ガルフストリーム BMWブログ

カテゴリーカテゴリー

月別記事一覧月別記事一覧

2025年5月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

BMW F31の記事一覧

BMW F31 320d オレンジウルフ ECDキット お取り着けの締め!

当たり前ですが昨日のノーマル状態では車高が4輪共バラバラでしたが!

全長式ダンパーが故に、ダンパーストロークに変化を与えず、4輪ともキッチリ車高を合わせられました。

ハイそれも基準値ピッタリにしました。

そして最後の締めに鬼アライメント調整をさせて頂きました。

一番重要なリア数値をバッチリ合わせたところ、調整出来無いフロントキャンバー数値誤差が若干縮まりました。

でもこれ以上は無理ですね!

走行距離から言いまして、そろそろフロントアームの見直しも必要かもですね!?

そして完成した車高が、こちらです。

まあ若干高めに見えますが、アッパーマウントが馴染んでくれば又見た目も落ち着いてきますので十分だと思います。

実際に当社ではもう車高短は、とうに辞めています。

何故なら何か「ヤンチャ&幼い」様に見えて仕方無いからです。

自分が歳をとったせいなのか?はたまた上質感的な思考になったのか?よく分かりませんが!

今はこのぐらいの車高が一番、BMWに合っている様に見えます。

ましてやお車はツーリングですし、こちらのお客様はガンガンとアウトドアに使われていますので大正解だと考えます。

ここまで丁寧にアライメント調整すればもう、製品の良さが更に際立ちますね!

実は当社ダンパーの最大の売りは減衰を極限まで強くしても一般道でも普通に使えるって事です。

実際に市場に出回っている車高調整&減衰調整キットで、その様なものはまず皆無だと思います。

(自分が実際に買って着けた数々のキットは、みんなそうでした)

ですので車高調整&減衰調整キットを買われた殆どの方が減衰力の中間か、もしくはそれより弱いところで使われていると思います。

それは硬くすると不快感ばかりになってしまうからなんです。

ところが当社製品は強くしても決して硬さを感じませんし、逆に悪路では快適に感じてしまうほどです。

突き上げ感など微塵も無く、ギャップを何事も無かったかの様にいなしてくれます。

ではそれが何のメリットを生み出すかと申しますと、道路事情が悪くなればなるほど!

天候が悪くなればなるほど、減衰を強くして頂きたいんです。

普通こんな事言いますと、え~?逆でしょう~?と間違い無く言われそうですが、真実なんです。

オレンジウルフ ダンパーは減衰を強くしても硬くなるのでは無く!

ストローク量が減る、ストロークスピードがゆっくりになる!が正解なんです。

またそれを実現する為にはバンプ、リバンプ共にたっぷりと有るストローク量も、もちろん関連しています。

只単に硬くストローク量の無い物では内側のタイヤが浮き上がってもダンパーが伸び無い為、接地感など生まれません。

ところがたっぷりとしたストローク量に加え、絶妙な減衰セッティングの恩恵で悪路、悪天候では抜群の安心、安定感を実現出来ます。

そうなんです。まるで車高が一段下がった様な路面への張り付き感に全く怖さを感じ無くなります。

また悪路、悪天候では、特にステアリング操作を丁寧にしないと怖い思いになりますが!

当社製品では多少ラフな操作でもダンパーがシッカリと支えてくれますので、そこも大きな安心感となります。

そうなんです。柔い減衰では丁寧なステアリング操作をしないと、うまく走れませんが!

このダンパーでしたら、そんなに神経質にならずとも上手に車が走ってくれます。

実際にご購入頂いた皆様よりも、丸で運転が上手くなった様な気になるとの、ご感想を沢山頂いております。

気合入りまくりで長文書いてしまいましたが、まだまだお伝えしたい事は一杯あります。

ご興味ございましたら、ドンドンとお問い合わせ下さいませ。

どうぞ宜しくお願い致します。

 

BMW F31 320dのお客様!今回も誠にありがとうございました。

 

 

6 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2020/03/15 17:28:28コメント(0)

BMW F31 320d オレンジウルフ ECDキット お取り着けさせて頂きました。

こちらのデータは作業前の入庫時のアライメントデータとなります。

走行距離も7万キロですので新車時よりは、ずれてるのが当たり前なのですが

メーカーでの新車出荷時もアライメントは調整されていませんので、それは更に狂いますね!

特に肝心のリア数値が大きくずれているのが良く無いですね!

こちらのBMW F31 320d のお客様は平成29年4月に埼玉県より初めてお越し頂きましてATF交換とボッシュエアコン サービスをさせて頂きました。

当社では殆どのお客様とATF交換により、お付き合いがスタートします。

そしてそのATF交換に感動して下さるからこそ、次々へとディープな世界に来て頂けています。

ハイこちらのお客様もATF交換に感動して下さり2回目は、オレンジウルフ カーボンLSDのご装着もさせて頂きました。

そこからはもう怒涛の様なお付き合いが始まりました。

オレンジウルフ ストラットタワーバー、1wayバルブツインキット、オレンジウルフ ブレーキパッド850

ディーゼル専用エンジンオイル交換4回、2回目のATF交換!と約3年間の間にその度、埼玉県よりお越し頂きました。

本当にありがとうございます。

そして更にディープな世界へ!

そうです本日は、オレンジウルフ ECDキットのお取り着けに来て頂けました!

LSDを着けて頂いてからズ~ッとサスペンションキットも入れなくちゃと、おっしゃられていましたが!

遂に決断して下さいまして、いよいよお取り着けと相成りました。

都合、車高をミリ単位で合わせる為、モーター配線を室内に持ち込む為、鬼アライメントにする為

1泊2日にてお預かりとなりましたので、どうぞ明日の夕方の完成をお楽しみにしていて下さいね!

 

6 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2020/03/14 18:47:56コメント(0)

BMW F31 320d 2回目のATF全量交換

湘南ナンバーなBMW F31 320d のお客様ですが、平成26年11月走行距離17000km時に初めてのATF全量交換をして頂きました。

そこから約40000km走行され2回目のATF全量交換に本日お越し頂きました。

オイルはもちろん汚れてましたが、鉄粉の量は少なめでした。

そこはやはり初期摩擦の多い早い時期に交換して下さった事が効いているんだと思います。

ですのでやはり最初は10000kmぐらいでやっておくのは絶対に有りだと思いました。

終了後乗って頂きましたが、2回目効きますね~!

またまたスムーズ感が増してこんなになっちゃうんだ~!

最初の時より更に良いですね~!と絶賛して頂きました。

平成26年当時のATFはスペック3でしたが今はスペック4です。

そのスペック4は兎に角、伝達能力に拘りまして、出足&加速が格段に向上しています!

ですからきっと感動して頂けたんだと思います。

やっぱり最終的には入れるオイルなんですよね~

オイルで変わるなんて思ってもいませんでしたが、オイルだからこそブレンドで変えられるんですよね~

実にオイル恐るべし、ブレンド恐るべしなんです。

 

 

5 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2020/03/07 19:33:14コメント(0)

BMW F31 320d ATF全量交換&エンジンオイル交換

東京よりBMW F31 320d のお客様が5度目のご来店をして下さいました。

本当にいつもいつもありがとうございます。

サスペンション&LSDからのお付き合いとなりまして、その後ブレーキパッド&ホースの交換も承りました。

そして今回はエンジンオイル交換とATF全量交換をさせて頂きました。

まず上の写真のオイルはエンジンオイルです。

やっぱりディーゼル車のオイルは汚れますね~

よく皆様に何キロぐらいの交換が理想か?のご質問を多く頂きますが、車の値段を考えればオイルをけちるのは最善では無いと思います。

また圧縮の高いディーゼルはブローバイガスが吹き抜けますし、ましてやターボまで着いてますんで、更に吹き抜けます。

ですのでオイルに不純物が多く混じりオイルの性能を低下させてしまいます。

故にディーゼルターボこそは、早めの交換がお勧めなんです。

そしてお次はATF全量交換です。

走行15000kmでの交換となりましたが、オイル見て下さい!

こんなにも汚れちゃうんですよね~

ですから新車から1万キロ走行ぐらいでやっておくのは実に有りなんです。

やはり機械物は初期摩擦が一番多いですから、オイルパンの磁石にも鉄粉が多く見られました。

お高いBMWだからこそ、やはりまめなメンテンスは欠かせないと思います。

最後の仕上げはマシンによる清掃とオイルの圧送です。

オイルライン&オイルクーラーまで清掃出来るのが最大の売りなマシンです。

マシンメーカーさん曰くATを長持ちさせるにはオイルクーラーが目詰まりしない事がとても重要だそうです。

普通のオートマチェンジャーでは、こんな事絶対に出来ませんので、素晴らしいマシンなんです。

終了後乗って頂きましたが、アクセルに対する反応が良くなっちゃって!またまた運転が楽になりました!

ですので今回も帰りは東京まで下道で行きま~す!とおっしってました。

凄いですね~一体何時間掛かるんでしょうか?

今回も誠にありがとうございました。

 

3 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2020/03/03 17:59:10コメント(0)

BMW F31 328 リア ブレーキローター&オレンジウルフ ブレーキパッド850へと換装

昨年10月に走行距離10万キロを迎え

全てのブレーキキャリパーのOHをさせて頂き、同時にフロントローターとブレーキパッド、オレンジウルフ ステンレスメッシュブレーキホースも装着させて頂きました。

それから約3か月が経ちましたが、お客様曰く色々とやったので、どれが良いのか分から無いけど!

残量があったリアパッド&ローターもやはり換えたくなりました!

のご連絡を頂戴しまして、本日交換と相成りました。

また一つの心使いでリアのハブもピカピカに磨かせて頂きました。

交換させて頂きますのは、綺麗に防錆処理をされ適度な硬度で、高性能パッドの真価を発揮させてくれるドイツ製のローターと!

低ダストで有りながら抜群の効きとフィールを醸し出してくれるオレンジウルフ ブレーキパッド850です。

いくらパッドの性能が良くても硬いローターに組んでしまいますと、その効きが明らかにスポイルされてしまいますのでローター選びも重要です。

お客様も最初は半信半疑だったけど、10万キロ走って今のブレーキが一番良いのが不思議ですね!

これで全てが揃うのでまたまた楽しみになりましたと、おっしゃって下さいました。

あながち リアブレーキパッドはサイズが小さい為、軽視されがちですが、そこは何のその!

物凄く変わりますんでどうぞご期待下さい。

今回も誠にありがとうございました。

 

5 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2020/01/10 15:17:09コメント(0)

アクセス記事ランキング