2回目のコントロールアーム&ブッシュ交換も行いました。
オレンジウルフダンパーby SACHSを4本オーバーホール致しました。
ブレーキキャリパーOHと同時にパッドも新調させて頂きました。
リアハブベアリング&フルブッシュ交換も順次進んでいます。
兎に角大掛かりな整備ですので時間が掛かります。
さあ集中して頑張って参ります。
この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね
2021年05月13日
GW中にお問い合わせ頂きました。
はじめまして。
OO県在住の2014年O月初期登録のALPINA D5に乗っているOOと申します。
ガルフストリーム様のHPを拝見し、この度自車の整備・メンテナンスをお願いしたくメールさせて頂きました。
中古で手に入れ間もなく2年近く、9万キロを超えて色々劣化を感じるようになり、車検も8月に控えていて色々専門家の意見を参考に交換等を行いたいと思います。
具体的には
以上色々ありますが、ALPINA D5のオリジナルの良さを取り戻したいと考えています。
長くなりましたが、お返事いただければと思います。
宜しくお願い致します。
とのお問い合わせ頂き先週末にお越し下さいました。(写真を撮り忘れました)
そして色々とお話させて頂いた結果
ATF交換
エンジンオイル交換&オイルスラッジクリーン施工
エンジンカーボンクリーン施工
ブレーキパッド、ローター、ホース交換&キャリパーOH
等々のご注文を承りました。
また一番肝心なサスペンション部分ですが純正ダンパーが電制の為
純正のみしか取り付けが出来ません。
そのお値段は4本にて53万円(意外に安い?)でして本国にも在庫がありません。
ですので今後はどの様に進行させていくか、ご検討中となります。
今後ブレーキパッドが揃い次第お預かりして第一弾のメンテナンスをさせて頂きますので
どうぞ宜しくお願い致します。
この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね
Posted at 2021/05/13 19:06:51コメント(0)
2021年03月17日
本日は BMW アルピナ F32 B4 のお客様が1年越しにて神奈川県より、またまた来て下さいました。
調度1年前の3月に色々なメンテナンスをさせて頂きました。
この間どうしてもブレーパッドのダストの多さに閉口されていらっしゃったそうですが
只単に汚れが少なくても効きが落ちるパッドでは本末転倒とお考えになられ
当社製ブレーパッド850をお考え頂いていたそうですが
何せ世が世ですので中々来れませんでしたとの事でした。
そして本日、満を持してお越し下さいました。
そして追加にてエンジンオイル交換も承りました。
入れるオイルは、モチロン当社オリジナルオイル ガソリンターボ専用オイルを入れさせて頂きます。
また初めて当社オイルを入れて頂く際には、お約束のオイルスラッジクリーン施工からスタートです。
古いオイルを抜きオイルラインを溶剤にて洗浄し、更に安いオイルでフラッシングします。
そして一番重要なのは、それらを100%引き抜く事なんですね!
この機械にはそのバキューム機能が有りますので最高に役立っています。
素晴らしいオイルを開発出来た以上、最高のコンディションにてオイルを入れられる事が重要と考え
この機械を導入しました。
ただ最初の頃は皆様に信じて貰えずに、オイルも機械も宝の持ち腐れになっていましたのも事実です。
ですが年数を重ねるうち徐々に徐々に皆様に信用して頂ける様になり本日に至っている次第です。
本日も誠にありがとうございました。
追伸
今日はピットにアルピナ車が3台でした。(写真には写ってませんが奥に E46 B3S)
B4のお客様もアルピナがこんなに並んでるなんて凄いですね~と驚かれていました。
またお帰りになる頃にお電話致しましたところ
エンジンオイル交換で車が物凄く軽くなりましたよ!
高速までの一般道で直ぐに軽さを感じましたし高速も気持良く走れましたよ!
ブレーキもシッカリ感を感じられ安心感が更に増しましたと絶賛して頂けましたので
本当に来て頂いて良かったです!
今回も良い結果を出せまして本当に良かったです。
是非次回も何かございましたらどうぞ宜しくお願い致します。
この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね
Posted at 2021/03/17 19:02:45コメント(0)
2021年02月26日
お得意様の BMW F31 320d のお車の車検整備ですが
走行距離も8万キロ超えですので、ブレーキキャリパーOHをお勧めしました。
お客様も是非体感してみたいとの事で快諾して下さいました。
そしていざブレーキをばらしてビックリ!
大きい方がフロントパッドでして、そこそこ均一に減ってはいるのですが
小さい方のリアのパッドの左右を比較して下さい。
左が外側パッドで右が内側パッドです。
本来対向キャリパーですのでパッド残量は見え難いですが、まだ外側は目視出来ます。
ところが内側はばらしませんと見えません。
いや~本当にお越し頂いたタイミングが良かったです。
内側パッドはもうやばい状態です。
ここまで残量に格差があるのは、まさにブレーキの引きずり状態が発生している証ですね!
またこちらのお客様は常に趣味でトランク満載状態の場合が多いのでリアに引きずりが顕著に出てしまったのかもしれませんね?
まあ兎にも角にもメンテナンスは本当に重要ですね!
今回も誠にありがとうございます。
これから頑張って進めて参ります。
この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね
Posted at 2021/02/26 19:35:19コメント(0)
2021年02月23日
またまた車検整備のお車が御入庫です。
こちらのBMW E90 320 のお客様は、1昨年 SACHSダンパーを装着して下さいましたが
それをとても気に入って下さいまして今回は車検整備もお任せ頂きました。
その車検整備ですが走行距離も10万キロ超えですので、まずはブレーキメンテナンスからスタートです!
最近の車検ではブレーキの引きずりチェックがとても厳しいですし
10万キロ超えでしたらやはりキャリパーのOHは必須ですね!
また今回パッド&ローターは良い状態でしたのでキャリパーOHと徹底した清掃&磨きをさせて頂いております。
そして今後クラッチ交換(希少MT車です)も行わせて頂きます。
以前にも書きましたが、今本当にE9Xが熱いですね~
やっとその時代が来た!って感じですね!
今回も誠にありがとうございます。
この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね
Posted at 2021/02/23 19:04:37コメント(0)