ガルフストリーム BMWブログ

カテゴリーカテゴリー

月別記事一覧月別記事一覧

2025年9月
« 8月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

神奈川県のお客様の記事一覧

アルピナ DAY

本日は新規にて2台のアルピナのお客様にお越し頂きました。

BMW アルピナ E46 B3 のお客様には、 4月にこの様なお問い合わせを頂戴しました。

 

はじめまして。

2000年式Alpina B3.3で、11.5万キロほどの走行距離です。

アッパーマウント・ロアアームブッシュなど交換しましたが

カタカタ異音や、ステアリングのフィーリングのカドが気になり始めており

ロアアーム含めてもっと範囲を広げたサスペンション周りの交換をしないとダメかな、、、と思い始めています。

ただ、せっかくのアルピナですが、純正交換は部品代だけでかなり高額になるのではないかと心配しています。

色々すべて交換すればコンディションが戻るのはわかるのですが、交換する範囲毎での予算感を教えて頂くことは可能でしょうか?

 

との濃い内容のお問い合わせでしたので、メールでは無くお電話にてお話させて頂きました。

その結果  フロントコントロールアームをマイレ製に交換とアフターSACHSダンパーへの交換をお勧めしました。

そしてご予約頂きまして本日、神奈川県よりお越し頂きまして1週間のお預かりとさせて頂きました。

 

そしてD3のお客様よりは、連休前にこの様なお問い合わせを頂きました。

 

初めまして。三重県在住のOOと申します。

ブログを毎回楽しく拝見しております。

当方2019年式 ALPINA D3 (F31) を個人売買で購入し所有しております。

手始めと言っては何ですが『鬼アライメント調整』をお願いしたくご連絡しました。

特に不満は無いのですが、高速直進時にハンドルの据わりが悪いような気がします。

ゴールデンウイークでお忙しい中、申し訳ありませんが、ご都合の良い日程をご連絡頂ければと思います。

 

お客様よりアライメント調整をお求めの場合

必ずといって何かしらの不安や不満をお持ちになってのお問い合わせなのですが

その根本的な要素があるのか?無いのか?によりアライメント調整では解決出来無いケースの方が多く

お電話にてまずは乗らせて頂いて何の異常も無い場合は、もちろん調整させて頂きますが

そうで無い場合は再度三重県よりお越し頂く事もありますが如何致しましょうか?

とお尋ねしましたところ、何度でも足を運んでも構いませんよ!

とおっしゃって頂けましたので、本日お越し頂きました。

そしていざ乗らせて頂きますと、やはりステアリングの落ち着きが全くありませんし

テストコースを走ってみればタイヤの接地感もかなり損なわれていました。

これではアライメント調整をしても意味がありませんので、まずはフロントハブベアリング交換をお勧めしました。

すると8月が車検満了日ですので、車検整備と同時にハブベアリング交換をお願いしますと思いがけない嬉しいお返事を頂きました。

三重県にも多くの車屋さんが有る中、わざわざ当社まで再度お越し頂けるなんてまさに光栄しかりですね~!

そんな大変有難い本日のアルピナDAYでした。

誠にありがとうございます。

 

 

14 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2022/05/08 19:16:11コメント(0)

BMW F31 320d オレンジウルフ 1wayバルブ お取り着け

昨年11月にオレンジウルフ 強化スタビライザーキットを御装着頂きました

BMW F31 320d のお客様が本日は、オレンジウルフ 1wayバルブお取り着けの為ご予約頂きお越し頂きました。

スタビライザーもとっても気に入って下さっているとの事で再度神奈川県よりお越し下さいました。

いつもの様に装着後、テストコースを走って頂きましたが

パワーUPを求めているパーツでは無いと認識していましたが、直ぐにその軽やかな加速とパワー感を感じましたと

とても喜んで下さいましたので良かったです。

2011年より販売を始めた1wayバルブですが、11年経った今も関心を持って頂ける事が最高に嬉しいです!

今回も遠路より誠にありがとうございました。

12 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2022/04/23 19:10:15コメント(0)

BMW E91 325 Fハブベアリング交換

ハイ 本日もBMWのハブベアリング交換をさせて頂いております。

何か最近毎日の様にハブベアリング交換をしてますね~

お客様は他のBMWと比較する事が出来ませんので弱くなっている部分にも気が付き難いのは当然だと思います。

殆どの方が、弱っている部分もBMWってこんなものなのかな~って感覚で乗られていらっしゃると思います。

ただ私共は良いコンディションのBMWを知っているだけでして、お客様のお車と比較させて貰っているだけなんですね!

その比較させ出来れば当たり前ですが、どなた様もお気づきになるのは至極当然ですよね!

今回も、オレンジウルフ ECDキットのお取り着けをさせて頂きましたが、BMW本来の安定感が今一でして

少し様子を見て頂いた次第でしたが、お客様からも以前はあまり気になって無かったんですが

脚がシッカリした分、そのネガな部分がハッキリと分かりましたとの事で再度お越し頂いた次第なんです。

今回も誠にありがとうございます。

10 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2022/03/15 18:57:03コメント(0)

BMW アルピナ F32 B4 フロント ハブベアリング交換完成

ハブベアリング交換が終了し最後の仕上げにアライメント調整もさせて頂きました。

全ての作業を終え、確認の為いつものテストコースを試運転させて頂きましたところ

明らかにステアリングの落ち着きと安定感を感じました。

また切った時の反応も上がり、まさにBMWのハンドリングが復活しました。

走行距離を見て頂くと、まだ4万キロととても少ない距離ではありますが、過去にもこのぐらいの距離にて

交換させて頂いたケースは何度もありますので、決して特別ではありません。

 

更にアライメント調整もバッチリと行いましたので相当の直進性能を感じました。

これでしたら、お客様がお帰りになる際には今までと比べ遥かに楽にお帰り頂けると思いますので

今後の御感想をお聞きするのが楽しみです。

今回は色々と誠にありがとうございました。

 

14 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2022/03/03 18:26:42コメント(0)

BMW アルピナ F32 B4 フロント ハブベアリング交換

BMW車は主に後輪駆動です。

ですのでフロントホイール&タイヤは転がっているだけです。

ですから何かしらの抵抗をフロントに与えませんとステアリングの安定感は実現出来ません。

そこで存在するのが、フロントサスペンションアームのボールジョイントやブッシュとなります。

またこのハブベアリングも本来は大きな抵抗を生み、ステアリングの安定感を担っているのですが

摩耗や劣化が生じますと、まさにステアリングがフラフラになってしまいます。

 

ここで問題です。

駄目なベアリングと新品のベアリングは次の二つの例のどちらでしょうか?

1 手で回した時に気持ち良くシャ~ンと回るベアリング

2 抵抗&重さがあって中々回らないベアリング

さてどちらでしょうか?

 

過去にお客様に問い掛け実際に手でハブベアリングを回して見て頂きお尋ねした際には?

約90%以上の方が、1と答えられました。

しかし正解は、2なんですね!

人間の手でシャ~ンと回ってしまうのは、もう劣化している証拠なんです。

今回のB4のお客様のハブベアリングを実際に外して試したところ、右のベアリングに全くの抵抗を感じませんでした。

果たして左が正常なのかは把握出来ませんが、明らかに右のベアリングは相当に劣化してるのが確認出来ました。

さあ実際に交換してどこまで変わるのか?いつもながらですが正解を望みます。

只今またまた純正パーツの配送が遅延してまして、お時間が掛かってしまい誠に申し訳ありませんが

この週末にはお渡し出来ると思いますので、どうぞ宜しくお願い致します。

 

 

 

 

 

14 いいね!

この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね

Posted at 2022/03/01 18:42:18コメント(0)

アクセス記事ランキング