ガルフストリーム BMWブログ

カテゴリーカテゴリー

月別記事一覧月別記事一覧

2025年11月
« 10月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

BMW F25 X3 エンジンオイル&ATF交換

本日は 地元にお住まいの BMW F25 X3 のお客様がメンテナンスの為、お越し下さいました。

まずはエンジンオイルをオレンジウルフ ディーゼル車専用エンジンオイルへと交換させて頂きました。

今回は初めての御利用でしたので、まずはオイルスラッジクリーン施工からスタートです!

オイルを抜きオイルラインを溶剤で清掃し、更に安いオイルでフラッシングします。

そして一番重要なのは全ての溶剤&オイルを引き抜く事なんですね!

折角良いオイルを入れるにあたって、古い物と混じっては真のオイル性能が出ませんので大切です。

またエンジン音を更に静かにするマイクロロン エンジントリートメントもお勧めしました。

当社オリジナルオイルにて強固なオイル油膜形成をし、あのガラガラ音を封じ込めます。

また油膜形成によりエンジンの圧縮も高まり更なるトルク感を味わって頂けます。

と同時にマイクロロン処理では金属摩擦を極限まで低減させ、圧縮も上がる様になっていますので

まさにダブル効果を生み出してくれます。

 

そしてお次はATF交換です。

お客様のご希望はマシンによる全量交換でしたが

オートマオイルクーラーの位置が奥まっていまして

アタッチメントが繋げませんので通常の下抜き交換にて行わせて頂きました。

それでも確実にその変化を味わって頂けますので、ご期待下さい!

オートマオイルパンを交換し、こちらにもマイクロロン処理をさせて頂きました。

このマイクロロン処理により更に滑らかさをご体感頂けますのでこちらも超お勧めです!

今回は初めてのお付き合いとなりましたが、私共の御提案に心良くご了解頂きまして

誠にありがとうございました。

11 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2021/04/03 18:31:57コメント(0)

BMW E91 325 ATF交換

本日は東京より BMW E91 325 のお客様が2回目のATF交換に来て下さいました。

前回は平成29年8月 走行距離35000km時にATF全量交換と

オレンジウルフ 1wayバルブのお取り着けをさせて頂きました。

そして本日の走行距離は50000Kmでした。

前回より15000kmほどしか乗られていませんので

パーツ交換(オートマオイルパン)をせずにマシンのみでの全量交換をさせて頂きました。

ですので前回よりは、かなりリーズナブルに行えます。

ATF交換はどこでも出来ますが、やはり入れるオイルの性能が良いからこそ

わざわざ遠路よりお越し頂けると思います。

もしオイルがオリジナルで無く、一般市販品でしたら私も多分お誘い出来無いと思います。

しかし入れて頂くオイルが別格であるからこそ常に自信を持って遠路のお客様でもお誘いしております。

今回も完成後乗って頂きましたが!

やはり2回目はまた一段と良いですね~とお喜び頂けましたし

また来ますね!と満面の笑みにてお帰り頂けましたので本当に良かったです!

今回も誠にありがとうございました。

26 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2021/04/02 18:47:18コメント(0)

BMW F11 523d 雨漏れ修理

お客様よりお問い合わせ頂きました。

 

こんばんは、ご無沙汰しております。

OOです。

最近調子良く走っていましたが、左後部座席の足元がビッショリになっているのに気づきました。。。雨漏りか。。。

調べてみると、ドア内張り内部のインシュレーターの剥がれによる雨水の浸水か、

助手席の足元にある左ハンドル用のステアリングシャフトを通すサービスホールのキャップの劣化のどちらかの可能性があるみたいです。(確定ではありまでんが)

一度、確認と見積もりをして頂けませんか?

宜しくお願いします。

 

以前全く同じ 修理を BMW F10 M5 のお客様にてさせて頂きましたので

ほぼサービスホールのキャップの劣化

だと思います。

ディーラーに問い合わせしますと、とんでもない数の在庫がありましたので

この症状は相当に出ているみたいですね~

またパーツ交換しても再発の可能性が有りますので前回は水抜き穴加工をしました。

写真では分かり難いですがこのパーツの大きさは直径10cmほどありますから

かなりの大事ですよね~

しかし雨漏れは、かなりの精神的な苦痛が伴いますので、BMWさん何とかして欲しいものですね~

物はお安いですが交換は結構な手間ですので申し訳ありませんが、お客様!お時間下さい!

どうぞ宜しくお願い致します。

20 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2021/04/01 19:17:04コメント(0)

BMW F87 M2 コンペティション 乗らせて頂きました。

お客様のご了解を得て少し乗らせて頂きました。

新車保証も残っていますが何かあってはいけないので

確認も込めて乗らせて頂きました。

M2は乗った事はありますが、コンペティションは初めてです。

そして乗った印象はM3 コンペティションとまるっきり同じでした。

と言いますか、このM2 コンペティションの脚はM3と同じ構造(同じサブフレーム)です。

M3用をそっくりと移植しています。

 

そして乗らせて頂いて感じたのは?

タイヤが硬い、脚が硬い、シートが硬いの硬いづくめで正直一般道では体が痛いです。

その最たる要因はサスペンションが硬く、動かない脚ゆえタイヤの硬さを強調します。

ミシュランパイロットスーパースポーツは剛性があり、サスペンションが良くないとモロ硬く感じます。

以前デモカー E92 M3 の時もこのタイヤを使いましたがサスペンションキットが完成するまでは何も良さを感じませんでしたのも事実です。

しかし当社には既に M2用 オレンジウルフ ECDキットが有りますので、この問題は一発で解決出来ます!

正直私がもし車屋で無くこの車を購入しましたら、我慢して乗らなければいけないのか相当に悩みますね!

この日本の悪い道路事情の中で果たして乗り続けられるか?正直自信が無いですね!

そんな悩みに当社サスペンションキットでしたら間違い無く正解をお出し出来ますので

今回買って頂いたお客様にもご提案し、早速発注して下さいました。

と言いますか、こちらのオーナー様は E87 130 にてオレンジウルフECDをご堪能頂いておりますので

お車を買う前よりオーダーして頂いていたのです。

普通1000万円のお車に、それもM社製品に社外パーツを着けるなんて愚の骨頂だと思われるのが常識だと思いますが

その常識を覆したのが当社製品と皆様に自信を持ってお伝え出来るからこそ、この度もお車を探させて頂いた次第です。

話は長くなってしまいましたが、お付き合い頂きまして誠にありがとうございました。

19 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2021/03/31 19:52:58コメント(0)

BMW アルピナ E46 B3S カムシャフト組み込み そしてバノス取り着け

カムシャフト組み込みですが、多分ハイカムなのか?

組み込みが結構大変でした。

整備マニュアルは有りますが、基本構造を確認しながらマーキングは欠かせません。

次にバノスの機構です。

こちらのエンジンではインテークのみのバノス機構となるシングルバノスです!

構造は至って簡単で電磁ポンプにより油圧を掛け、ギアが前後運動しバルブタイミングを変更しています。

この前後運動するギアがカムシャフトのギアと噛み合う様になっています。

ホンダのVテックとは違い、バルブのリフト量を変えるのでは無く、バルブオーバーラップを制御し

高回転でありながらも低回転時の快適性を損なわない様なBMW車らしい制御ですね!

20 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2021/03/30 18:58:14コメント(0)

アクセス記事ランキング