ドライブシャフトが無事外れ
いよいよサブフレームが降りました。
サブフレームブッシュはパワーフレックス製品を使います。
今後ばらしたリアのサスペンションアームブッシュも交換して参ります。
もうE46では何台やったか忘れるほど、やって参りましたメニューですが
今更ながら大変な作業ですね~
この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね
先日このブログでお話した通り
本日 BMW F30 320I のお客様がレムスマフラーのお取り着けの為
お越し頂きました。
ノーマルマフラーは1本出しの為、お客様のご希望で76πのW出しマフラーに交換です。
ですのでバンパーカットを施しました。
マフラーを仮あてしまして左右のクリアランスが均一に保てる様に慎重に行いました。
完成の絵は如何でしょうか?
違和感無く綺麗に収まったと思います。
またご要望の音量ですが車検対応品の為、全くエキゾーストサウンドどなど皆無と思ってましたが
何の少量ではありますが、ちゃんとレムスサウンドが出ていましたので安心しました。
今回は誠にありがとうございました。
この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね
Posted at 2021/06/05 18:59:03コメント(0)
2021年06月03日
安物の工具は諦め屈強な工具(ハスコー製)を導入し
一発にてドライブシャフトを外しました。
でも今までは安物工具でいけてましたので、今回の固着は半端なかったですね~!
そしてドライブシャフトを再挿入する為には、ギアの歯を綺麗に修正しませんと入りません。
この作業も地味で時間が掛かるんです。
そして作業を進めていきますと
リアのサイドブレーキシューが、もうこの状態!
完全にひび割れていました。
年数が16年も経てばこれは致し方無いですね~
と言いますか気づいて本当に良かったです!
この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね
Posted at 2021/06/03 19:26:10コメント(0)
2021年05月29日
リアハブベアリング交換にて一番厄介なのがドライブシャフト外しです。
もうそれは完璧に固着していまして、一筋縄では到底外れません。
と言いますか、一日掛けてようやく1本外れました。
その外し方ですが強烈インパクトにて専用工具を押し込みながらやるのですが
その工具その物のネジ山が潰れ、既に2個が使い物にならなくなりました。
そして今最後の2個(駄目ならまた買うしか無いのですが)にて
片側を外しておりますが、もう相当の時間が経ちましたが目途が立ちません。
う~ん苦しい!
いつもの事ながら本当に大変です!
この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね
Posted at 2021/05/29 19:17:43コメント(0)