ガルフストリーム BMWブログ

カテゴリーカテゴリー

月別記事一覧月別記事一覧

2025年5月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

BMW車 再生&調整委員会 二 フロントハブベアリング交換

ハイ本日第二弾の再生&調整委員会は、フロントハブベアリング編です。

これは全てのBMW車に共通してますので、車種問わずです。

まず殆どのBMWは後輪駆動です。

ですのでフロントタイヤは転がっているだけです。

ですのでそのフロント部分には何かしらの抵抗(フリクション)が無いとステアリングはフラフラで!

とても怖くて運転が出来ません(いわゆるアライメント変化起きまくり状態ですね)

そのフリクションの一つを担うのが、このハブベアリングであります。

このハブベアリングが痛んで参りますと、まさにステアリングがフラフラになったり!

ステアリングを切っても反応が鈍くなったり、タイヤの接地感が薄れたりして恐怖感が増していきます。

またロードノイズが酷くなったり、高速で良い道なのに床振動などが出る場合もあります。

よく点検項目の中でハブがたチェックなどが有りますが、手で揺すって分かるぐらいでしたら、それはもう乗れる車ではありませんね!

また殆どの車ではフロントハブベアリングは普通のテーパーベアリングを使っているのですが!

BMWはボールベアリングを使用し、強固な形をしたアッセンブリーとなっています。

それはやはりBMW社が相当にここを強固にして、ステアリングの安定性を高めようとしていると思われます。

故にそこが消耗しますとBMWらしさは消滅してしまいます。

ですのでこのメニューはとっても重要なんですね!

今回 E85 Z4のお客様も、あまりの変化に感動して頂けましたので、まさにドンピシャでした。

まさに再生大成功ですね!

18 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2020/11/15 19:43:33コメント(0)

BMW F36 435 のお客様より、お便り頂戴しました!

お世話になります。

10月はじめにF36のATF交換を施工していただいた者です。

お問い合わせではないのですが、今回はお礼かねがねご連絡させていただきました。

 

過日、ATFを交換していただいて以降、1000キロあまり走行したのですが、現状、まったく問題はなく、むしろ以前あった低速の変則ショックなど、交換前とATの状況は比べて明らかに向上しており、ガルフストリームさんのスタッフの方々に、遅ればせながら御礼申し上げたくご連絡したしました。

当日、代表さんは別の接客をされており、交換後にあまり多くのお話はできませんでしたが、それだけ代表さんは多くの方々に頼りにされているのだなと実感した次第です。

F36のATFは全量交換が難しいこともあり、整備の方には1万キロあたりの走行した後に、また新たな交換を勧められましたので、あらためてお世話になるかと思いますので、その節にはまたよろしくお願い致します。

BMWをはじめとした欧州車で、ここまで熱意をもって仕事にあたられている御社のような会社は、自分の居住する首都圏域で見てもそう多くはないと思います。

今後、そうした御社の魅力がより多くの方々に伝わりますよう、微力ながら、このたび、御礼のメールをお送りさせていただきました。

コロナ禍もあり皆さま大変な時期かと思いますが、今後も変わらず、ご活躍いただけることを祈念しております。

今後も、がんばってください。

 

いや~涙ちょちょ切れです!

初めてのお付き合いにも関わらず、ここまで評価して下さるなんて大変恐縮ですが

最高に嬉しい限りです。

当社では色々なメンテナンスメニューをご用意しておりますが、特にATF交換は特化しておりますので

そこを評価して下さるのは最高に光栄な思いになりますね!

お便りを拝見してますと次回もまたお越し頂けそうですので

どうぞ今後ともよろしくお願いいたします。

素晴らしいお便り誠にありがとうございました。

 

 

 

 

15 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2020/11/14 19:41:13コメント(0)

BMW F31 320d 買ったバッカリ点検&エンジンオイル交換

先週お越し頂いた、今年の6月に買われたばかりな BMW F31 320d のお客様ですが

買ったばっかり点検を兼ねて何をしたら良いんでしょうか?のお尋ねを頂きましたので

まずはディーゼル車ですから、エンジンオイル交換から如何ですか?とお勧めしました。

当社ディーゼル車専用エンジンオイルを入れて下されば間違い無くガラガラ音が減りますし、出足加速も向上しますので

是非お試し下さいと、ご提案させて頂きましたところ

本日お約束通りお越しくださいました。

走行距離39000kmのお車ですので一通りチェックさせて頂きましたが、何の問題も無く良いコンディションのお車でした。

いつもの通りオイルを抜き、まずはオイルスラッジクリーン施工からスタートしました。

全ての工程が終了し、当社オリジナルオイルを入れてアイドリングしてみますと!

あら不思議もうエンジンのトーンがグンと下がっています。

いや~いつもながらですが、オイルの威力って凄いです!

お客様には、ご自宅に戻られて奥さんと一緒にエンジン音を確認して下さいね!とお願いしました。

後ほどお電話したいと思いますが、ご感想が今から楽しみで仕方ありませんね!

 

 

13 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2020/11/14 18:48:18コメント(0)

BMW アルピナ E46 B3S 再生Ⅱ

エンジン不調にて御入庫頂いたBMW アルピナ E46 B3S のお車ですが

まさに1発死んだ様にエンジンがボソボソで吹けません。

まずはプラグチェックしましたが、1、2番のプラグがビチャビチャに濡れています。

年式から考えてインジェクターも疑いまして順番を入れ替えてみましたが、やはり1、2番のプラグのみビチャビチャでした。

それではと圧縮を測りましたところ、何と1、2番の数値が他の半分状態でした。

写真はまさに順番通りに撮りまして、上から1番で最後が6番シリンダーです。

ですのでこれはヘッドを降ろすしか無いですね~

過去に46は、2台ほどヘッドを降ろした事が有りまして、心得てはいますが

心配なのはアルピナのパーツ供給だけですね~

どうかスムーズに進行する事を祈るばかりです。

さあ頑張って進めます!

15 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2020/11/13 19:29:52コメント(0)

BMW車 再生&調整委員会 一

今お預かりしているBMW アルピナ B3S のお車の再生&調整を始めさせて頂いてますが

それを機にBMW車 再生&調整委員会ブログをスタートさせたいと考えました。

その第一弾はアライメント調整です。

BMW車には、リアキャンバー(タイヤの内向き外向きの調整、いわゆるタイヤのハの字調整です)

リアトー(タイヤの左右の向きの調整、トー=つま先 が内側を向くか外側を向くか)

フロントトー

の3箇所の調整機構が備わっています。

ところが新車出荷時には、Mモデル(Mスポーツは含みません)のみが調整が行われています。

故にMモデル以外は折角調整が可能であるのに、自動車メーカーでは調整が行われていません。

ですので、折角のBMWに乗られている訳ですので、一度もアライメント調整をされていない方は是非!

アライメント調整を試みて下さい!

調整後は直進安定性が見違えるほど向上しますし、乗り心地まで良くなってしまいます。

そして施工後皆さんが言われるのは、腕が凄く楽になった!なんです。

そうなんです!知らず知らずにステリング修正されていた訳ですので、腕の疲労度が激変します。

また当然ですがタイヤの耐久性UPや綺麗な減り方も実現出来ます。

結果本来のBMW社が考える真のBMWへと再生出来るんですね!

本当は全て当社にお任せ頂きたいのが本音ですが、遠方の方は是非お近くのアライメント機器をお持ちのところで

お試し頂きたいですね!そうしませんと本当に勿体無いと私は考えます。

それほどアライメント調整はとても重要ですので、お知りおき下さいませ!

当社お客様のアライメントレビューもご覧下さい!

23 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2020/11/12 19:12:56コメント(0)

アクセス記事ランキング