ガルフストリーム BMWブログ

カテゴリーカテゴリー

月別記事一覧月別記事一覧

2025年10月
« 9月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

BMW ATF交換の記事一覧

BMW アルピナ E91 B3S のお客様から!

ルフストリーム様

こんばんは。お世話になります。

念願のATF交換、そしてエンジンオイル交換をすることが出来ました。

ありがとうございました。

これまで色々なメンテナンスをアドバイスいただき、一つづつ手を付けてきましたが、今回のATF交換、そしてオイル交換が、一番分かり易かったかもしれません。

中古で買ったアルピナは、その全てにおいてこれまでの憧れを裏切らない車で、エンジンの音一つとっても、今まで乗ったどの車よりも官能的で、そのカチッとしたハンドリングや圧倒的な加速性能も期待を裏切らない車でした。

ただ、そんな車だからこそ、買ってからずっと引っかかっていた部分がありました。

それは、その官能的だと感じていた〃音〃と、シフトアップのタイミングやその際の若干の衝撃、そして加速時の多少のもたつきにギャップを感じていました。

決して気になるレベルでは無いと言えばそれまでですが、今回のATF交換とオイル交換で、そんな違和感も殆どが解消されました。

車を引取り、帰りの高速道路ではっきりと昨日の行きの走りと、今日の帰りの走りの感じが違う事が分かりました。

音とハンドリングや加速感とのギャップが無くなりました。

専門的な知識が無い私ですが、そんな私にも分かるほどの違いだという事ですね。

メカニックの方から、今回交換したオイルや金属くずの沢山ついたマグネットを見せて頂きましたが、こういう丁寧な説明も嬉しいですね。

ありがとう御座いました。

引き続き、私の大切なアルピナ号の主治医として、宜しくお願い致します。

 

いつもいつも誠にありがとうございます。

これでまた一歩理想のアルピナに到達されたご様子で安心致しました。

短期間の間に相当色々な事をさせて頂きましたが、お車がドンドンと理想の形となり

まさに上質なアルピナになっていく様が私共も嬉しくて仕方りません。

今後も頑張ってお手伝いさせて頂きますのでどうぞ宜しくお願い致します。

追伸

ちなみに次回はECUチューニングなどいかがでしょうか?

ターボ車ならではの激変を是非ご堪能頂きたいと思います。

5 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2019/12/18 18:53:09コメント(0)

BMW F30 AH3のお客様 !千葉県よりATF交換にお越し下さいました。

本日は千葉県よりBMW F30 AH3 のお客様がATF交換に来て下さいました。

そのきっかけは、この様なお問い合わせからでした。

 

お世話になります。

本日夕刻に電話連絡させて頂きましたOOと申します。

お忙しい中ご対応頂きありがとうございました。

お話させて頂いた通り現状多走行による変速ショックが酷くなってきた為にBMW F30 AH3のATF交換を考えております。

車歴ですが2013年式35,000kmの認定中古を購入後、現在10万kmを追加した状態です。

社用車で高速道路が比較的多い方かと思います。

推測ですが前オーナーはATF交換はしていないと思われます。

施工希望日ですが直近でしたら来週の16、17、18、20日の昼頃で無理なようでしたら来年の10日で調整頂ければ幸いです。

何か追加情報などございましたらお見積りと合わせてご指示願います。

 

お電話で色々とご説明致しました。

それはAH3ではスペースの問題でマシンによる全量交換が出来ませんが大丈夫でしょうか?でした。

お客様からは、それでも良くなりますか?のご質問でしたが

ハイ過去に多くのAH3のお客様がのATF交換をさせて頂いて来ましたが、皆さんにとても喜んで頂いております。とお答えしますと

それなら行く価値がありますね!のお返事で本日の運びとなりました。

施工後乗って頂きましたところ

「いや~全然違いますよ~気になっていたところも随分と改善されてスムーズ感がとても出ました」

「やはりやって良かったですよ」

とニコニコ顔でおっしゃって頂けましたので本当に良かったです。

毎日の様に遠方よりATF交換に来て頂いておりますが、早くお帰りになりたいお気持ちは重々分かっておりますが!

必ずお代を頂戴する前に試運転して頂いておりますのは?

乗って頂いて変化を感じて頂ければ真の話題で盛り上がれるからでして、そのままお帰りになって、こりゃあ良いと思われても!

この良さを伝える人が周りにいないと、きっとストレスになられるだろうと考えまして随分前から先に乗って頂いております。

ハイ今日も盛り上がりました!車の事はもちろんですが、お仕事のお話や諸々のお話で、とても楽しい時間を共有させて頂きました。

本日は誠にありがとうございました。

 

 

7 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2019/12/17 17:57:10コメント(0)

BMW F30 320d のお客様から ATF&エンジンオイル交換のレビュー頂戴しました!

ガルフストリーム様

先日は、エンジンオイル&ATフルード交換とエアコンメンテナンスではお世話になりました。

交換後の感想をメール致します。

まずは交換後に初めて乗車した際に言われていた『クリープが強く出る』ことについては、停車時にブレーキを離しただけでスルスル動くことにも驚きましたが、

帰り道での渋滞時にアクセルを抜いた際のスピードの落ち方が明らかに違っていて、今までならブレーキを踏まないでアクセルを抜いただけで車間距離が保てていたのが

それだけでは速度が落ちずにブレーキを踏まないと追突するかと思うくらいでした。

フリクションが減っていることが実感できる出来事でした。

(個人の見解です。笑)

 

次にエンジン音ですが、もともとディーゼルなのでエンジン音は期待していませんでしたが、体感的にキンキンする感じが無くなった感じがします。

スマホアプリなので正確ではありませんが、交換前と交換後で1~2㏈下がった計測値でした。

 

最後に燃費です。

お店までの往復での記録だけですが、

往路:18.2km/l(開店前にコメダまで朝食を食べに行った往復含みます)

帰路:20.0km/l

初めての東名高速で、往復ともに同じように安全運転でしたので、確実に交換の効果だと思います。

今までの最高燃費18.7km/lを軽く超えているのもビックリです。

以上、簡単ですがご報告まで。

 

誠にありがとうございます。

遠路はるばるお越し頂きましたが、良い結果が出ました様で本当に安心しました。

今HPにて燃費向上プロジェクトなるものを制作中ですが、まさにATF交換により駆動の伝達能力が上がる為、アクセル踏む量が減りますので燃費も必ず上がります。

当社にてATF換えて頂いた方の殆どの方が走りの質も上がり燃費も良くなりました!と言って下さる事が、またまた実証出来ました事が嬉しいですね!

またエンジンオイルよる気密性UPは防音壁にもなりますし、イコールエンジン圧縮も上がりますので更にトルクも向上し燃費に貢献出来ます。

エンジン音が静かになり走りも良くなり燃費も上がる!まさに最高ですよね!

やはり機関が調子良いと燃費にも繋がりますし、ましてや走りも良くなれば、またまたお車の愛着がマシマシですね!

ここまでお越し頂くのは非常に大変な事ですが、機会がございましたら是非またお会いしたいです。

今後共宜しくお願い致します。

3 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2019/12/17 14:50:02コメント(0)

BMW アルピナ E91 B3S メンテナンス

今年の3月よりお付き合いをして頂いています BMW アルピナ B3S のお客様!

一番最初はブレーキフルメンテナンスをさせて頂きました。

そこからSACHSダンパー換装、Fロアアーム交換、タイロッドエンド交換、ハブベアリング交換と次から次へとリフレッシュをさせて頂きました。

そして本日はATF交換もさせて頂きました。

走行距離60000kmでしたので、オイルもかなり劣化していましたし、オイルパンの中もスラッジ沢山状態でした。

これを見て多分前オーナーさんは、きっとATF交換されていなかったと思われます。

と言いますか、普通はしていないのが当たり前でして最近の自動車メーカーはATF無交換を推奨していますから、やられない方が大半です。

確かにATFを交換しなくてもATが壊れる様な事は無いと思いますが、確実にその変速フィールは落ちていきます。

変速にもたつきが出たり、ショックが増えたり、出足に待ちが出たりしていきます。

エンジンは凄く良いのに駆動がついてこないのは、とても不快ですしストレスになりますね!

ですから拘りをお持ちの方は、こうしてメンテナンスして頂けるんですね!

同時にエンジンオイル交換もさせて頂きました。

当社オリジナルオイルを初めて入れて頂ける為、まずはエンジンオイルラインを綺麗に洗浄致します。

その機械オイルスラッジクリーンの素晴らしい特徴は、エンジン内部の古いオイルを全て引き抜ける点でして、古いオイルと新油が混じる事を防止出来ます。

折角高価なオイルを入れて頂ける訳ですので、とても重要な事だと思います。

また最近ではエンジン内に洗浄溶剤も残さぬ様に、安いオイルでのフラッシングを行い最後に全てのオイルを引き抜く様にしています。

念には念を入れ、お客様に真の喜びを感じて頂けます様!頭を絞っている次第です。

そしてここからが本題です!

一番最初お見えになった時、そのエンジンを聞いて私はてっきりディーゼル車かと思ってしまいました。

最近のBMWのガソリン車は丸でディーゼル車の様なエンジンノイズがしますので、お車を確認もせずにディーゼル車ですか!

と聞いてしまいました。

お客様は少しムッとされたお顔でガソリンですよ!と言われましたので、平謝り致しました。

でも何度かのお付き合いの中で、いずれはエンジンオイルもこちらで換えますよ!と言って下さいました。

では何故当社オイルにして頂けるかと言いますと、これでもかエンジンオイルのメリットをご説明した結果なんです。

当社オイルに換えて頂ければ、エンジン音は間違い無く静かになり本来のガソリン車の音になります!

過去に何度もその経験が在りますので、是非一度お試し下さいとお勧めしました。

結果お客様にはまだその音を聞いて頂いてはいませんが、エンジンを掛けピットから出て来たその音はまさにガソリン車でした。

ガチャガチャとしたノイズが消え、綺麗な回転音だけが聞こえて来ます。

これは時間が経てば経つほど更に静かになっていきますので、現段階でこの静かさはもう驚きです。

明日お客様にお渡しするのが楽しみで仕方なくなりましたね!

4 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2019/12/14 17:26:23コメント(0)

BMW F25 X3 20d 2回目のATF交換&軽量ホイールに対して一言

BMW F25 X3 20dのお客様が2回目のATF交換に来て下さいました。

一番最初は平成29年12月 88000km走行時にさせて頂きました。

そこから2年 50000km走行をされての2回目の交換と相成りました。

80000km無交換で施工して頂いた時も、ここまで良くなるか!

と感動して頂きまして今回までの間にオレンジウルフ ディーゼル車専用エンジンオイルの交換も3回もして頂きました。

愛知県の浜松よりにお住まいですので距離的にもお近くの為、何度もお足をお運び頂けまして本当に嬉しい限りです。

1回目の交換から50000km走行をされていますので何かとご不満な点もお有りの様で、それらの点が改善されたかどうか?

暫くご様子を見て頂きまして、後日お返事を下さるそうですので、ワクワクしながらお待ちしておりますね!

 

そして次は軽量ホイールのお話の巻です。

こちらのお客様も、運動性能&軽快感を求められBMW M4の鍛造ホイールに換装されたそうです。

結果!確かにハンドリングの軽快さや、俊敏な応答性は生まれたそうですが、肝心の重厚感は失われてしまったそうです。

ワインディングをヒラヒラと走っている時は楽しいんですが、一般の街乗りの悪路では変にバタバタとして不快感を感じてしまうそうです。

そんなお話を、お聞きしまして昔ならそんな訳無いですよ!ときっとお答えした自分も今ではその真意が痛いほど分かりますので、ここで敢えてお話します。

本来バネ下重量は軽い方が確かに運動性能は上がります。

自分も数々の軽量ホイールを装着し、その違いに感動を何度もしました。

ところが!オリジナル サスペンションキット(オレンジウルフECDキット)開発の数年の中で、いつのまにかスポーツ性能よりも上質感を求める様に私共はなってしまいました。

最初の頃は、もっと速く!軽快に!街乗りとサーキット走行までを両立させる、この世に無いサスペンションキット開発だったのですが、段々と様子が変わってきてしまいました。

お客様は、ほぼサーキット走行などされる事も無く、その走りを重要視されていない事を、ヒシヒシと感じてしまいまして、殊更上質感を求めて参りました。

そんな中、バネ下に重量物があった方が実に重厚感を感じます。

最近のBMW 純正ホイールは、とてもスタイリッシュですし純正ホイールの重さに意味がある事を初めて知りました。

Mというスポーツモデルは、やはり軽量ホイールでと思いますが、そうで無いモデルでは私は敢えて軽量ホイールで無い方がBMWらしさを醸し出すと考えます。

また昔はローダウン&インチアップこそが、車を弄る醍醐味とばかり考えていましたが、今ではそうも思っていません。

こんな事言うと歳取った老化と思われてしまうかもしれませんが、2010年からひたすら本質を求めて来た今は本当に良い物や真実だけを、お客様にお伝えしていきたいと考えます。

それこそが9年間の蓄積だと思いますので、今後ともよろしくお願いいたします。

 

16 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2019/12/11 19:01:44コメント(0)

アクセス記事ランキング