
東京から何度となくお越し頂いている、BMW M3 CSLのお客様ですが、一度デモカーに同乗走行して頂いた時に、足も良いけど、クラッチが良いね~と何度も言って下さり、こんなに自然にシフトアップが行われるのは、実に驚きだ!って事で大変褒めて頂いたのですが、遂に装着を決めて下さいました!
うわ~嬉しいな~乗って確認して頂いてるんですから怖いものはありません!さあ!頑張って取り付けだ~
ちなみに、CSLとM3のミッションは全て同じ物で形成されています。
この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね
カテゴリー
最新の記事
月別記事一覧| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| « 10月 | ||||||
| 1 | 2 | |||||
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
2012年07月27日

東京から何度となくお越し頂いている、BMW M3 CSLのお客様ですが、一度デモカーに同乗走行して頂いた時に、足も良いけど、クラッチが良いね~と何度も言って下さり、こんなに自然にシフトアップが行われるのは、実に驚きだ!って事で大変褒めて頂いたのですが、遂に装着を決めて下さいました!
うわ~嬉しいな~乗って確認して頂いてるんですから怖いものはありません!さあ!頑張って取り付けだ~
ちなみに、CSLとM3のミッションは全て同じ物で形成されています。
この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね
Posted at 2012/07/27 18:32:46コメント(0)
2012年06月29日

以前ロッカーアームの破損から、エンジンヘッドOHをして下さったきのぴ~さんのお車ですが、今回は車検と一緒にメンテナンスもさせて頂きました。
走行距離も9万キロとなり、ステアリングのフラツキも目立つ様になりましたのでコントロールアームを純正品にて交換させて頂き(Mには強化アームが存在しません)パワステオイルも交換致しました。
その結果、本当に適度な重さと、安定感を取り戻し安心してステアリングを握れる様になりました。
また床からの振動及び、ブレーキジャダも酷くなっていましたので、ハブベアリングを交換致しました。
結果タイヤノイズも静かになり、振動など皆無となりフルブレーキングでも確実に止まれる様になりました。
そして一番驚いたのが、エンジンオイル&ミッションオイル!です!デモカーにも当然入っている,オイルなどですが、デモカーの場合ただでさえ良いオイルを木下プロの感覚で、微妙に内容変更されていきますので、
私どもでは、う~んと唸ってしまうほど普通に感じてしまい体も慣らされ、いつのまにやら感覚が当たり前になってしまうのですが、
この方のお車では、使用前と使用後をハッキリと確認させて頂きましたのでその差が歴然と分かりました。
まずはエンジンオイル!いや~このオイルこんなに滑らかだったんですね~以前入っていたものも、相当良い物でしたが、またまた違います。
そして6気筒を本当にバランス良く回してくれるその回転感には感動すら覚えてしまいました。
そしてミッションオイル!SMGが嘘の様にシュパシュパ瞬時に変速します。
まるで運転がうまい人の様に今まではモッサリしていたのが、まるでカーボンクラッチが入っているかの様に、軽快にシフトUP&DOWNします!
冗談で木下プロに、これじゃあカーボンクラッチいらなくなっちゃいますね~とお電話してみましたが、あはははは~と笑っていました。
そしてそのぐらいじゃないと、ユーザーさんは喜んでくれませんので、その点は多いに重要視しましたよ~と笑ってお話してくれました。
でも冗談ですからね!もちろんカーボンクラッチに、このオイルで決まりですよ!
この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね
Posted at 2012/06/29 18:21:15コメント(0)
2010年05月30日

今週試乗に来て下さった方が、昨日再度試乗に来て下さいました。
前回もお話しましたが乗られて「気持ちは70%まで固まった」と言って下さった方でしたが今回2度目の方が断然良いと言い切って下さりお気持ちを100%にして決めて頂きました。
実はこの方随分前に E46 M3 SMGを買われて漏らしていらっしゃった事があったんです。
それは普段乗られる奥様から買い物などの駐車場の出し入れにとても神経を使われるとの「クレームに参っちゃってるんだよな~!」って事だったんです。
その時私も乗らせて頂きましたが,そのお気持ちがよ~く分かりました。
発進&後退時のアクセル加減がとても微妙で踏まないと進まない!
踏みすぎるとドンと勢いよく進んでしまうその特性に人ごとながら何とかしたいな~
ってずっと考えていたものでした。
そこから数年の月日が経ち、今回ひょんな事からデモカーをE46 SMGにしましたので以前からのこの問題をそうだ!
カーボンクラッチで解決出来たら良いな~!と購入時に思いついたんです!
そして先週の日曜シングルクラッチが組みあがり乗ってみたところこれなら、O村さんにご報告出来ると確信致しました。
ところがどっこい週が明けたらそのご本人がニコニコしながら来て下さったんです!
私はまさかと思いましたが「もしかしてクラッチですか~?」ってお聞きしますと「そうだよ ブログ見てるよ~と言って下さったんです。
ねえ!これこそまさに以心伝心って言うんでしょうね~
SMG購入した時に真っ先に目に浮かんだのは、この方のお顔でしたから!O村さん曰くオートマモードで乗ってこんなに普通とは思わなかったよ!
これならかみさんも喜ぶよ!って言って下さったのは実に嬉しかったですね~!
普段奥様に喜ばれてご本人は休日に、この究極のレスポンツを持つクラッチでスポーツ走行を楽しまれる!
ホントこれこそが私が理想としていた車作りです!良かったな~チャレンジして!
ま何はともあれ日本初の試みですので今後何があるやら分かりませんが、ATSさんと木下選手と力を合わせて良い物にしていきますよ!
その意気込みだけは、このクラッチが実現したあの軽量フライホールから生み出される鋭いレスポンスにも負けない様な湧き上がってくるものであります!
さあこれでまたまたテンション上がりましたよ~
明日は木下さんとのテストの日でも有りますので、さあどういう評価になるのか?今から心躍りますね~!
この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね
Posted at 2010/05/30 16:19:25コメント(0)
2010年05月27日

先週の日曜日に組みあがり色々な道で試し500km走破しました。
ですので、各部の油脂も交換しスッキリしましたので今の状況をご報告致します。
まずはカーボンシングルクラッチからですが、本日またまたSMG乗りの方がお見えになり比較試乗を共にさせて頂きましたので、また一段と確信が持てましたので声を大にしてお話致します。
まず第一に軽量フライホール&カーボン素材のクラッチ板のお陰でエンジンレスポンスがまるで違います!
たかだかノーマル比20%の軽量化にも関わらず、明らかに回転フィールが違います!これにはお客様も本当に驚かれていらっしゃいました。
そして2番目は、普段使いでもノーマル同等か若干勝る程度に快適ですと言う事です。
発進バックも普通にこなせますし、変速もまるでオートマの様にスムーズになりました。
これって都会の方には絶対にメリットになると思います。
第3に何度も書いて実にくどいですが、とにかくシフト操作が速い!気持ちが良い!リズムがある。
そして素早い操作を実現しながら、車の挙動が乱れずドライバーの体に振動が来ない事が最高のメリットだと、またまた確信致しました!(ノーマルはフル加速でシフトアップすると、お尻が振れますね!そしてシフトダウンも衝撃が体に辛いですよね~)
ところが一点だけデメリットが有ります。
それはノーマルフライホール(振動対策がしてあります)から一枚の(ノーマルは2枚ダブル構造)軽量な物に交換している為、振動は体に来ませんが振動音が出ます。
でもその音量はそんなに大きく(よく聞くとノーマルも若干出ています)はありませんので、自分的にはメリットの方が圧倒的に勝っていると思いますが、ここにご報告致します。
ですから着けたいけど音が気になるな~って方は、是非乗って頂いてからご判断をお願いしますね!デモカーいつでも乗って頂けますので、是非遊びにいらして下さいね~
この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね
Posted at 2010/05/27 16:35:06コメント(0)
2009年12月04日

BMW用 ATSカーボン ツインクラッチ!
その構成パーツをご紹介します。
左からフライホイール、カーボン製クラッチ板、センタープレート、2枚目のクラッチ板、プレッシャープレート、クラッチカバーとなります。
材質は当たり前ですがクラッチ板がカーボン製、フライホイールがクロモリ製、カバーはアルミ鍛造品となっていますので純正品と比べても明らかに軽量となっていまして、それはシングルもツインも同じなんです。
あれ?シングルの方が軽いんじゃないの?とお思いになりますよね!
実はシングルはサイズの関係と音なりの為フライホイールが厚くなっていまして結果的には、ほぼ同じ重量になっているそうです。(純正比2割減と言ってましたが持ってみるともっと軽いんじゃないの?と感じましたが)
そしてもうひとつ価格的に言ってもシングルの方がお安くなりますから人気は当然シングルに集中してるのかと思いきや半クラッチの扱い易さからツインの方が売れてるそうでして、もっと言えばトリプルの方がさらに使い易いそうですが値段もかなり張りますのでやっぱりツインに落ち着くそうです。
扱いし易さの意味はやはりカーボンならでは特徴があっての事でして圧着率の高いカーボンならではの滑りが少なく数が増えれば当然滑る量も増えて半クラがし易くなるそうです!
ま耐久性や性能も考えてツインにしようと決めましたが一番の理由はミーハー心です!だってツインなんて付けた事ありませんし「ツイン!」って響きがカッコイイじゃないですか!ツイン!痺れますね~!
この記事が気に入ったら「いいね!」を押してね
Posted at 2009/12/04 14:38:43コメント(0)