ガルフストリーム BMWブログ

カテゴリーカテゴリー

月別記事一覧月別記事一覧

2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

車検整備の記事一覧

BMW F22 M235 のお客様から!

車検整備と共に大掛かりなメンテナンスをさせて頂きました BMW F22 M235 のお客様より、ご感想メールを頂戴しましたのでご紹介します。

 

ガルフ様

2回目の車検整備、ありがとうございました。

今回は整備というよりも、8万キロ近くのったので、リフレッシュの意味が大きかったと思います。

私は単車にも乗りますが、3000kmでタイヤ交換、その半分でオイル交換、グリスアップ。半年に一度はキャブのOHを当たり前に自分でこなしています。

単車って、感覚がダイレクトに伝わるので、悪い部分とかは感じやすいんですよね。。

車って、自分で出来ないこともあり、ついつい径時劣化に慣れてしまうのですよね。。

特に6気筒ターボってパワーがあるので余計です。

ですが、本当の整備とリフレッシュってチューニング以上の効果があることを改めて思い知らされました。

・ブレーキOH、ローター交換、パッド交換、ブレーキホース交換。これはすっごいですね。

Mブレーキ+オレンジウルフは最強タッグです。

初期の効きから踏み込んだ分だけ効くオレンジウルフの特性と、ブレーキをじわじわと離す時のリリース感覚。これって、もの凄い扱いやすさです。

・ECDキットOH、これは2回目ですが、やっぱりいいですね!

新品開発の時に感じた、路面への追従性、路面情報を細かく伝えてくれる適切なバンプ、リバウンプスピード。特に伸び側減衰が速くなり、車体の姿勢変化がほとんど感じなくなります。

まだOHされていない方には本当にお勧めのメニューです。

・エンジンオイル、オートマオイル交換。これは私が書くまでもなく、皆さまが納得されている一番メニューですね。

振動0!変速ショックは皆無になります。車が軽くなります!

・仕上げは鬼アライメントと各部調教。これは鈴木さんの真骨頂ですね。

 

F22って、あるスピード域に限ってですが、アライメントやタイヤのコンディションが少し悪くなっただけでも、特定の周波数に共鳴するようなうねりのような小さな振動がステアリングに伝わるようになります。

鬼アライメントを行えば、次回のメンテまでは絶対に振動は出なくなります。

ステアリングセンターがバッチリ決まっている車なんてそうそうないですよね。

本当に嬉しいメニューです。

帰りの高速は東名で帰りました。

いつも言うのですが、新東名の新舗装路面を走っているような感触です。

途中、峠にも入りましたが、いいですね!ECD開発時の気持ちいい感覚や、ブレーキの扱いやすさ、自分が上手くなったのと勘違いするのは毎回のことです。

コロナでつらいニュースばかりですが、こんな時だからこそ、車をリフレッシュして、ドライブを楽しむのもいいですね。3密にもならないですし!!

 

誠にありがとうございます。

こんなにも評価して頂き最高に嬉しいです。

車ってお金を掛ける事は簡単ですが本当に良い物(パーツや油脂等)でしたら、その後のお手入れこそが重要だと私は考えます。

どんなに高価な物でも使いっぱなしですと本来の魅力や性能はドンドンと薄れてしまいます。

ですので今回の見直しは最高のタイミングでしたね!

今後も、もっともっと長~く愛着がモリモリになられます様にお手伝いさせて頂きますので、どうぞ宜しくお願い致します。

今回も誠にありがとうございました。

17 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2020/04/18 20:33:03コメント(0)

BMW E46 318i 5回目の車検整備

こちらの BMW E46 318 のお客様ですが、当社にてこれでもう5回目の車検整備をやらせて頂きます。

それも大阪から来て頂いているんですから本当に凄い事ですし、超有難い限りです。

5回目と言いますともう10年以上(車検前にも来て頂いてますんで)ものお付き合いとなりますし!

もうお客様のお車の隅々までが分かっておりますので、お話がとてもスムーズに進みます。

そんな中、1度目のブレーキキャリパーのOHをさせて頂いたのは平成23年走行距離10万キロの時でした。

そして現在の走行距離は17万キロとなりましたので、2回目のブレーーキャリパーOHをさせて頂く事となりました。

上の写真はキャリパーを分解する前の素の状態です。

そしてこちらがOH後のキャリパーです。

ワイヤーブラシでシコシコと磨きまして、もう見違えてしまいましたね!

新品のブリーダーバルブもご覧下さい。

キャリパー内部の写真です。

真新しいオイルシールと磨かれたピストンが、いぶし銀に光ってます。

ブレーキパッドは以前にオレンジウルフ850として頂いておりますし残量も十分ですので再使用です。

ここで重要な事は、当たり前ですがパッドを元々着いていたところに組む事です。

もし別のところに組んでしまいますとローターとの当たりが滅茶苦茶になってしまい全く効かなくなってしまいます。

もっとも新品ローターにするのでしたら、どこに着けても構いませんが今回は再使用しますので重要です。

そして先ほど見て頂いたブリーダーバルブの新旧写真です。

右がもうかなり経年劣化した元々着いていた物でして!

左が今回交換する新品となります。

ブレーキオイルラインのエアを抜く大切なパーツですので、やはり交換は大正解ですね!

その他はヘッドカバーからのオイル漏れも見つかりましたので修理させて頂きます。

本当にいつもいつも遠くからお越し頂きまして誠にありがとうございます。

只今頑張って作業中で~す!

宜しくお願い致します。

 

14 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2020/04/16 17:55:07コメント(0)

BMW F22 M235 ATF全量交換

BMW F22 M235 のお車ですが着々と出来上がって来ております。

フロントブレーキキャリパーのOH、ローター交換、パッド装着、ステンレスメッシュホース取り付けも無事終了しました。

また2回目のダンパーOHも仕上がり装着も完了しました。

そしてお車をじっくりと眺めてみますと、その美しさに酔いしれますね!

車って経年と走行距離増により、くたびれてくるのは当たり前なんですがパーツを入れ替えるだけなのに

嘘っ!てぐらい若返りますね!

人間は中々そうはいきませんが、機械物って見事に輝きを取り戻しますね!

ハイこれこそがメンテナンスの真骨頂ですし、超遣り甲斐ですね!

まさに真横から全体を見ますと、とても上質なオーラが溢れてますね!

そして本日は3回目のATF全量交換させて頂いております。

前回の施工時の距離は42000kmそして現在の走行距離は78000km

都合36000kmの走行をされてる分けですが、やはり排出されたオイルは結構汚れていましたね!

ですので今回の交換もGOODタイミングだと思いました。

一番最初のATF交換は12000km、2回目は42000km、そして今回が78000kmとまさに計算し尽された様なルーティンですね!

 

「ルーティン(routine)」の言葉の意味は「決まっている手順」や「お決まりの所作」「日課」など繰り返しを意味している言葉です。

 生活におけるルーティン・習慣化とは、行動を何度も積み重ねることにより、考える必要なく自然と体がその行動していることを指します。(ネット検索より)

 

今回の大掛かりな整備はそれ相当のご出費となりますが、お車を買い替える事を考えれば格段にお安いですし

各部を再生する事によってお車に対するお考えが、とっても奥深くなろうかと思います。

そうです!まさにカーライフが濃く深くなる事により、その所有の喜びと価値観が倍増されるかと思います。

新しいの買ってニューモデル出たら乗り換えるでは決して、お車の奥深さなんて知らずに終わってしまいます。

ですからメンテナンスって本当に重要だと思いますし、それこそがカーライフの醍醐味だと私は思います。

まだまだ整備は続きますが頑張ってやって参りますので、どうぞ宜しくお願い致します。

 

 

18 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2020/04/12 18:23:50コメント(1)

BMW F22 M235 拘りのブレーキメンテナンス

こちらのBMWF22M235のお客様ですが車検整備と共に拘りのメンテナンスを色々とさせて頂いております。

オレンジウルフ ECDダンパーはOHの為、只今外されております。

ですので今はブレーキメンテナンスに集中しています。

見て下さい!純正の軽量ベルハウジングが光るブレーキローターが実に綺麗でカッコイイですね~

そして装着されるパッドは勿論、オレンジウルフ ブレーキパッド850です。

左側も完成しましたが、錆防止の為のハブの黒い塗装が効いてますね!

そしてお約束のブレーキホースもオレンジウルフ ステンレスメッシュホースへと換装です。

今回はお客様のご要望通り徹底して細かなパーツも拘りました。

それが以下のパーツです。

まずはブレーキキャリパーOHの為のオイルシールです。ブレンボ製です。

続いてキャリパー固定ボルトです。

キャリパーの性能をフルに発揮するには、しっかりとした固定が必要ですから新品ボルトにしてきちんとトルク管理します。

お次はブレーキパッドのスライドピンです。

錆びているのを磨くより新品パーツへと交換!これもパッドの性能を支える重要パーツですね!

そして更にブレーキパッド固定スプリングも交換です。

ここまでしなくても良いのでは無いかとは思いますが、何より美しいですね!

お値段もお安い物ですから躊躇無くいきました!

最近では必ず交換していますブレーキオイルのエア抜きブリーダーバルブです。

何度も何度も緩めたり締めたりするパーツですのでネジ部よりのエア噛みなどを防止する為、交換致します。

そして最後のボルトですが、これはなんでしょうね?

ハイ正解はブレーキローターの位置決めボルトです。

過去に交換した事は一度もありませんが、写真で見ちゃうと絶対に替えた方が良いと実感しました。

お値段も220円ですし!

やはり最近のガルフでは美しさと上質さと安全ををモットーにやらせて頂いてますんで、ここまで拘るのは間違い無くありですね!

お客様のお気持ちにもお答え出来て良かったです。

今回も誠にありがとうございます。

 

22 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2020/04/10 18:24:34コメント(0)

BMW メンテナンス

地元にお住まいの BMW F20 120 のお客様がエンジンオイル交換に来て下さいました。

来月には1年点検が控えてますが、やはりオイルだけは早めに交換されたいとの事でお越し頂けました。

いつもいつも誠にありがとうございます。

そしてこちらも地元にお住まいの BMW E92 M3 のお客様ですが、ブレーキキャリパーOHのご相談でお越し頂けました。

前車でもブレーキ周り一式させて頂いておりまして、今回もオレンジウルフ ブレーキパッド850、ドイツ製ブレーキローター

オレンジウルフ ステンレスメッシュホースへと同時に換装させて頂く事となりました。

もうお付き合いも長く E46、E87 そしてE92 M3と3台のお車に関わらせて頂いております。

今回も誠にありがとうございます。

続いてこちらのお客様は、愛知県より車検整備の為、御入庫頂きました。

一番最初は平成28年に初めてお越し頂きまして オレンジウルフ ECDキットの開発を承りました。

そこからはもう怒涛の様にオレンジウルフ コンプリート化させて頂きました。

そして4年目のお付き合いとなります今回も走行距離8万キロとなりましたので、車検整備と同時にかなり大掛かりなメンテナンスをさせて頂く事となりました。

2回目のダンパーOH、3回目のATF全量交換、ブレーキキャリパーOH、パッド&ローター交換、ステンレスメッシュホースの換装などなどです。

またお越し頂きましてすぐさまリフトアップし各部点検したところ!

お約束のオイルエレメントハウジングG/Kからオイル漏れが発見されましたので、そちらの修理も承りました。

約2週間のお預かりとなりますが、またまたお車が光り輝きますので、どうぞお楽しみにしていて下さいね!

今回も誠にありがとうございます。

14 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2020/04/05 18:31:55コメント(0)

アクセス記事ランキング