ガルフストリーム BMWブログ

カテゴリーカテゴリー

月別記事一覧月別記事一覧

2025年7月
« 6月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

オレンジウルフ BMW E46 M3マフラー動画 ノーマルと比較してます。

2019年06月03日

カテゴリー

 

 

 

2 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2019/06/03 17:41:54コメント(0)

初めてのB47エンジン車のATF全量交換が可能となりました!

またまた遠方よりATF交換に来て下さいました。

BMW F30 320dのお客様ですが走行距離も3万キロとなり、そろそろATF交換した方が良いのかな~?

とネット検索して頂きまして、何かここ良さそうだな~と思われたそうで当社にお声掛けして下さいました。

誠にありがとうございます。

お客様のお求めはATF全量交換でしたが、まず初めにATFフィルターと一体となったATオイルパンの交換からスタートです。

出てきたオイルも見て頂きましたが3万キロですともうかなり汚れてましたね!

そしてオイルパン内の磁石には、ごらんの通り鉄粉が沢山こびり着いていました。

やはりこのへんの距離が目安でしょうか。

さて本題はここからです。

エンジンがN47からB47へと変わりましたが、当たり前ですがATは同じ8速ミッションです。

しかしエンジンが変わった事によりオートマオイルクーラーの位置も変わり、オイルクーラーホースも変わってしまってました。

以前のモデルよりホース長も短くなり且つ取り付けのスペースがギチギチで、もしかしたら外す時に割ってしまうんではないかと考えまして、万が一の為に新品ホースもストックしておきました。

そこで万が一を確認する為、少し前に地元の同じエンジンのお客様にお願いして来て頂きまして、ホースを外させて頂いたのですが思いの他、柔軟性が有りこれなら大丈夫と確信出来ました。

ですので遠方のお客様でも御迷惑をお掛けしない!の自信の元、お越し頂く事となりました。

なんせ初の試みですので、否が応でも緊張はしましたが。

さて緊張の中、慎重に純正ホースを外し、アタッチメント取り付けとなりましたが、ホントスムーズに進行し安心致しました。

これでもう新エンジンB47ディーゼル車もバシバシとATF全量交換いけますので、どうぞB47オーナー様!宜しくお願いいたします。

さあ準備万端、マシンによるATF全量交換が始まりました。

まずは汚れたオイルの回収からとなりますが、機械にある廃油モニターに集まるオイルはやっぱり汚れていますね~

 

 

 

6 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2019/06/02 16:12:28コメント(0)

オレンジウルフ 1wayバルブのご感想 BMW E86 Z4M やはり燃費も上がりました!

先日通販でお送りしたお客様からこんな嬉しいお便り頂けましたし写真まで送って下さいました。

いや~カッコ良く撮れてますね~エンジンルームが、さらに華やかになってカッチョ良いで~す!

それではお便りご紹介します。

 

ガルフストリーム 担当者様

先日は電話でのご丁寧な回答ならびに迅速な発送ありがとうございました。

本日1wayバルブを取り付けて70Kmほど走行しました。

Z4Mのエンジンはホース周りに障害物が何もないので、取り付けはとても簡単でした。

自宅から片道1時間程度でいける宮が瀬湖というダム湖にそこそこ楽しめる周回路があり、今日も走ってきました。

走り始めてすぐに、加速時のアクセル開度が今までより少なくてすむ感じがしました。

2000RPMから3000RPMあたりから踏み込むと、トルクが一回り増えたような加速感を感じます。

4速から3速にして上っていた坂道もそのまま4速で大丈夫でした。

あと2000RPM前後のマフラー篭り音も多少は改善されました。

いつも飛ばして走るわけでもありませんので、通常の使用域でも乗りやすくなり満足です。

高回転までより速く、到達するエンジンに確かに変わりました。

同様の走り方で、オンボード上燃費は前回8.9Km/Lが今日は9.3Km/Lと僅かですが伸びています。

また気づいたことがありましたら連絡したいと思います。

今後もお世話になることがあるかとおもいますので、よろしくお願い致します。

 

嬉しいですね~特に通常の使用域でも乗り易く!

と言って頂いた事が一番私達の求めるところでして飛ばさないでも良いって言って下さる事が、この製品の本当の真価だと思います。

だっていつも飛ばしてたら疲れちゃいますもんね!

1 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2019/06/01 19:04:48コメント(0)

サスペンションとLSDに関してのご説明

サスペンションとLSDに関してのご質問を頂きましたのでご説明します。

まずはLSDの必要性からになるのですが、ノーマルやソフトな足の車では乗り心地が良く快適なのですが一旦コーナーリング状態になりますと、車が大きく傾き内側のタイヤが浮き上がろうとします。

ですから当然タイヤは空転し易くなり、トラクションが掛り難くなってしまいます。

そこでLSDなんです。

タイヤが空転する事による左右のタイヤの回転差がLSDの作動のきっかけとなり、そこでLSDがロック状態になります。

すると左右のタイヤを同時回転させる様に作動しますのでトラクションが掛り車が安定した状態になるんです。

ここで一つのセッティングともなるのですが、浮き上がり易い優しい足には自ずと効きの強いLSDが必要となってきます。

昨日お見えのBMW E92 M3の方はノーマルの足がバランス良く気に入っているのでサスペンション交換も悩みますとの事でしたので尚更当社の効きの良い「オレンジウルフカーボンLSD」が効力を発揮しますよ~とお話しました。

でも普通効きの強いのは音が出たり振動が出たり、逆に唐突で使い難い物となってしまいますが、リニアに滑る様に効くカーボンでしたら、そんな心配は一切ありませんからとも補足させて頂きました。

そこから今度はサスキットのお話となりました。

だんだん車に欲も出て来てスポーティな足に交換したくなった時は着けた効きの強いLSDが邪魔になりませんか?

のご質問にはこうお答えしました。

ハイ確かに単に効きの強いLSDを組んでしまいますと硬くなった足に対してLSDを弱めていかなけばいけないのですが、そこがカーボンの凄いところで実にリニアな効きの為、全く邪魔にならないんです!

また当社の製品はストレートでもLSDが効いてますので、直進安定性もアップしますから大パワーのM3の方ならより安心して使って頂けますよ!のお話もさせて頂きました。

さあお客様!如何ですか~良い物は早く着けて長く楽しまないともったないですよ~

 

 

3 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2019/06/01 17:00:02コメント(0)

BMW E46 M3 ハブベアリング交換

本日東京からBMW E46 M3のお客様がお見えになりました。

その訳は、数日前にメールでのお問い合わせを頂いたからなんです。

「ステアリングを切った時の挙動がおかしいんです。特に右に切った時は、車がどこかへ飛んで行ってしまいそうで怖いくらいです。」

この様なお問い合わせでしたが、どう文章でご説明出来るか自信がありませんのでお電話してしまいました。

よくよくお話をお聞きしますとコントロールアーム&ブッシュも既に替えられ、アライメントもバッチリ取られてるそうです。

その他色々な症状をお聞きしまして私の中で多分これじゃないのかな~と思えた箇所が気になりましたので

「お客様ハブベアリングは交換されましたか?」とお訊ねしました。

するとお客様は「あ!そうだそこだきっとそうだ!とトーンが一段階上がっちゃいました。

お車の走行距離は、まだ3万キロと少ないそうですが太いタイヤを付けられキャンバーも、かなりつけていらっしゃるとの事でしたのでありえるかも?と思い交換をお勧めしてみました。

そして本日お見えになり、まずは乗らせて頂きましたが、一言怖い!です。

ある程度の速度でステアリングを切ると思いっきり車が横飛びしますしブレーキを掛けた時のステアリングの振れもかなりきています。

まず間違いなくハブベアリングだな~と思いましたが、やってみない事には分かりません。

作業を終えお車に乗り込む前にパンパンと手を叩き、おじぎして乗らせて頂きましたがバッチリでした!

治りましたと言いますか元に戻りました!

お客様にも乗って頂きましたが「切った分だけ素直に曲がる!」「左右の切れ角が同じになった」「ハンドル持つ手が楽になった」「ブレーキ時の安定感が出た」と大喜びして下さいました。

そして最後には右手を差し出してくれました。いや~良かったです。

遠くから来て頂いて!だってこれで駄目だったら車売ろうかと思われてたそうですから!

う~んパチパチでした~

1 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2019/05/31 17:44:06コメント(0)

アクセス記事ランキング