATF交換に来て下さいました.

朝5時にご自宅を出られたそうで、本当に大変でした。

誠にありがとうございます。

あまりに嬉しかったので、お客様に遠方より2回も来て下さるなんて本当に嬉しいです!とお話ししますと

いや~前回感動出来たんで必ず2回目も来ようと思ってました.

とのお返事を頂きまして更に最高に嬉しかったです。

ATF交換はどこでも出来ますが、当社の売りはATF全量交換と使うオイルそのものです。

木下プロとオイルメーカーさんが、こだわりにこだわったオイルだからこそ感動出来るんです。

木下プロと出会う前、色々なオイルを購入してましたが感動に至るものは皆無でしたのでオイルなんて、どれもこれも変わらないだろうし、そんな繊細な神経など持ち合わせている自分では有りませんので致し方無しと思ってました。

でも真実は違いました。

オイルの良し悪しが分かるのは感性では無いんです。

本当に良いオイルは、どなたにも分かっちゃうんです!

私はオイルを、なめてましたのが木下プロと出会って気づきました。

もっと言ってしまえばオイルは、どんな物でもブレンド次第で出来てしまう事も知りました。

まさに驚きの物体ですね!

0 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2018/08/04 16:57:21コメント(0)

BMW E90 M3 オレンジウルフ ECDキット 装着後の鬼アライメント

オレンジウルフ ECDキット暫定モデルを組んで頂いたBMW E90 M3のお客様に最後の仕上げアライメント調整をさせて頂きます。

まずは一番重要なリアアライメント調整から始めます。

当たり前ですが相当に狂ってました。

BMWのリアにはアライメント調整箇所が2箇所あります。

2本のアームの内側に偏心ボルトが存在しまして上のアームがトーイン調整。 

下のアームでキャンバー調整を致します。

調整後の数値がこちらです。

まさにリアは鬼アライメントとなりました。

フロントに関してはトーイン調整しか存在しませんが、キャンバーの誤差も縮まりました。

基本フロントは走行時にステアリングで何とでも修正可能ですが、リアだけはそうはいきませんので、リアのアライメントこそが肝となります。

調整後の試運転ではまさにオンザレールで気持ち良い事この上無しって感じです。

しかも暫定でありながらも、かなりの線いってますので、これは完成も近いと思います!

2 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2018/07/27 16:21:29コメント(0)

BMW E87 130 オレンジウルフ カーボンLSD お取り着け

神奈川県よりBMW E87  130のお客様がオレンジウルフ カーボンLSDのお取り付けの為に来て下さいました。

今後サーキット走行もお考えだそうですが、やはり普段使いの快適性を壊したくないとのお考えの中ネット検索され当社製品にご興味を持って頂きましてお問い合わせ頂きました。

メタル製のデフではイニシャルトルクを上げれば上げるほど、バキバキ音やタイヤの引きずりが起きることはやむない事なのですが、それがカーボン素材だと全く出ないんです。

ましてや当社製品は通常の2倍ほどの強さを誇る、なんとイニシャルトルク15kgを持ってしても丸で着いていないかのような快適性で装着された皆さん本当に驚かれます。

それでいて一旦走り出せば無類の安定感を生み出してしまうんで、またまた驚かれますね!

そんな魔法の様なLSDは、カーボンでしか成し得ない技なんですよね!

 

1 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2018/07/26 15:59:13コメント(0)

オレンジウルフ ECDキット BMW F87 M2

5月にECDキットBMW F87 M2用のお問い合わせを頂戴しまして、お電話にて色々とお話させて頂いたのですが HP上のレビューやご説明の中。

試乗することも無さそうだから、もうオーダーしますよ!と言って下さいまして、本日神奈川県よりお越し頂けました。

工場が満パンな中、本日より土曜日までお預かりさせて頂く事となりまして非常にホッとしています。

神奈川県より2度もお越し頂く事は、とても恐縮なのですが本当に有り難いです助かります。

頑張って仕上げますのでどうぞ宜しくお願いいたします。

いつもの事ながら取り付け前にアライメントを確認させて頂きましたが、Mモデルならではのずれでした。

なぜなら通常モデルはもっとアライメント数値がずれてますから!

そしてもちろん完成後は鬼アライメントで締めますね!

0 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2018/07/18 16:15:09コメント(0)

オレンジウルフ ステンレスメッシュ ブレーキホース

最近パフォーマンス ブレーキシステム装着の方が多いのとM3 M2の方が多いので、ステンレスメッシュブレーキホースがよく売れてます。

以下その開発ストーリーです。

「コントロールしやすく尚且安全なブレーキフィールを生み出す」

ステンメッシュブレーキホースは一般的にサーキット走行する車両以外必要ない!と思いがちです。

でもオレンジウルフ×木下プロジェクトでは、一般道でのブレーキフィーリングをブレーキホースによって、もっとリニアなものとし快適、安全、スポーツを両立させる為にこのブレーキホースを製作致しました。

オレンジウルフ ブレーキホース
は踏み始めからの油圧膨張を限りなく少なくし、リニアなブレーキフィーリングが得られるようにしました。

『ストリートで瞬間的にブレーキコントロールが難しい』という場合にも、リニアなフィーリングでコントロールしやすいので安全ですし、コントロールする楽しさも増します。

また当然ですが、スポーツ走行での熱膨張もありませんので、ブレーキパッドのフェードがそろそろ始まったかな?というフィードバックにも役立ちます。

これが 僕の求めるスポーツ走行でのブレーキに関する安全マージンなんです。

このようなコンセプトで今回はブレーキホースの開発を致しました。

<<開発ドライバー 木下みつひろ>>

 
1 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2018/07/17 14:33:12コメント(0)

アクセス記事ランキング